• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月16日

車の名前が判明しました。

車の名前が判明しました。 12月7‐8日のコッパディ姫路で名前が全く分からなかったこのお車の名前を関西支部長に教えていただきました。  わざわざ出走車名簿を調べていただきました。







で名前ですがRochdale GTだそうです。  

再度、先日のRochdale GTの出発風景です。  かっこいいですね。

Ford Popularのシャーシーに架装できて1957年から60年位まで1,350台分がユニット製造されたとかです。

世界で何台が生き残っているのでしょうか?  そして日本では何台が実在してどのようにメンテナンスをしているのでしょうか?  Ford Popularのシャーシーとエンジンが主でしょうからある程度は部品が出るのか、ほかのFord車の部品が流用できるのかな?ですね。

ネットで調べると・・・・こんなのが出てきました。 アベレージの車マニアがこのユニットを自分で装備できると書かれていますが果たして? 😱

イギリスにはこのようなコーチビルダーが沢山有ったのですね。  日本もほんの少しのビルダーが有りますが車文化の深さが違いますね。

でそのRochdale GTのバッジがこれだそうです。

これが付いていたら分かったのですが・・・私がよく見なかったのでしょうか?・・・でしょうね!

でも名前が判明してすっきりしました。  ハハ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/16 23:20:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。ねぎ ...
skyipuさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2019年12月17日 0:08
Rochdale GTでしたかー。
なるほど〜。
分かってよかったー。
このクルマを調べまくって、三日三晩ねむれませんでしたー。

・・Rochdale GT・・・。

読めません〜〜。
コメントへの返答
2019年12月17日 10:08
そうなんです👍 判りましたが読みにくいですね。 

cの後のhは発音しない黙字ですので恐らくはロックデールとクの部分をRockの場合よりは小さく発音するのでしょうね。 

珍しい車に出会うと嬉しくなっちゃいます親爺小僧でした。
2019年12月17日 11:09
バックヤードビルダーが沢山存在するイギリスならではの車ですね。

それにしても、何度見ても可愛い♡
色も最高です。
コメントへの返答
2019年12月17日 23:00
その昔はバックヤード・ビルダー、つまりはガレージ・カンパニーが沢山有ったのでしょうね。 その時代のイギリスってワクワクできて良かったのでしょうね。

ホント、可愛い車です!!
2019年12月17日 11:56
おはようございます。

すっきりですね。笑

私ならロータスエリートと早合点してそのままにしておくところかと思います。汗
コメントへの返答
2019年12月17日 23:05
今晩は。

はい、すっきりしました。 60年ほど車好きでいたのですがまだまだ知らない車があるのですね。  ビックリです。

知らないことを知りたがるのは認知症予防に良いそうです。  これからも知りたがりで居ようと思います。
2019年12月17日 12:14
ジャガーのDタイプの様な顔でイギリスらしいデザインですよね(^-^)

調べてると当時のイギリスには小さい工房が多かったんですね!(^-^)

トヨタのサイトにはロックデイルとなって
ましたが、イギリスのマンチェスターのロッチデールと言う街から名前を取ったらしいです。
検索するとオリンピックと言うモデルが多く出て来ます。
コメントへの返答
2019年12月17日 23:07
関連記事にジャガーEのことが書かれていましたがジャガーE以前に出ていたのですね。

ロッチデールでしょうか???  Rochidale? Rochdale?
2019年12月17日 20:43
今晩は。
日本では認められませんが、英国ではスーパー7のようにキットを買ってきて、自分で組み立てて登録すれば、公道走行が許されます。
キット販売だとかなり安く売られているようです。
このクルマは、この手のキットカーですかね?

プライスが£140となっているので、50年前位の時代だとしても、ボディーのみの販売でしょうかね?
コメントへの返答
2019年12月17日 23:11
今晩は。
キットカーだった様子ですね。 日本では50㏄の原付ミニカーに組み立てキットがあったくらいですね。

ボディだけだと思いますがそれにしても安いのか、高いのかわからないですね。
2019年12月17日 21:35
こんばんは
ヘッドライトが356(6Vビートル)用に見えます。
後付け?のウインカーも、似ています。 ^_^
ホイールのPCDも205で、ビートル流用かな?
コメントへの返答
2019年12月17日 23:13
今晩は。
仰るようにその当時に入手できるカッコ良いパーツを使ったのでしょうね。 ビートルは世界中で50年代にはすでに走っていましたので部品流用は納得ですね。
2019年12月18日 2:11
まいどです~✋😌

解説、ありがとうございました🙏

これは、初めて見ましたわー、激レアですね。
近年、日本に入ってきたんですかね?!

ジャガーEタイプのクーペを、ぎゅっと、縮めたみたいなスタイルですね。
ジャガーが欲しかったけど、買えない人向けのキットカー?!だったんでしょうかね?😌

でも、これはこれで、可愛いから🆗ですね🎵
コメントへの返答
2019年12月18日 16:00
毎度でーす!  私も初めて見ました。 ボディを変更架装した車なのでやはり激レアなのでしょうね。 フォードポピュラーでも日本では十分にレアなのですがそれに乗っけれるボディは他にも有るのでしょうかね?  楽しそうですね。  車名はどうなって輸入され車検が取られたのでしょうかね?   これがオーケーなら海外でワンオフで作られて走っていたのなら車は持ちこめてしまうのでしょうね。

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation