• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

完全燃焼目指して出直しの走り初め in タカタサーキット

完全燃焼目指して出直しの走り初め in タカタサーキット
先日のチャレンジクラブグランプリでは、様々な要因(特に2本目アウトラップ)で完全な不完全燃焼に終わりました。

しかしこのままでは1年が始まらない!
じめじめしたまま走って良いのか!
このモヤモヤを解消するには、もう一度走り初めをするしかない!

というわけで、近所のタカタサーキットまでやって来ました。


本当は前日に走る予定だったのですが、雨予報であるため一日順延。翌日に家を出発する時はスッキリ晴れていて、路面もカラカラのドライでした。しかし、いざサーキットに到着してみると・・・

alt

雨は降っていなかったのですが、まさかの。そして朝露で路面もウェット。
そういえばここタカタサーキットは中国山地のど真ん中である安芸高田市、まさに永井路子の世界!(このネタについてこれる人はいないだろう)しかし、このタイミングでお目にかかる必要はナッシング・・・orz

alt

しかし前回までと異なり、走行申し込みはわずか8台。これで午前中に完全フリーで走れます。今までは台数が多すぎて1日当たり15周程度しか走れず、コースを覚える前に終わってしまいましたが、今日は頭に染みこむまで走れそうです。そして雨の予報は無いので、途中から間違いなくドライに変わり、ベスト更新は確実です。あとはどこまでタイムを伸ばせるか・・・

いざ、出陣!




・・・うーん、イマイチ。

9.5Jのタイヤを持ち込んだので、本当は1'01台を狙っていたのですが、それには及ばず。路面は走るほどに乾いていき、最後はほぼドライになったので、路面のせいではありません。

走っていてわかったのは、今回の車はとにかく曲がらないこと、そしてリアのグリップが不足していること。リアはタイヤが2016年製というのもありますが、他にも真柄に事も含めてこれらには理由があります。

alt

実は前回の鈴鹿の走行前に、リアのスタビライザーをAutoexeのものに交換していました。このスタビライザーは取り付け時にハイレートとローレートのどちらかにすることが出来るのですが、そのときにRE-12Dとのマッチングを考慮してハイレート側にしていました。
 
alt

フロントのスタビは以前からアイバッハの物に変更していましたが、こちらも同じ理由で鈴鹿前にハイレート側に変更していました。
鈴鹿の時は、狙い通りの動きを見せてくれたこのセッティングですが、今回これらをローレート側に変更せず、そのままタカタへ持ち込みました。(理由=めんどうくさいから)

結果、曲がらない、リア食いつかない、なかなか悪戦苦闘する車になりました。以前にもブログに書いたことがありますが、スタビライザーをハイレートにすると、小さなコーナーが曲がりにくくなる悪癖が出ることがあります。鈴鹿はそんなに小さいコーナーは無いので(それでもヘアピンは以前より曲がりづらくなった)、ロールが少なくなるメリット側の方が大きいのですが、1周1.5kmの小さなサーキットでは、タイトコーナーへの頭の入りにくさが如実に出る事となってしまいました。UDEのある人ならこれでもなんとかなるのでしょうが、UDEが足りない私では気合いと根性で曲がるしかありませんでした。

次回以降は、使用タイヤとコースに合わせて、スタビの設定も変えるようにします。


ちなみに、今回は久しぶりに猿走りを決行し、62周も走ってしまいました。
タカタの最終コーナーは、ノンブレーキで左に曲がるきついコーナーなのですが、そこを62回も通過すると・・・

alt

走行前には十分だった左前タイヤが、走行後にはスリックにw

そしてハード設定スタビ&うま味流出済みタイヤの組み合わせで走ったリアタイヤも・・・

alt

左右両側の内側が坊主寸前www
練習用タイヤ、再度調達しないとダメか??

目標の結果には到達しませんでしたが、どフリーで思いっきり走れたことで完全燃焼できました。
改めて2019年はここから開始です。

Posted at 2019/01/14 20:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年01月08日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブグランプリ

年末に予定していた、毒蝮DKM大富士とエイトリアンカップ筑波は、アクシデントによりキャンセルせざるをえませんでした。お騒がせしました。

気を取り直して、毎年と同様に鈴鹿チャレンジクラブグランプリで走り初めです。

しかし、ボロボロでした。

・天気予報にも無かった雨により午前中はウェット
・ライセンス更新時に、ライセンスカードの持参を忘れる
・ライセンスカードを持って行ったら、現金を忘れてスレンダー軍曹に借りる
 (軍曹、ありがとうございました)
・午後のドライ枠で、アウトラップのいざこざでクリアがとれずベストの2秒落ち
・クリアを探して2周するうちに燃欠で終了
・帰宅時に飛び石を食らってフロントガラスにヒビ

良いこと無く終わりました。
Posted at 2019/01/08 19:51:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
67 89101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation