• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

心機一転、新規一転 in 岡国エイトリアンカップ

心機一転、新規一転 in 岡国エイトリアンカップ2016年レースシーズンも最終盤となり、いよいよ我々素人アタッカーの2016~2017シーズンがやってきました。

夏に広島に異動となり、距離も近くなった岡山国際サーキット。この冬に路面改修工事をするようで、おそらく改修後は現在のタイムは参考記録となってしまうので、その前に走っておきたい岡山国際サーキット。
そう考えていたところで、Mazda Fan Festa 2016と併催でエイトリアンカップが開かれるとのこと。これは参加しない理由はないだろうと、仕事をさぼって休んで参加することにしました。


…とそのまえに、前日準備。
タイヤを新品のRE-71Rへ付け替え。タイヤは新規一転…をしている最中に、先日のスーパーオートバックス神戸のイベントで購入したブツが到着。



Odulaの純正交換エアエレメントです。
先日交換したLEGのハイパーインテークBOXでは、フィルターに剛性のある純正同等のフレームを持った方が良いと考え、今回購入しました。いや、マツスピフィルターでも良いのですが、なにぶんOdulaの方が値段が安いので。



両者の比較、上がマツスピ(2万キロ使用)、下がOdula製です。
形状は全く一緒で、濾紙のサイズも一緒、折り数も一緒です。純正・マツスピ・Odulaの各フィルターで異なるのは、濾紙の色(純正:ピンク マツスピ:真っ白 Odula:クリーム色っぽい白)だけです。ということで、濾紙の目の細かさ、濾紙そのものの厚さ等々で性能を決めているようです。
予定通りLEGのインテークボックスに投入。もちろんフィッティングは問題なく、走行後の変形もありません。

これで準備万端。



岡国は前日入りし、ロッジに宿泊です。
前日の練習走行は、今回は参加できませんでしたので、ピット周辺をうろうろしつつ翌日の走行準備をしていました。



ピットでは我らがエイトリアン主催の車を、彗星チーフメカニックが整備する、もう見慣れたいつも通りの光景が繰り広げられていました。ちなみにこの日の彗星さんは、車3台に対して、パッド交換、ブレーキエア抜き、触媒外しと大車輪の活躍でした。



(後日撮影)

一方隣のピットからは、バイクがゲ□吐くような排気音が…
Stolzけい君の触媒後方ステーが配管からはがれ、見事な大穴ポカーン(゚Д゚)。一度は包帯アルミテープでぐるぐる巻きにし、その後純正触媒に交換していました。しかし、どの走り屋も部品が壊れるとにっこり微笑むのはなぜだろう? いや自分含めてw



前日の最後はfutaさん部屋で宴会。
いくら岡国のロッジが広いとはいえ、よくこれだけの人数が入ったものだ…


翌日。



前日から湿度がそれほど落ちていなかったので、朝一はご覧の通り結露凍結の霜シモのパー。2月の岡国の朝ではいつも通りですが、12月のこの現象は後に参加者を苦しめることに。






さて肝心の走行です。
岡国の走行は2014年2月以来の2年ぶり。そして前回は新品タイヤを投入できず2年ものタイヤで走行した上、そこでタイムを出そうと無理をしたおかげで



パッドがV字に反るという前代未聞のトラブルまで発生し、1'56秒止まり。前日のパッドが健康だった練習走行でも、55秒9という結果に終わり不完全燃焼でした。現在の路面では間違いなくこれが最後の走行で、なおかつ新品タイヤも投入したので、大幅なベスト更新を狙いたいところでした。

しかし、肝心の路面状況が今ひとつ。
湿度が高かったおかげで、路面全面に霜が降りてしまい、朝一の日差しでそれが霧となって蒸発してしまう状態になってしまいました。こうなると、路面はびしょびしょ(○迫社長談)、湿度も高くなってしまい、せっかくの朝一アタックも効果が半減以下になってしまいます。

2本目、3本目は気温も上がってしまい、さらに今回がFan Festa併催とあって走行台数も多く、路面も汚れてしまっているため、1本目よりは状況が良い(特に2本目)ものの、2月に比べると今ひとつ、といった感じでした。


かくいう私はというと…



一本目の低温時に出した、1'53"802がベストでした。
自己ベストが2年前に出した54秒9でしたので、1秒1更新です。しかし、71R新品としては若干物足りないことと、なんと走行前に曇り止め目的で入れたエアコンを切り忘れた事があり、少々後悔の残るベスト更新でした。



しかし、3位入賞。やったぜ!
そしてFan Festa併催の特典、レースクイーンからの表彰式、やったぜ!


今年は仕事が大変忙しく、走る機会が昨年以上に少なかった中での入賞ですので、ちょっと悔いは残りましたがそれでも結果を残せて大満足です。

今年の残りは、2週間後の西浦225Cup、そして年末の大一番、エイトリアンカップ筑波に参戦予定です。広島での心機一転生活でも、年末の筑波はできる限り行きます!


ということで、
エイトリアンカップサイコー!

Posted at 2016/12/06 22:37:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 2021222324
2526 27282930 31

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation