• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

異動

異動人事異動で転勤となり、今月いっぱいで愛知を離れることになりました。

次の勤務先は、広島となります。
思い起こせば、私がパソコンオタクになるきっかけになったのは広島にあった今はなきゲームメーカーのMS-DOS用ゲームであり、さらにモータースポーツを見つづけるきっかけとなったのが1991年のル・マン24時間であり、自分で所有した車も3台連続してマツダ車と、なにかと広島には縁があったわけで、その地に踏み入れるとなるといろいろ考えさせられます。



愛知に来たときはまだ前期型に乗っていて、エンジンを載せ替えたのも愛知に来てからでした。その後、SpiritRが発表されたタイミングであえてSpiritRを蹴ってTypeRSにしたのが今の車です。



新潟から愛知に来たときには、友人などおらず、一人で各サーキットに走りに行っていました。このときはタイムなんて気にせず、タイヤだけ前期型のキャリーオーバーで、今にしてみればまったり走っていました。



その後、中部地区のコミュニティに参加させていただき、走る機会が増えていくにつれて、競争意識で車に手を入れる機会が格段に増え、今となってはTypeRSなんて皮だけ状態になってしまいましたw そして、年を追うにつれて仲間も増え、今となっては中部だけでなく関東~北陸~関西まで、友人が増えていきました。





もちろん、広島に行ってもこの趣味をやめるつもりはありません。引き続きサーキット活動を続けていきます。中部地区まではかなり遠方となってしまいますが、それでも走り慣れたコース、まだ攻略し切れていないコースが多数ありますので、今後も中部のコースへ遠征する予定です。
また、行き切れていない場所も数多くありますので、走る用事以外でも時々お邪魔させていただきます。



愛知に来て6年9ヶ月、この間は新潟で生活した29年間に勝るとも劣らない、濃密な時間となりました。この地区に一人ぱっと入りで入っていった私と、だべり、飲み、撮り、走り…同じ時間を共有させていただいたすべての中部地区での仲間友人に感謝の意を述べて、愛知を後にしたいと思います。



ありがとう、中部。
See you next time!

Posted at 2016/08/13 19:19:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

最後の真夏の祭典 8祭りFINAL @ TC1000

最後の真夏の祭典 8祭りFINAL @ TC1000バイク乗りなら、真夏の祭典は鈴鹿8耐(異論は認める)。
8のりなら、真夏の祭典はTC1000での8祭り(異論は認めん)。

毎年恒例、車も見る人も走る人も暑さに耐える、真夏の8祭りがやってきました。

現在長期出張中で、一時は出場も怪しかったのですが、なんとか予定をつけて前日に出張先の山口から帰宅。タイヤを替えてTC1000につく頃には、もうすでに夕方になっていました・・・



そして当日。
今年も集まる、暑さに挑戦する猛者たち。

今回も225CUP併催でしたが、タイヤを準備する時間が全くなかったため、泣く泣く欠場し、265タイヤのみで攻めることにしました。昨年11月に下ろして、フロント側は結構来ているこのタイヤでどこまで行けるか、いざ勝負。

(動画は撮ったのですが、現在編集環境がないため、省略orz)

結果
①:43"321
②:43"283
③:43"322
④:43"281

BEST:43"281

完敗ですた○| ̄|_
完全に走り方が忘却の彼方に飛んでる、しかもコースを忘れてる以上に走り込みが足りない感じでした。もともとあまり得意ではないTC1000とはいえ、結果にはちょっと不満。冬のハイシーズンに向けて走り込みが必要です。



8祭りでは、毎年体験走行枠というのがあり、コース内パレードランおよび写真撮影ができるようになっています。例年は参加していなかったのですが、今年は参加することにしました。
写真撮影はコース内に自由に停車可能で、好きな場所で撮影ができます。人気の場所はメインストレートのブリッジ下や、1~2コーナーなのですが、私が撮影ポイントに選んだのは・・・



最終コーナー手前の右、通称「洗濯板」。
このコースを実際にアタックしている方なら、ここにした理由がわかってもらえるはずw
ちなみに今履いているQUANTUM足ですが、アタック中にここまで乗ってしまっても挙動を乱すことはありませんので、安心して攻めていけます(ここまで乗ってタイムにつながるかは別の話)。


さて、真夏の祭典、8祭りも今年で最後だそうです。
Racing Team Eightlien主催のイベントは、プライベーターとしてはかなり開催数が多く充実している方だと思います。特に近年は国際コースでの走行会も主催されるようになってきていること、また夏の8祭りは参加台数が多く、実施時間も丸一日と長いことから、スタッフや参加者のコントロールがかなりの負担になっていたことは想像に難くありません。今年で最後になってしまうのは大変残念であり、私はTC1000を走るのは基本的に夏の8祭りのみなので、今後TC1000を走る機会は無いとは思いますが、今後もエイトリアンカップは続ける意向だそうですので、TC2000やその他コースのイベントへは積極的に参加していきたいと考えています。



エイト祭りサイコー!
Thank you RX-8 FESTA!
エイトリアン&Racing Team Eightlienスタッフサイコー!

Posted at 2016/08/10 12:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation