
今年もやってきました筑波サーキットコース2000。
もちろん、エイトリアンカップです。
さて、我々中部組は走行会イベントとなると遠征を組むことになり、いつも行動を共にすることが多くなります。ただし今回はそれぞれの都合が合わず、現地集合となりました。
(余談ですが、中部でも走行会イベントを開きたいと常々考えているのですが、中部のサーキットは時間や費用など貸し切りの壁が非常に厚く実現できないでいます。まだ諦めたわけではないですが・・・)
私の方はというと、前日朝に待ったり家を出た後、御殿場のRIRE RACINGに寄り道。
今まではクラブマン用ヘルメット&ツナギで走っていましたが、国際コースも走るようになり、いい加減安全装備はそろえていこうと考えていましたので、これが良い機会と立ち寄ってみました。
目的はレーシングスーツとHANSのどちらか。
スーツの方は私の長身に合うものは国内になく、取り寄せになると諦めていたところ、型落ちの展示品にサイズが合うものがあることが判明。
スパルコ PRIMA-M3の2012年モデル。
展示品のため一部が若干色あせしていましたが、価格が3万円台とFIA公認品では破格であったことから、迷わず購入。
次はHANS。スーツの方で予算が浮いたため、こちらもついでに同時購入しました。
スパルコ HiTech 20°M。
フルカーボン製で450gと超軽量。本当は価格がほぼ半額で重量倍のFRPモデルが欲しかったのですが、在庫がなかったのでこちらにしました。
ハンスを装着するためにはヘルメットも対応品が必要ですが、こちらは以前ブログにちらりと載せたように、11月にSA神戸に行ったついでに、神戸のStar5で購入してきました。
スパルコ WTX-5H。
こちらも63cmと頭のでかい私のサイズに合うものが国内にないと思っていたところ、Start5に在庫があったため即購入。
コスプレではなく、ホントに走りますよこれで。
スーツは丈を合わせたため幅が広すぎますが、丈を合わせると幅が余る・幅を合わせると丈が足りないというのは今までの人生でこれは日常茶飯事なのでもう諦めています。
俄然(見た目だけは)やる気が出てきました。あとは走るだけです。
翌日。
いつも通り日が昇る前から多くのエイト乗りが集合しています。
かくいう私もその一人ですがw
前回の美浜と同様にボンネットにカブトムシカメラをつけてみた・・・ところ、車検では「OKかNGか微妙」とのこと。このような走行会では「車検で微妙=自主的NGとする」が常識ですので、ここは素直に外していつも通りのちょんまげに戻しました。
走行会に気軽に参加できるほど経済的に余裕が出来てくるということは、それだけ年齢を重ねたということになり、若年時と違って怪我や走行後の体調管理のためにも、準備体操が必要となります。
私も走行前は柔軟体操をしているのですが、ふと主催のRTEを見ると…なんとラジオ体操をしていました。しかも伴奏はエイトリアン主催のセルフ! 次回は我々もパクらせて頂こうかな・・・
さて、走行本番です。
私は
このコースが大の苦手であり、かつ車か体調か天候が不調でまともに走れたことが1度しかないという、非常に縁の悪いコースです。
今回はというと…
完敗でした。
車も人も天気も万全でしたが、肝心の走行はというと止まりすぎてブレーキを残す余地無くコーナーには行って曲がらない、そしてそれを直そうともがいているうちに糸冬了…。ベストを出した週が40/41週というのがそれを表しています。
結果も
1'08"762。ベストは更新しましたが、タイヤを245から265にしたことによる成り行きでの更新ですので、これはちょっと○| ̄|_な更新です。
今回もTC2000はうまくいきませんでした。
このコース、大っ嫌いだー!
もちろん、来年もエイトリアンカップには来ますがw
ただし、HANSを着けても、自分の場合はそれほど違和感なく走れたという収穫もありました。しかしベルトが4点式なので、少しずつHANSのサポートが緩んでくると言う問題も見つかりました。やはりHANSは5点以上のベルトが良さそうです。幸い私の使用しているベルト(サベルト サルーンS 433U)は追加で6点式にすることが可能ですので、追加のベルトを発注しました。
走行はダメでしたが、
じゃんけんではブレーキフルードをGET!
ぱららさん曰く全然へこたれない良いモノとのことで、ありがたく頂戴します。
とは行ってもフルードは10月に交換したばかりなので、来年の交換時に必ずレビューしますので、しばしお待ちを。
最後はいつも通り、
エイトリアンカップサイコー!
懲りずにまた参戦するぞー!
Posted at 2014/12/29 22:09:08 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ