• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ

蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ話は遡ること、前回2022/12月の毒蝮後。

当日外から見ていたデンドロさんより、
「車のフロントがだいぶ浮いているよ」
との指摘がありました。

実はこれ、フロントリフトが発生しているためです。

個人的にはRX-8の外観は前期マツスピフルエアロか後期RS純正が最高と思っているので、エアロパーツの導入は全く考えて無く、必要に駆られて仕方なくリアウイングとフロントアンダーカバーを導入しています。しかし、どうやらこれでもフロントリフトを抑えられなくなってきているようです。

純正の見た目はかえず、フロントリフトを抑えるのは・・・

alt

これしか有るまい。

ということで、とうとうフロントリップスポイラーの投入です。
入れたのはAutoExe SE-05 フロントアンダースポイラー。見た目はあまり変わらず出っ張り量だけそれなりに大きくなるので、文字通り車体下面に入り込む空気を「スポイル」してくれる効果に期待です。


さて、こいつを試そうとしたのが、1月の鈴鹿チャレンジクラブGPでしたが、なんと降雪で中止。その後のスパイシーも都合でキャンセル。あとシーズン中に効果を試せるのは富士のDKMくらいですが、こっちは仕事が・・・

なんと、被っていた仕事がキャンセルになり、喜び勇んでDKMへ申し込みしました。


今シーズンは仕事・プライベート共に多忙で全然走れていないので、急遽走行できるうれしさのあまりリア車載カメラにSDを入れ忘れるという大失態をしましたが、それより何より走れることに感謝して、いざコースイン。





結果は2'03"603と、ベストのコンマ1秒落ち。惜しくも大勝利ならず。

この日は前回に比べて気温も湿度も高く、かつ大量の花粉でコースも汚れていたので、コンディションはそれほどよくありませんでした。

前回走行後にノーマルエンジンで2分切りを果たした青のエイトさんの車載を参考にしたライン変更や、車のセッティング変更によるアンダーステアの減少による効果か、そんな中でもこのタイムを出せたのは正直かなり満足しています。

リップスポイラーの効果は確実に出ていました。従来よりもアンダーステアが確実に減っています。特にコカコーラや100Rといった高速コーナーのアンダーが大きく減っていて、レコードラインの維持が容易になりました。

ベストの週は15周目とかなり後半で、しかも抜いていったGT-Rにビビってちょっと早めにブレーキを開始したせいで1セクでコンマ5秒も損していました。

大勝利は出来ませんでしたが、次回につながる走りが出来ました。

富士でベストはDKM・・・ですが、ベストが出せなくてもDKMです。
これはもはや常識です。
Posted at 2023/03/12 22:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年02月06日 イイね!

1000倍の毒は勘弁 at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ

1000倍の毒は勘弁 at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ年始の鈴鹿チャレンジクラブグランプリが雪で中止になったということで、ちょっと放置していたブログ更新。

アタックシーズンど真ん中の12月~2月はアタックイベントが続きます。毎年3~5イベントに参加していたのですが、今年は子供が生まれたばかりと言うこともあり、2イベントに絞ることにしました。

そのうちの1つが、こちらも毎年恒例のDKM FISCO CHALLENGE富士でベストを出すならここ以外で何処だ?というのはもはや常識。外すわけにはいきません。

申し込みはさっさと済ませ、参加費をホームオフィスでン百万の書類を作りつつ振り込み・・・

えーっと、ゼロ一つ多く振り込んだようです。
人生2回目 = DKMにて2回目の振り込みミス。

毎度毎度お手数おかけしてすみません。
次回やったら1000倍の刑らしいのですが、それだけは勘弁なのでもう二度と片手間で振り込みません。

なんとか主催のPeriさんにお許しをいただき、無事参加。

今回は事前にシミュレーターである程度練習してきたので、いくら持ちの良いA052とはいえタイヤがくたびれる前に一発タイムを出したいところ。気温も超絶低く、天気も快晴。アタック1週目は6秒程度で回ってタイヤを暖めて、狙うはアタック2週目。



1コーナーで回ってしまいました。
後続の皆様、大変申し訳ございません・・・


気負っていては上手くいかないですね。




結局この日はコンディションの良さにも助けられて、2'03"465までタイムを伸ばすことが出来ました。本当はもう少し伸ばしたかったのですが、それは次回のネタに取っておくと言うことで。

富士でBESTはDKM。
何度でも言いますが、もはやこれは常識です。
Posted at 2023/02/06 15:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年12月28日 イイね!

事前確認を忘れずに at エイトリアンカップin岡山国際サーキット

事前確認を忘れずに at エイトリアンカップin岡山国際サーキット前回のブログからかな~り時間が空いてしまいました。

実は前回ブログの後から仕事が急に忙しくなり、北は東北南は九州

alt

そしてまさかの南アフリカおかわりまでしていました。

alt

その間に自宅で病気療養していた父が亡くなり、急遽新潟に帰郷しました。
そしてそうこうしているうちに現在に至ります。


さて、11月のはじめ。
毎年のシーズンインはカレーの会(スパイシー走行会)ですが、今年は息子の誕生により遠征数を減らしているため、カレーの会には参加しませんでした。

ということで、シーズンインはエイトリアンカップ岡国になります。

今シーズンを戦えるように、車もバッチリメンテナンス。

 alt

10年使ったブレーキマスターシリンダーを新品へ交換。

alt

プラグ交換時にめくるスカートも、プッシュリベットホールが切れかかってきたので新品へ交換。

 alt
alt

さらには、前後のインナーフェンダーも新品へ交換。
RX-8でサーキットアタックする車の流行は軽量化だというのに、こんな物を交換するのは私くらいでしょうw

あとは、オイル・プラグの消耗品を交換して、岡国へ出発。

alt

 
岡国のエイトリアンカップは毎年の如くマツダファンフェスタ内での開催ですが、例年は土曜日の所今回は日曜日開催。よって、前日の土曜日にサーキット入りし、土曜開催のマツダファンサーキットトライアル(MFCT)出走のエイトリアンリーダー&スレンダー軍曹の走りを見ることにしました。

alt

しかし天気はあいにくの雨。軍曹は「遠征してこれはないよ~」と落胆気味。そういえば自分の初遠征はTC2000エイトリアンカップの土砂降りだったな・・・

そしてMFCTが土曜日の最終走行枠、かつ正式結果&表彰式がかなり遅くなり、宿泊先の津山到着がかなり遅くなってしまいました。

alt

しかし、閉店間際の津山の肉屋は滑り込みセーフ。エイトリアンリーダーお勧めのこの店はかなり絶品でした。普段はなかなか一緒にならない関東勢とのメシも楽しく、可能であれば延長したかったところですが、店の閉店があるので仕方がありません。


翌日。

 alt

昨年のこのような事態にならないよう、タイヤ交換時にプラグコードをきっちり確認。

alt

新品のA052を装着して、準備万端、いざ出陣!





結果、1'49"471。岡山では4年ぶりのベスト更新で、50秒切り。
この日は気温も比較的高く、周りもあまり記録が伸びていないようでしたが、その中でこの結果には満足です。

alt

そしてエキスパートクラス3位。
久しぶりに表彰圏内に入りました。やったぜ。


マツダファンフェスタも含めて、楽しい週末でした。
エイトリアンカップサイコー。





Posted at 2022/12/28 22:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年07月17日 イイね!

初上陸九州の旅 in エイトリアンカップinオートポリス

初上陸九州の旅 in エイトリアンカップinオートポリス
PHOTO THX:ちきさん twitter@jack1578kill

3月に息子が生まれ、子育て&本業の方に忙しく、ブログを書くどころかサーキットを走ることすらままならない状況でした。

そんな中、
「オートポリスでエイトリアンカップやるよー」
と、我らがエイトリアンリーダーの一声。

残念ながら3ヶ月の息子を放置して一人遊びに行くわけにはいかないので、行けない旨で参加アンケートには答えました。

ところがどっこい、嫁から「1泊くらい遊んできても良いんじゃない?」との神の一声。早速参加申込を行い、いざ初開催の九州オートポリスへ戦線です。

alt

途中、直前になぜか国外にぶっ飛ばされ、無事開催までに帰ってこれましたが、それはまた別の話。

ただしこのぶっ飛びカードを食らったおかげで、開催前日に休日を取ることが出来なくなってしまいました。金曜日の午後まで仕事をした後、

alt

REAL-TECHRT+を ぶっ込み、出発。
このRT+、200kmほど連続運転が必要なのですが、高速道路で390km走るので、全然問題なし。

alt

前泊の後、やって来ましたオートポリス。
走行どころか、観戦も含めてサーキットに立ち入るのすら初めてです。
標高が850mと高く、下界は36℃/65%と灼熱地獄の中、ここは21℃/44%と快適な夏でした。

今回の走行は7時ゲートオープン、8時ドラミ、9時走行と準備の時間がありません。そもそも、初走行とはいえこんな真夏にガチタイムが出るわけが無いので、走行用のヨコハマA052タイヤを履いて自走できました。ということで、準備はあっという間に終了。

alt


前回サーキットを走行したのが、今年2月のエイトリアンカップ鈴鹿。そこから全然走っていないので、感覚がだいぶ落ちています。
いちおうアセットコルサで練習してきたのですが、リアルとシムの違いが分からないので、まずはそこそこで走ってみましょう。





結果は、2'15"671で全体の9番時計とまずまず。
今回はサーキット初心者もいるので、完全なクリアラップは望めないところなのですが、それでも全体的にマナーが良く、常識外な走りにくさはありませんでした。

alt
 
まずまずとはいえ、sz-8さんにコンマ1秒抜かれたのは悔しいところ。
2本目に期待と逝きたいところですが、気温が25℃まで上昇してしまい、更新はちょっと厳しいかも。ただ、思ったよりは気温上昇がないので、まだワンチャンあるか?



結果は2'15"371と、ジャストコンマ3秒詰めてsz-8さんを逆転。アタック1周目にワンチャンありました。
やはり全体の9番時計で、まずまずの結果で終えることが出来ました。

このオートポリス、実際に走ってみるとすごく楽しいです
嫌らしい複合コーナーから高速コーナーまでバランス良く配置されていて、RX-8で走るのにもってこいです。広島からはそれほど遠くない(?)ので、冬にもう一度走ってみようかな。

alt

仕上げは博多の中州で反省会。
いや、反省することなんて無いんですけどねw
5年ぶりの中州と、久しぶりの中部残念会の飲み会で、かなり楽しい九州でした。


面白いコース、走りやすい走行、そして美味いメシと、楽しい九州上陸でした。
エイトリアンカップサイコー!


p.s.
シミュレーターで練習すると、縁石をガンガン乗るクセが出来てしまいます
そのままリアルで走るとどうなるか?
alt

答えは、縁石の振動で片っ端からネジが緩む、です。
今回は写真のナビ取り付けねじが1本脱落し1本緩み、さらにエアコンダクト固定ナットが脱落しました。このレベルで済みましたが、これが重要箇所のネジだったりすると、恐ろしい事態になります。

リアルで縁石を使いすぎると、車を壊します。
ほどほどにしましょう。

Posted at 2022/07/17 23:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年12月26日 イイね!

目指せ大勝利。目指せ200kmオーバー(?) in DKM FISCO Challenge

目指せ大勝利。目指せ200kmオーバー(?) in DKM FISCO ChallengePHOTO THX : 大嶽 様

幸いにしてコロナも今のところは小康状態で、各種走行イベントも無事開催されています。年末は・・・恒例の富士DKM FISCO Challengeです。本業がバタバタで、一時はキャンセルまで考えたほどですが、無事出走できることになりました。富士は年1しか走りませんし、富士でベストはDKMなので、出走できて良かった。

alt

自分の場合、まずこの難関を突破しなければなりません。富士スピードウェイまで、片道730km(表示は御殿場IC周辺のホテルまでの距離)。

特に最近は山陽道がカオスで、正直言ってヘタなドライバーの右側車線占拠が常態化していて前に進まない事が非常に多い

・・・のですが、この日は日曜日、しかも雪予報とあってか、珍しくガラガラ。スムーズに現地まで移動できました。

alt

そして当日朝。
車が霜で凍るほどの気温。昨年は前夜の積雪によって路面がダンプ(ちょい濡れ)状態で、ベストは出せたものの不完全燃焼で終わりましたが、今回はパンパンのドライコンディション。

タイヤも交換し、エアー圧も点検し、プラグコードも抜けてないかバッチリ確認
準備完了。いざ、出陣!






alt


結果は2'03"999、冗談じゃ無いかという寸切りタイムで、ギリギリ3秒クラスへ仲間入りできました。直線速度も、RX-8ノーマルポートラジアル勢では最速の214.7km/h。エンジンは完全に復調しました。

しかしこれ、実はアタック3周目の記録なんです。1周目はアタックタイミングの差(1週目から行くのか、2週目から行くのか。自分は1週目から)により全走車に詰まり、2週目は調子よく行けていたのですが、最終コーナーで譲ってくれた車になぜかついて行ってしまいそこだけ大失敗。3周目でベスト。いやぁ、タイヤが連続アタックしても保ってくれるA052でよかった

実際に各セクターベストをつないだたらればタイムを計算すると、2'03"306とコンマ7秒も差があるという、若干悔しい結果となりました。しかし、上手いアタックタイミングを見つけるのもUDEの一つ。まだまだUDEが足りないと言うことです。

とは言いつつも、ベストはベスト。3秒台は3秒台。結果は大勝利と言って良いでしょう!

いつもながらベストを出すのに最良な舞台を用意してくれたPeriさんをはじめとする毒蝮スタッフの皆様、ありがとうございました。

富士でベストはDKM。
これはもはや常識!

alt

追伸

DKMより遙か前のある日、野暮用でレッグを訪問したところ、

「富士でベストを狙いにいきたいんだけど、良い機会は知ってる?」

と問い合わせがあり、絶対DKM!って即答しました。
前後のスポーツ走行枠も併せて、無事タイムも出せたようです。紹介して良かった。
Posted at 2021/12/26 22:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation