• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

健康診断から帰ってきた



先日のブログ
でも載せましたが、初代に付けていたオーリンズDFVに再登板してもらうため、健康診断(=オーバーホール)に出していましたが、本日それが仕上がったとのことで取り付けてきました。

オーリンズは初代にて約40000キロ使用、ただし超美品ながらも中古での入手と言うことで、どの程度劣化していたかは定かではありませんでしたが、結果としては基本オーバーホールパックに対しての追加は、
・フロント左右ピストンロッド要交換
・リア減衰調整ダイヤル要交換
→初代から外すときに壊してしまったorz
の二つだけと、それほど悪い状態では無かったようです。


さて、取り付けたブツをのぞいてみましょうか。



スプリングが見慣れぬ色になってますが何か?










































一部の方はアノ足を想像されているかと思いますが、それは間違い。今回はショックは完全に吊し仕様のオーバーホールです。バネが赤い理由は、単純にバネ交換しただけです。


初代に付けてサーキットを走っていたとき、リアの減衰を高くした方が乗りやすく感じていました。というわけで、リアのバネを吊しの5kgf/mmからオプションの6kgf/mmへ変更しましたはい終了・・・ではおもしろくないので、なんでそう感じたか考えてみました。

RX-8の純正バネレートは、F:2.8kgf / R:2.0kgf であり、前後比は1.4 : 1 です。これはおそらく前後のレバー比(フロント:1.4 / リア:1.0)に合わせてあるためと推測できます。前後重量比がほぼ50:50の8では、単純にこの前後比通りのバネレートにすれば、フロントとリアのバネ仕事量はほぼ等しくなるはずで、なるほど理に適っています。
一方、オーリンズ吊しのバネレートは、F:8.0kgf / R:5.0kgf = 前後比1.6 : 1であり、フロント固め=リア柔らかめになっています。リアを柔らかくすれば乗り心地が良くなる上、アンダーステア傾向になりよりアクセルを速く開けるという走り方が出来る・・・などいろいろ理由はいろいろ推測できます。
、私は初代8で10万キロ、2代目8で2万キロ純正バネで走っていたので、たぶん大きく変えると体がついていかなかったため、リアを固めて走っていたのだと推測できます。


というわけで、リアを単純に6kgf/mmにし、フロントは吊しのまま8.0kgf/mmとすると、前後比1.33:1となって、リア固めになってしまいます。せっかくバラすのだから、フロントもとりあえず変えちゃいたい純正と同じく前後比1.4:1にしたい!なんて余計な考えが浮かんじゃいました。その場合、フロントはリアの1.4倍バネにするとなると、リアが6.0kgfなので、
6.0 * 1.4 = 8.4 [kgf/mm]
が必要となりますが、こんな中途半端なバネレートが・・・探してみたら、アイバッハに8.48kgf/mmというのがありました。どうやらアイバッハ純正はポンド単位でバネを作っているため、このような設定があるようです。

というわけで、フロントバネをアイバッハの8.48kgf/mmにしました。この場合の前後比は、
F:8.48 : R:6.0 = 1.413 : 1
と、ほぼ1.4 : 1となります。

・・・フロントをわずか0.48kgf/mm変えただけで効果があるのか疑問ですが、それを言わないのが大人という物ですw
Posted at 2012/11/20 23:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

人の腕をパクるために

いや、だから己で開拓しろよ俺・・・


とは言いつつも、せっかく撮ったので比較してみました。



※FullHD対応

最速ラップでの比較です。
私のところは、冗談では無くシフトミスしたこのラップが最速でしたw
セルフ比較動画を作成して確認している最中に気がつきました。

もったいな~い。
Posted at 2012/11/11 20:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月11日 イイね!

俺、進歩してるか? in モーターランド三河

前回のリベンジが出来るのか!?



第2回 レンタルカーNBロードスター タイムアタックバトル
 ルール
 ・レンタルNB6ロードスターで最速ラップを競う
 ・車はNB1(ABS無し)とNB2(ABS付き)
 ・走る車と走行順は厳正な抽選(じゃんけん)で決める。
 ・走行時間は一人7分

 ・車を壊したら自腹弁償


というわけで、やってきましたモーターランド三河。前回とは違い、晴天の絶好のコンディションで行うことになりました。

参加者および、厳正な抽選で決められた走行順は下記の通りです。
NB1
1.あーす烏
2.berunarさん
3.ライーザさん


NB2
1.Ben.さん
2.ヤマさん
3.Fujiさん




前回は私はNB2の方でしたが、今回はNB1を選びました。
いや、前回NB1の方が速かったから・・・ではなく、単純に比較してみたかったからです。


最初に車に乗り込んで、一週車を走らせて、
ストレートを前回加速して、1コーナーでフルブレーキング。このとき、NB1にはABSがついていないことを、スポーンと忘れてました

結果、タイヤはフルロック。盛大にコースアウト
グラベルに落ちただけでどこにもぶつけていないので、そのまま走りました。自腹切らなくて良かった・・・ しばらくABS有りの車に乗っていると、体がタイヤがロックしたらブレーキペダルを緩めるということを忘れてしまっていました。

して、7分走行はあっという間に終了。

結果
6人中5位。
歯がたちましぇん ○| ̄|_


前回のリベンジどころか、返り討ちにあいました。
全然UDEが足りないっす。


今回も盗撮車載映像を撮影していましたので、前回のベストと比較してみました。
前回の4人同時比較で、最終コーナーの処理でタイムが大きく変わることを学習していましたので、今回は最終コーナーをインベタから、アウト・アウト・インのつもりで走らせました。せめて過去の自分には勝てていますように。




・・・ 最終コーナーのラインが、自分の感覚より変化がない ・・・

ラインを変えた「つもり」ってやつでした。
実際には0.5秒ほど前回より速いのですが、前回と違い車とコースが初めてではないことと、朝から晴れていたため(前回は雨上がり)S字と最終コーナーの間に水たまりが無く、その分S字が踏めたためだと思います。


よく言えば、まだ改善の余地有り、
悪く言えば、成長していない。

だめじゃん、俺orz


ただし、今回ABS無しに乗ったことで、自分の運転のアラが非常によくわかりました。


また何処かに籠もって修行のやり直しです。
Posted at 2012/11/11 00:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月05日 イイね!

勉強用動画

風邪引いたぜべいべー。

一昨日走りに逝ったスパ西浦モーターパークのとりあえず一番速かったラップ動画を作成して、他の方と比較できるようにしようと思い立ちました。

三洋堂のワッフルより甘い走りですが、作ったのならうpしろと。




これで他の方のUDEをパクる準備が出来ました。
・・・つーか、自分で開拓しろよ俺。
Posted at 2012/11/05 19:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月05日 イイね!

自動車学校@スパ西浦 & 自動車教習@美浜 & アフターC

前々から行きたいなーとは思いつつも、ライセンス制ということもあって二の足を踏んでいた



スパ西浦モーターパーク。

比較的近く、ライセンスさえ取れればいつでも走れるということで、まずはスパ西浦自動車学校の学科(ライセンス講習)を受けようと思い立ったわけです。



というわけで、berunarさんと青パチさんが走りに逝くということで、くっついていきました。


今日の目標

・今後走るためのライセンスを取る
・とりあえず走ってコースをカラダで覚える
・自走で帰る



お気軽にホイホイついてきたので、何の準備もしてません。他の人の走行動画も一切見ないまま西浦に乗り込みました。まぁ、妄想力想像力に乏しい私の場合、走ったことのないサーキット走行動画を見ても、どこが良いのかさっぱりわからないので、今日はとりあえず頭空っぽにして走りまくってどんな感じか覚えようと考えたわけです。カラダで。

ただし、お気楽すぎてDSCを切り忘れてしまいましたがw (お気楽もいいとこでカメラも忘れてきたんで写真は全て携帯で撮影です)

そんなわけで、走行枠1時間を何も考えず走りまくりました。
クーリングラップを全くといっていいほどとらずに走ってたのでその点を言われましたが、とにかく走っていろいろ覚えるためです(私は初めて逝ったサーキットでは、一日フリーや多走行枠でなければいつもこうしてます)。

台数がフルフルで前に詰まったり、クーリングしなかったのでタイヤがズルズルになったりしつつ、それでも徐々にタイムが上がってきたところで時間切れ。結果は1'07"1。まだまだ詰められそうでしたし、正直6秒台はほしかったですが、まぁその辺は次回以降と言うことで。


終了後は、青パチさんが美浜に行くと言うことでこれまたホイホイついていくことにしました。



中部各地の残念な愉快な方々が美浜の走行会に出ていて、かつ奈良の整備士が鹿を売りに来ていました。

んで、junjiさん自動車教習所に入所して、同乗させてもらいましたが・・・

一つ一つの操作が、自分とは全然違います。
午前中の自分の西浦の走行なんて甘過ぎでした

三洋堂のワッフルよりも激甘でした
(ネタ古っ。わっかんねーだろうなー)

なるほど、あーすれば最終的にタイムにつながるのか。

大変勉強になりました。ありがとうございました。


教習が終わって周りを見ると、



略奪していたり、



いつの間にか捕まえていたり・・・

junjiさん、助手席がこんなムサイ男でスマソです。



そして終了後、アフターC(サーキット)のために三河の住宅街→女子会をやってそうな場所でメシ→上郷サービスエリアでダベりの移動。

移動中に仕事の電話が来て前に走っていた青パチさんを見失ったり、
三河の住宅街へエイト7台&シル80&エボで乗り付けたり(当然爆音車含む)、
メシ食いに行ったレストランで空気を読まれた店員に隔離されたり、
タベり時間を1時間半もオーバーして上郷SAに逝ったり・・・

今回もネタに困らない車曜日でした。


充実した週末でした。

日曜日に急な仕事が入らなければ(涙


p.s.
ずーっと前から気になっていたのですが、今日の西浦では顕著に出ました。

4点ベルト、走行中に緩みすぎ。対策せねば。
Posted at 2012/11/05 02:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 5678910
11121314151617
1819 2021 22 2324
25 26 27282930 

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation