• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

サブカーとしてのDE5デミオと、メインカーとしてのRX-8

サブカーとしてのDE5デミオと、メインカーとしてのRX-8デミオが家に来て1ヶ月半経ち、この間に消耗品の交換も終え、サブカーとして活躍してもらっています。おかげで8の方がめっきり出番が減り、車庫警備の時間が長くなりました。

さて、8のサブとしてのDE5デミオ(2008年式DE5FSスポルトMT)ですが、実際に使ってみて良いとこだらけでした。

・燃費が良い
 8は6~9km/L・平均7.5km/Lに対し、デミオは12~15km/L・平均14km/Lと約2倍。そして8はハイオク、デミオはレギュラーで、このご時世で満タンにしても5000円でおつりが来ます。

・積載性能が良い
 8もスポーツカーとしては積載性能はかなり良いほうですが、それでもハッチバックのデミオにはかないません。DEデミオはダウンサイジングされて積載性能は先代のDYに比べて悪くなっていますが、それでも通常の使用では十分すぎるくらい物が積めます。がんばれば一人暮らし用冷蔵庫も行けます。

・消耗部品が安い
 195/45R16なんてへんてこサイズタイヤを純正で履いていますが、それでも8の半額です。さらに14インチまで落とせば推して知るべし。そして消耗部品であるブレーキ類、ハブ等の部品も8の半分~2/3で入手できます。(ただし油脂類は8とほぼ一緒)

・・・とまぁ、ここまではある程度予想は付いたのですが、このDEデミオ、車としてもなかなか良い出来であり、望外といっては失礼ですが、こんな利点もありました

・運転して楽しい
 とにかく車が1tジャストしかなくて軽いのと、適度に調整された足回りと相まって、町中でも峠道でも自分の思い通りリズミカルに走れます。まさにZoom-Zoom。

・以外にパワーがある
 車重が軽いところに1500ccのエンジンなので、峠道でも高速道路でも走行に不満が出ることはありません。特に高速の長距離移動が、思いのほか楽に行けたのは驚きました。


普段RX-8というオーバースペックシャシーとそこそこ高出力エンジンな車に乗っていると、どうしても普通の車に乗ったときに、運転して楽しくなかったり、燃費重視過ぎてパワーに乏しい等の不満が出てしまうのは事実です。しかし、このDE5FSデミオスポルトなら、ほぼ不満無くサブカーとして、下手すりゃ8以上の活躍をしてくれること間違い無しです。強いて不満を上げれば、最近のコンパクトならもう少し燃費が伸びて欲しいところです。しかしこれでも昔所有していた1997年式のファミリア1300ccと全く同じ燃費なので、当方では良しとしてます。
8のサブカーでコンパクト車を検討している方には、DEデミオはかなりお薦めです。

・・・しかし、デミオがサブでくることで、RX-8の良さも再認識しました。

・やっぱりシャシーは8の方が優れている
 軽いデミオがどんなにがんばっても、RX-8のコーナーリングにはついて行けません(涙)。車重が350kgも重いのにコーナーリングが早いって、ドンだけ化け物なんだ8?もちろんコーナーリング中の車両のヨレ感もRX-8の方が優れています。

・なんだかんだ言って8は高出力車
 シャシダイ上でカタログ通り出ていなかったり、高回転仕様だから低速トルクが細かったりして、他の高出力車とヨーイドンすれば負けるRX-8ですが、普通の車から比較すれば十分ハイパワーで、高速や峠道のアクセルに対する反応はやはりRX-8は鋭いです。もちろん、もっと鋭い車もあるでしょうが。

・というわけで、ドライブは8の方が楽しい
 デミオも十分すぎるほど楽しい車ですが、RX-8はそれ以上です。


デミオの方が乗ってる時間が長くなりそうですが、やっぱりメイン車は8の方で決まりです。
Posted at 2013/11/21 17:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2013年11月20日 イイね!

オーストリア出張記2013年11月 その2 出鼻くじかれりゃ後悪し

オーストリアに行ったはいいのですが・・・

・・・見事に風邪引きました。

38℃の熱が出た後、激しい鼻水と咳。この特徴的な症状は、間違いなく人生2回目の急性副鼻腔炎(通称蓄膿症)。

こんな状態では観光も出来ず、週末はホテルに籠もって終了でした。


そして今回の仕事先ですが、



右を見た。



左を見た。


・・・何もねぇ。時々放牧中の馬しかいねぇ。



というわけで、ただひたすら仕事だけして、副鼻腔炎に苦しみながら帰国しました。

行きの飛行機で出鼻をくじかれたのをそのまま引きずり、ただ仕事だけして帰ってきました。マトモなネタもなく、今回は終了です。
Posted at 2013/11/20 22:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外出張記 | 旅行/地域
2013年11月04日 イイね!

オーストリア出張記2013年11月 その1 初っぱなから・・・

オーストリア出張記2013年11月 その1 初っぱなから・・・

2日間で引っ越しを終えて家無き子は回避できたものの、翌日から今年二度目のオーストリアにぶっ飛びカードとなりました。

前回はいろいろ事情があって成田発のビジネスクラスでしたが、今回は特に事情がないため、


ボーイング747-400LCF ドリームリフター ボーディングゲートそばのスポットで積み込み中

中部国際空港からの貨物席・・・
のわけがなく(寒


エアバスA340-300

中部国際空港からのエコノミークラスでした。

長距離国際線も既に慣れまして、今回の12時間半も特別長くは感じず、しかもヨーロッパの航空会社なのでエコノミーでも椅子下に足が投げ出せるのでそれほど苦ではありませんでした。しかも、普段は機内でもあまり寝れないのに、今回は昨日までの引っ越し疲れか熟睡。次回からも移動全日には力仕事して疲れれば良いのか・・・(違


・・・しかし、今回はフライト中に小さなトラブルが・・・

・機内食を食べていたら、銀歯が外れた
・唇下に大きな吹き出物が出来て、しかも破れた。超痛い
・機内エンターテイメントシステムが激しく不調で、動作不安定。一度再起動した
 

 特にエンターテイメントシステムは、以前それの不調で火災を起こして墜落した事故もあったので、ちょっと気にかけていました。

 しかしそのままドイツのフランクフルト空港に着陸・・・と、なぜか滑走路隣の誘導路を猛スピードで併走する、本来お世話になっては逝けない車が多数・・・しかも、明らかに狙いはこの飛行機。











駐機後、降機時に撮影




消防車


も、燃えたカー!?





機長曰く、「10個あるタイヤの一つが異常の警報が付いたため、着陸前に一応読んでエスコートをお願いした」とのこと。たぶん空気圧異常ではないかと思いますが、こんなエスコートにはお世話になりたくなかったです。

当然、消防車を呼ぶような機体をターミナルに近いブリッジに留めるわけにもいかず、



長距離国際線にもかかわらずスポット止め&バスでターミナルへ。


その後の乗り継ぎ便は何事もなく、無事オーストリアに到着しましたが、これは見事に出鼻をくじかれたってやつですか・・・いや、今のうちに不運を出し切ったと言うことにしておこう。
Posted at 2013/11/04 14:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外出張記 | 旅行/地域

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819 20 212223
24252627282930

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation