• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

楽に走れるタイヤ、楽に走れる車? in エイトリアンカップ岡国

楽に走れるタイヤ、楽に走れる車? in エイトリアンカップ岡国
PHOTO THX : りょーへい688さん、ぜろぴーさん

すげー久しぶりの更新です。
ちゃんと生きてますよ。

実はこの間、ず~っと本業に専念しておりました。
でも、車のメンテナンスは怠らずに進めてました。

alt
alt

プラグ&コイルを毎年の如く交換。今年はプラグコード交換の年だったので、今回は奮発?人柱?的にお高いシリコンコードにしました。選んだのは永井電子のブルーポイントパワープラグコード。各社へOEM供給しているのですが、その元製品です。

alt

バッテリーも4年目に突入し、そろそろ死ぬ頃かなと交換品をストックしていましたが、忙しさにかまけて車を動かしていなかったら見事セルが廻らなくなりました。部品はストックすると逝ってしまうんですねw
物はいつもの赤オプティマです。


そして、今シーズン走るためのニューアイテムも投入です。

alt

今年初めに、現在愛用中のTE37SL 18インチが製造終了になるとのニュースをリアル友のライーザさんより聞きました。手元に37SL未使用新品が1つ有ったので、これを遊ばせるのはモッタイナイと、急遽追加で3本購入。
これでTE37SL 10Jx18+40がもう1セット追加となりました。

alt

ホイールの次はタイヤでしょ。
昨年までは頑なにブリヂストンタイヤを使っていましたが、昨年ヨコハマA052を導入した車が(RX-8に限らず)軒並みタイムを大幅に伸ばしているのを見て、今年はハマへ浮気です。
今シーズンはヨコハマ ADVAN A052 265/35R18で行きます。

alt


そういえば、新品ホイールを買うのなんて何十年ぶりだろう? 1号機のブリジストンAVANGRADE以来だから、なんと14年ぶり! 中古ホイール転がしも終わりです。新品タイヤ+ホイールは何という輝きでしょう! でも、隣に置いたナルエイト君のA052 245/40R18の265とほぼ変わらない太さの方が目立っちゃう・・・


さて、これで準備は整いました。
岡国に新品タイヤを投入するのは、2018年11月以来。そのときのベストが1'50"217で、2年連続1年落ちのタイヤで十分なタイムをたたき出せている以上、今回は久しぶりのベスト更新は間違いないでしょう。







alt


あ、あれぇー?

走っている最中はかなり良い感じで攻めてると思ったのに、タイムはショボイ・・・
完全な不発。
タイヤの特性がブリヂストンとは偉い違うことや、7ヶ月ぶりのサーキットという事もありますが、最終的には自分のUDEが下手くそと言うことです。席に戻ってやり直しorz

でも、久しぶりのサーキットは十分満喫したので、不思議と悔しさは無く、むしろ楽しく1日過ごせました。

エイトリアンカップサイコゥ!









後日、当日の最高速度は180km/h台中盤から後半という他の人のブログや車載をぼーっと眺めて・・・




alt

俺の車、遅ぇ!

そういえば、走っている最中もいつもより止まれたり、楽に曲がれたり、ブレーキを詰めても曲がれたり、今日はタイムが出ないけどラクに走れて楽しいなぁ~ って感じてたんだよな・・・ でも他の人の最高速はGPS経由で、ロガーを使わない俺の場合はラップタイマーのスピードトラップなので、単純比較は出来ないな・・・
そういえば、去年の俺はどうだったんだろう・・・

alt

 

俺の車、確実に遅ぇ!


まさか、触媒割れて詰まったか?
最悪の、OH後4万㌔走行のエンジンがヘタったか?
とりあえずLEGに持って行って、圧縮を計ってもらおうかな。


alt

リアL側プラグコード、抜けてるしorz

言い訳をすると、このプラグコード、差し込んだ感覚が非常に分かりづらいんです。自分でコードを交換した際に差し込みが甘かったことが原因で、走行中一貫して最高速が遅かったことから、おそらく岡国までの移動中に抜けてしまったものと考えられます。
この点火1本喪失、レシプロだと点火不良で一発で分かるのですが、ロータリーだと回転不良にならないので分からないんですよね。おまけにプラグを交換したばかりなのでローターあたり1本プラグでも失火しないので、余計に分かりづらくチェックランプも着かない。

原因は、自分の整備ミスでしたorz


とりあえず、こんな状態でも昨年とほぼ同じ(むしろ僅かに速い)51秒フラットを出した、自分のUDEとLEG製のエンジンがスゴかった・・・と言うことにさせて下さい・・・○| ̄|_
Posted at 2021/11/27 17:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年04月25日 イイね!

マスクドコーラのエイトリアンカップSUGOアタック記録 2021

マスクドコーラのエイトリアンカップSUGOアタック記録 2021俺の名はマスクドコーラ。
コカコーラをこよなく愛する、放浪のマスクだ。
俺がコーラと言えばコカコーラ、しかもZEROではなくノーマルだ。
コーラは俺のエネルギー源、いわば燃料、車で言えばハイオクだ。
ちなみにZEROやペプシを否定しているわけではない。
あいつらはあいつらでおいしいジュースだ。
ただし、あくまでおいしいジュースであって、燃料にはならない。
コーラと言えばコカコーラ、燃料でハイオク。
俺の世界では常識なので覚えておくように。

考えてみたら、2018年以来の降臨だ。お前ら久しぶりだな。
実は去年も一度降臨しようかと考えていたんだが、タイミング悪くジャパンガバメントから「今大変だからそこを動くんじゃ無い!」って文句言われて、降臨できなかった。さすがの俺でも、ガバメントの強襲では分が悪く、退散した次第だ。
だが、今年はガバメントも「今ならまあ許す」という状態だったので、降臨してやった。

alt


今回もこのスポーツランドSUGOという場所を降臨場所に選んでやった。またしても車を使ったエイトリアンカップなる一大フェスがあるらしい。

SUGOは前回雨の中走っただけだが、まぁいい、コーラがあれば問題ない。

alt

前回とは違い、 今回はスッキリ晴れた。オマケに気温も高くなく、気圧も標高の割に1000hPaを超える絶好コンディションだ。
俺の日頃の行いが良いからだろうな。

ただし、一度しかも雨の中しか走ったこと無いコースに、いきなり1軍タイヤRE-05Dでアタックするのはさすがの俺でもキツい。
そこで、2軍のRE-12Dで朝一は走ることにした。そのために12Dで自走してきた。
良コンディションを自走してきた2軍タイヤなんてモッタイナイという考えもあったが、コレで暴れられないなんて誰が決めたんだ。
取りあえず暴れてくるか。




結果は1'40"755だった。
全体の11番時計は正直微妙だが、コース経験値を考えれば仕方が無い。

走っていても探り探りなのがよく分かる。
まだまだ出来るということだ。

2本目は昼前からだが、ここで1軍タイヤRE-05D投入だ。
しかし好天が続き気温・路温共に急上昇だ。もちろん傾向としてはタイムは落ちる。
まあいい、高温で暴れられないなんて誰が決めたんだ。
とりあえず暴れてくるか。




結果は1'40"495だった。
全体の9番時計でタイムアップを図れた。
フィーリングは感じはこちらの1軍タイヤの方が圧倒的に良く、もし気温・路温が1本目と同等ならば39秒代に突入することが出来ていたであろう。
しかし、このタイムと走行フィーリングは1本目の走行経験があってこそというのは容易に想像できる。今日の1本目に1軍タイヤを入れていても、39秒代は難しかっただろう。
この結果には満足だ。

alt


今回は行き帰り共に自走をしなければならなかった。
さすがの俺でもそれはかなり辛いものがある。
そこで、俺の別人格の友人であるben.さんに牛タンで釣る愛知=SUGO間の移動を手伝ってもらった。
ben.さんの補助無ければここまで楽しめなかった。
マジで感謝だ。

エイトリアンカップは楽しかったぜ。

しかし、ここまで来たからには40秒切りはしておきたくなったのも事実だ。
SUGOは走って本当に楽しいコースだ。可能であればもう一度降臨したいものだ。

エイトリアンカップサイコー。


alt


今回の出発~走行~到着の総走行距離は2529.7kmだ。
札幌~鹿児島間を東北道=東名経由走るのとほぼ一緒の距離を3日間で走った。
この結果が一番満足だ。


あばよ、また会おうぜ。
Posted at 2021/04/25 12:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年03月21日 イイね!

不幸自慢は雨かクーラントかいずれにしても水決定戦? / スパイシー走行会 at 美浜サーキット

不幸自慢は雨かクーラントかいずれにしても水決定戦? / スパイシー走行会 at 美浜サーキット3月の美浜と言えば、そうスパイシー走行会。
例年の如く、カレーの会へいざ参戦です。

alt

・・・また雨かよ!

例年11月と3月のスパイシーは参加するようにしていて、11月は季節柄雨と言うことが多いです。実際3度11月の雨スパイシーを体験しており、前回も雨でした。しかし、3月に雨が降ることはきわめて希、というか初めて。

こんな予報だったので、1軍のRE-05Dどころか、2軍のRE-12Dも家で留守番。今日は街乗り兼用のZIIIで走ることにしました。いやぁ、タイヤを積んでいかないと楽で良いですね。

alt

alt

さて、予報では雨は朝一に止み、徐々に晴れてくるとのことでした。しかし、実際は朝一から土砂降りが午前中ずっと続く有様。

現実はそんなに甘くありませんでした。
甘い匂いを出してアイドリングをする、絶不調世紀末カーぱららさんを横目に、1本目は誰1人走り出さない始末。

※ぱららさん、修理復活を願ってます。

まだ雨は降り続くものの、ようやく2本目になって様子見に周りが動き出したので、私もコースイン。




だれだ雨のダンロップなんて言ったのは!?
オモクソ滑るじゃねーか!全然前に進まんぞ!1分切るのがやっとだぞ!

β02を持ち込んだフレッシュマンあかしゃ君も、濡れた路面に四苦八苦していたところを見ると、相変わらずダンロップは雨に弱いようです。

こうなると、楽しみはメシしかありません。

alt

いつも通りギリギリまでカレーを盛り付け、完食!いつも通り美味でした。いよいよこのカレーのレシピが知りたいです。

alt

数年前からスパイシーは3時のおやつがつくようになったのですが、今回はなんと手作りケーキ! そんなの今まで食べたことねーぞ。最高にうーまーイーぞー(味王)
受付周辺の装飾といい、カレーの旨さといい、ケーキといい、いよいよ持ってスパイシーは走行会では無く、カレーカフェ・スパイシーへと変貌を遂げているようです(最高の褒め言葉)。

alt

そのカフェ・スパイシーにて、あめーぬしもーぬ姉さんにケーキをごちそうする、ぱらら紳士を発見。さすが、デキる男の余裕は違います。

さてそうこうしているうちに、雨は止み路面が乾いてきました。
ワンチャンあることを信じて、最後の1枠コースイン。



さすがにずーっとウェットで走っていたので、体がドライついていきませんでした。さらに午前中がどしゃぶりだったため、乾ききらなかった水たまりがまだ点在している状況。まぁ、これでも225タイヤで47秒代まで持って行けたので、ヨシとしましょう。


以上、カフェ・スパイシーからの報告でした。


Posted at 2021/03/21 16:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年01月17日 イイね!

身も時間も削っても報われぬこともある / 鈴鹿チャレンジクラブグランプリ

身も時間も削っても報われぬこともある / 鈴鹿チャレンジクラブグランプリ2021年最初のサーキットは! 
今年は何から始まるのかな~♪

いつも通り、鈴鹿チャレンジクラブグランプリです。

今年はコロナの関係で、申し込み開始が例年の11月末から12月末とかなりずれ込みました。毎年12月中旬には満口になるので、今回はエイトリアンカップ並に始々に満口になることが予想出来ます。

申し込み開始時は出張業務日だったのですが、開始時間に合わせて無理矢理休憩時間を設定し、いざ申し込み開始・・・

あの、申込システム、立ち上がってないんですけど・・・

いつまで待っても申込システムにアクセス出来ないので、鈴鹿サーキットへTEL。
「すみません、〓●●●●゙●●のシステムがトラブっちゃって、申込開始が明日にずれ込む予定です」

お、俺の無理して設定した休憩時間を返してくれ~orz

とは言っても、こんな事が起こるのも仕方がありません。
翌日も同じく出張業務ですが、同じく不自然な休憩時間を設定しておきます。

そして翌日。

あの、申込システム、立ち上がってないんですけど・・・

今日もかよ。どうなってるんだよ●●●●゙●●
もう休憩時間も終わる。昨日と同じなので、また翌日ずれ込みだろう。ここは素直に仕事に復帰するしか無い。

すると、数十分後に汚友達=走り仲間の連絡網に嫌な情報が掲載。
慌てて申込システムを確認すると・・・

『満口で終了です。
キャンセル待ちなら受け付けてます♥』


ハメられた!●●●●゙●●! ○| ̄|_


どうやら私が仕事に戻った後、すぐに申込システムが立ち上がったらしく、その後案の定すぐに満口になったようです。

●●●●゙●●に嘆いても仕方がありません。まだ日にちもあるし、満口になってから時間も経っていないので、キャンセル待ちも少ないはず。素直にキャンセル待ちで応募すると、年末にキャンセル待ち当選の連絡があり、無事出走出来ることになりました。

alt

さて、チャレンジクラブGPといえば、車種混走、しかも結構アバウトな走行グループ分けとなるため、ベスト更新はあまり期待できないのが例年です。ということで、今年も気張った準備はせず、やったことと言えば、出かけずに暇な年末休みに、筑波でサル走りして表面が荒れたタイヤをアラカンで軽く削ったくらい。かなり寒くなりそうだけど、そんなに気合い入れずに緩く走りましょう。





イマイチ。

何がイマイチって、いつも撮影に使ってるGoPro Hero4 sessionを家に忘れてきたこと。そのため久しぶりにGoPro Hero2で撮影したので30pになっているのですが、そのHero2の固定ケースが振動でカチャカチャノイジーであること。車載動画撮影をサーキット走行の何よりの楽しみにしている私にとって、これはイマイチどころかイマ3です。

alt

タイムは、正直2019年製タイヤではこんなもんでしょう。むしろ32秒台なら想定通りです。

alt

ここ3シーズンRE-12Dを使ってきて気づいたのですが、このタイヤは表面がクリーンな状態から熱を冷まさずに走り続ければ、UNKの付着がある程度に抑えられ、グリップダウンもある程度で走れるようです。ただし、一度クーリングを入れてしまうと、とたんに大量のUNKが付着してしまい、極端なグリップダウンに見舞われてしまいます。ということで、クーリングをするにも冷ましすぎないように気をつける必要があるようです。
チャレンジクラブグランプリは、どうしても全然ペースの違う車に追いつきがちでそのラップを捨てることもあるので、結果このRE-12Dにはかなりキツいとも言えます。今回もアタック周回数は多くないのに、最終的にはUNKだらけでブレーキングですらABS祭りになる始末でした。
 
業務時間を削って、タイヤまで削っても、絶対結果としては得られるものはありませんでした。
でも、タイム以外の結果は得られたし、楽しかったのでオッケー。


p.s.
GaFooレーシング一同様、コロナが収まったら、次回は部屋を隣同士にしてつなげて大部屋にしましょう。
Posted at 2021/01/17 17:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年12月31日 イイね!

2020連戦2戦目:三つ子の魂と苦手意識は百までも / エイトリアンカップ in 筑波

2020連戦2戦目:三つ子の魂と苦手意識は百までも / エイトリアンカップ in 筑波
Photo THX:shin132さん

連戦第二弾は、エイトリアンカップ筑波です。

毎年TC2000のエイトリアンカップは開幕戦・最終戦の2戦開催されるのですが、このうち最終戦には必ず出場しようと考えていました。しかし、一昨年は家庭の事情、昨年は仕事の事情で参加出来ず。なんと2年ぶりのTC2000となってしまいました。

さて、この前に走ったのが12/15のDKMでの富士スピードウェイ。そして12/19のTC2000。筑波サーキットに近い場所には嫁の実家があるのですが、この状況ましてや仕事柄この状況下でも出張仕事を減らせない私が立ち寄ることは控えた方がよさげ。12/16~18は仕事で広島に戻る必要あり。すると、まともに移動しようとすると、広島=富士の720km往復+広島=筑波の870km往復、しめて走行距離\3,180km也。

出来るか!

alt


そこで、DKM富士終了後、羽田空港に車を置いておくことにしました。これで行程は

広島→(720km)→富士→(105km)→羽田→✈→広島→✈→羽田→(87km)→筑波→(870km)→広島
合計:1,782km

奥様、43%OFFですよ!
これで広島からも遠征出来る!

alt

さて走行当日。
2年間走っていない間にRX-8のTC2000タイムはインフレしてしまい、自分の持ちタイム1'06"479ではAクラス入り出来ずになってしまいます。Bクラスはタイム差が大きいので、クリアを取ることは非常に難しいでしょうが、持ちタイムで走行順を決めるエイトリアンカップでは仕方がありません。妄想タイムを申請するなんてしたくないですしね。

幸い、Bクラスでも走行順はポールポジション。そしてすぐ後ろは手の内の知れたsz-8(読み方:すず)さん。sz-8さんと協議の上、アタック1周目は10秒台くらいでタイヤを温めきり、アタック2周目以降で勝負することにしました。

履いてきたタイヤはRE-12D。相変わらず💩が多く、一番美味しいところはアタック開始から走行距離距離3~10kmといったところでしょう。それでもTC2000なら4周はチャンスがある計算です。さらに、最近いろいろ試した結果ですが、12Dはクーリングラップを入れると、そこで💩が大量に付着し美味しいところが終わるというフィーリングです。つまり、12Dで美味しい走行距離を使い切るには、クーリングは入れない方が良いということ。

ということで今回の作戦は、とにかくサル走りしながらクリアを待つ

最大の懸念点は、ず~っと前から言っていますが、私はTC2000が大の苦手。コースは小回りなのに、バンクとグリップレベルは国際コース並みなんて対応出来ねーよ。

さて、四の五の言ってみましたが、とにかく走るしかありません。
結果はいかに・・・




うん、イマイチ。
アタック2周目のクリアでタイム出せず。後のクリアは1本目最後の1周までお預け。
この2周目で出せなかったのは、自分の経験とUDE不足です。
やっぱりTC2000は苦手で嫌いです。

2本目もサル走りしましたが、結果は伸びず。
3本目はアタック4周目に80Rで燃欠発生で終了。走行後は燃料ゲージが真面目に底を指す状態でした。ツインポンプ、そんな状態まで走れるんですね。

alt

Naruさんのタイヤ相手に反省して、2020年の走行は終了しました。


しかし久しぶりのエイトリアンカップTC2000に参加して、盛り上がり具合、走行間隔の狭さから来る忙しなさ(褒め言葉)、ドラミと表彰式のネタ具合等々、やっぱりエイトリアンカップはTC2000がホームということを感じました。広島に引っ越してかなり遠くなってしまったけど、年に1度は参戦したいです。コースは苦手で嫌いだけど・・・


ということで、今回もエイトリアンカップ最高!で〆。

Posted at 2020/12/31 15:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation