• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

オフ会つきカレーランチ in もろまえwith225Cup Round2 美浜サーキット

オフ会つきカレーランチ in もろまえwith225Cup Round2 美浜サーキット毎年3月と11月はRX-8軍団でもろまえに押しかけるのが恒例になっています。私は昨年11月は仕事でいけなかったため、秋のもろまえは2年ぶりになります。

もろまえは朝食から昼食、間食まで面倒見てくれ大変有り難いです。なんと言ってもメインイベントは昼食のカレー、このためだけに自車がない状態でも美浜に来る方がいらっしゃるくらいです。

もろまえカレー争奪戦はすでに朝から始まっています。カレーの配膳開始が11:30頃なので、その時間には身を開けていなければなりません。そのためにも、午前中は天候や車の状態をうまく見極めて、11:30には良いスタートグリッドを確保できるようにしなければなりません。



そして配膳になったら、セルフサービスによる盛り付け。皿はキャンプ用の一般的な使い捨てカレー皿普通サイズ。そしてもろまえカレーはカレー自体が具だくさんの上、毎回変わる豪華なトッピング付き。これを小さなカレー皿にうまく収め、なおかつ腹を満たす量を確保するためには、最高の効率で最良の盛り付けをする必要があります。
冒頭画像の寸胴で調理されるため、具は底に沈んでいます。その具をうまく取り出す技術、ご飯を押し固めずに量を増やす技術、そしてトッピングエリアを確保する技術、最後に、小さな皿に最大限押し込んだカレーをこぼさずに食べる技術・・・もろまえには、これだけの技術を要求され、そして追求する必要があります。



極めた物がたどり着ける究極のもろまえにはまだ遠いですが、ここに第一線まで上り詰めたもろまえカレーの猛者たちが集合し、本当にうまい物を食すときに味わう、至福の沈黙の時間が過ぎていきます。



こうやって、もろまえの一日は暮れていきます。























なに? 何か足りない?
そいうえば、もろまえのおまけ側を書いていないですね。

今回は225Cup第2戦(前回が中止のため、事実上初戦)併催、当方も参戦は2年ぶりと言うことで、準備をして美浜まで参上したのですが・・・



雨・・・orz



GTウイングが池になり、DSCも切ったら死ぬくらいの雨量。走っても走ってもタイヤに熱が入らず、クーリングなしのサル走りをしても走行後に触って冷たい状態。ベスト更新どころか生きて帰ることを念頭に置かなければならない状態です。

しかし、この日だけピンポイントに雨というのは事前天気予報ですでにわかっていたこと。そのため、RE-71R 265+9Jを持ち込むのを急遽取りやめ、さらにド新品の神経質な状態で雨を走ることを避けるため、出発前にNS-2R 225を履き、広島→愛知の自走で皮むきをするという、225Cupに向けて準備万端で臨みました。

その結果、午前中は皮むき済み新品タイヤの排水性でなんとか上のクラスに居残ってカレーの良グリッドを確保、午後は雨が上がったところでできあがったタイヤで攻めました。結果、4枠目終了時点で暫定トップ。



路面の水量が減った5枠目でさらにタイムを更新し、225Cup勢のトップタイムを2秒更新。あとは後枠走行組をやきもきしながら見るだけ。

しかしこの後路面が急速に乾き、後枠走行で目に見えてタイムが伸びていきます。それでも事前準備のおかげか、タイムを抜かれることなく進んだのですが・・・



最後の最後にSHUさんに抜かれてしまいました・・・くやしー。



225Cupの次回は西浦ラウンドに参戦予定です。
西浦は毎回好天に恵まれガチンコ勝負になるので、そこでリベンジしたいところです。
Posted at 2017/11/23 11:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月05日 イイね!

なまもの

突然ですが、昔から生き物が好きで、鳥やネコなんかを飼ってみたいと考えているのです。

子供の頃は兄がぜんそく持ちだったり、親が生き物嫌いだったりでその手の物は全く飼えず、家の外でカブトムシを飼っていたくらい。今はそのような制約はなくなりましたが、変わって賃貸の家では鳥類・ほ乳類は飼えないという制約がつき、結局飼えずorz おまけに仕事柄出張が多いため、1週間以上世話ができないなんて事もザラにあります。そんな制約を無視して飼える物というと、やはり生命力の強いカブトムシくらい・・・ということで、いままでカブトムシを飼っていました。というか、今でも累代飼育は続けており、外にはカブトムシの幼虫が来年の夏を待っています。


しかし結婚した今、出張による世話不可という制約がとれました。ということで、現状に沿ったなまも・・・生物を迎え入れましょう。



魚類。
住人はというと、



青めだか10匹と・・・



ヤマトヌマエビ2匹。こいつらは甲殻類か。

やはりカブトムシ同様、内国産生物が良いのです。
こらそこ、地味って言わない。

メダカを飼うのは小学の理科の時間以来ですが、改めて観察するとついつい時間を忘れてマジマジと見てしまいます。


・・・マジマジと見すぎて、危うく車の調整に行くのを忘れるところだったのはここだけの話です。
Posted at 2017/11/05 20:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation