• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月29日

SLCに乗せていただきました。

SLCに乗せていただきました。 今日はエロチック街道さんこと透明人間ぼーさんに招待して頂き、のこのことドライブがてら豊中市まで行ってまいりました。 テレワークでお忙しいにも関わらず親切にも第一段階の大幅な修理の完了した彼の1974年式のSLCに乗せていただきました。 このV8は元々よく回るエンジンですがワンオフのステンマフラーを得て快速号がすごみも増していました。 ここは新名神のとあるPAですが数名の車好きにガン見された後、約1名はバックする時には見とれてか避けてもくれませんでした。 危なく撃墜マークでした。


名神に入るまでは低速から中速までドロドロとしたアメ車的な音を楽しんだ後、名神・新名神では加速時の急激に変わる甲高い音に驚きを隠せませんでした。

これは間違いなくメルセデスの音では有りません。  こんなチューニングができるのですね。 凄い!

車は動いて何ぼの物ですが私は静のメルセデスも大好きです。 やっぱこの車もSLでこの角度で撮影するのが美しく思います。

振り向かないで~XXの人~!  爺が古いコマーシャルソングを思い出しました。

格納庫に入れられてもまだ後ろの角度から写真を頂きました。

5人乗りとは思えない伸びやかなデザインです。  46年が経過した車とは思えないデザインではないでしょうか?  R107SLから派生してクーペになってもデザインのバランスが素晴らしいと思います。

お尻ばかりの撮影では失礼ですので前からも攻めてみました。

角目になったとは言えW113からのデザインアイコンの大きなベンツマークと一文字メッキバーのグリルは存在感が有ります。 確か最近のSLは一文字に回帰してますよね。

このお車は間違いなくW124同様に70年代のコストを無視した贅沢車です。

乗せてもらって好きだったのはこの機械式ですが現代車の原形ATが私のW113のフルードカップリングATと同様に赤信号での減速時には律義にシフトダウンしてゆくのが明白に判ることです。  電子制御でないこの時代に良く出来た仕組みです。

私のために出庫されて乗せて頂きましたが車庫入れのカバーがけを少しだけお手伝いしました。

これでワンオフマフラーとはどの様な物か少しだけ判った気がしました。 特別にリクエストをしなくとも音のチューニングはオーナーさんの車遍歴に合わせて好き嫌いを(勝手に?)判断されて行われる模様です。 注文を細かく出したほうが良いのでしょうか? 将来の勉強をさせていただきました。 ぼーさん、ありがとうございました。 


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/29 22:43:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ささやかな楽しみ
バーバンさん

往復180kmの焼肉ツアー終了
ふじっこパパさん

大笹牧場ジンギスカンハウス
RS_梅千代さん

最近は暑いのでどうしてもナイトドラ ...
のうえさんさん

クロスト君は納車から1年と307目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ゴム。
.ξさん

この記事へのコメント

2020年9月30日 7:02
こちらこそお越し頂き、
ありがとうございました😊
“家族5人を乗せる”為に
2人乗りのC3コルベットから
5人乗りに箱替えをしましたが
V8エンジンは捨て難く、
思案していた時に
この”淑女”に出会いました。
マフラーはノーマルのままでも
不満はなかったのですが、
主治医の粋な計らいが功を奏し(笑)、
46年ぶりに”アンチエイジング”して
”快音醸成機”へと生まれ変わりました(^^)b

クルマは
「乗ってなんぼ」
エンジンを
「適正に回してなんぼ」

メリハリのある乗り方で
今後も調子を維持していきたいです😙

コメントへの返答
2020年9月30日 9:49
いやー、楽しかったです。 お忙しい中で時間を割いていただき本当にありがとうございました。 5人乗りクーペで実にスタイリッシュなお車を大切になさってください。 R107/C107も価値が上がり奇麗な個体も海外に流れて少なくなってきていますので大切になさってください。 アンチエイジングは大正解でしたね。 また、奇麗にされているのでどこに乗って行っても注目を集めること請け合いです。 帰りにはあえて下道で国道171号から2号線を走り午後のひと時の走りを楽しみましたが芦屋でR107が横道から出てきて暫し並走できました。 同じSL旧車同士で綺麗になった2号線を走れ楽しみました。 またこんな爺と遊んでやってくださ~い! _(._.)_
2020年9月30日 7:29
おはようございます

音は車の代名詞ですからとても違いが分かりやすいですよね。。

アレンジいっちゃいますか?☺
コメントへの返答
2020年9月30日 9:59
おはようございます。

音のチューニングは難しいですね。 違いの判らない爺ですので耳のチューニングが補聴器で必要かもです。 実際年を取り悲しいかな高音域から難聴になり始めてます。

アレンジはまずは補聴器から・・・でしょうか?
2020年9月30日 13:25
かなり昔ですが、500SLC(エミールのホイル付)をほんに少しだけ
持っていたことがあります。
その時は、w126の500SELが手元にあったので、経済的理由で手放し
ましたが、今考えたら、SELを手放し、SLCを残すべきだった…と後悔
しております。
実は少し前にも、74年モデル、ブルーの450SLCのワンオーナー車要らない?というお話を頂いたのですが、こちらもお流れ…。

大好きなモデルなのに、縁がないのでしょうか、私にとってはユニコーン
のような存在です。
コメントへの返答
2020年9月30日 17:36
このお車、450SLCは凄い経歴の車でその所為か、3万㎞代の走行で全く痛みが見られません。  前オーナーでしょうか?磨き過ぎて角の塗装が薄くなっているのだけが問題でしょうか? イヤー、SLCって良い車ですね。 もし、機会が有れば是非にも入手ください。 こんな車は2度と世に出ない種類と思います。
2020年9月30日 18:13
こんばんは。素晴らしいお車に乗られてよろしかったですね。
 この型のSLCは、長期間販売されていましたが、今でも古さを全く感じさせない秀逸なデザインですね。
 それと、当時驚いたのですが(今考えてもビックリですが)、メルセデスは、これでサファリラリーに参戦していたんですよね。ただ、考えてみれば当時のメルセデスで、最も高性能なベース車両というと、確かにこれになるので、正しい選択といえば言えなくもないですが、昨今のラリーシーンのような、小型のホットハッチが中心のシーンに慣れてしまいますと、驚いてしまいますが、ある意味当時の方が面白かった気がいたします。
 このような宝物にお乗りになれたこととても羨ましく感じます。素晴らしい映像をありがとうございました。
 また、オーナーのエロチック街道様にも、この場をお借りして御礼申し上げさせていただきます。これからも、末永く大切に、しかし元気に走らせて維持なさってくださいませ。
コメントへの返答
2020年9月30日 19:43
今晩は。 何時もながらコメントをありがとうございます。 仰る通りでR107シリーズは確か1971年から1989年までの都合18年間も世界中で販売されたのですが秀逸なデザインなので長く愛されたのだと思います。 作りを見ますとこの後のW124の初代Eクラスの土台になったような堅牢なセミモノコック・シャーシーなのでラリーにも使えたのですね。 エンジンルームのビルトイン・フレームを見ますとその頑丈さが良くわかります。 乗せていただけてラッキーでした。 この450SLC・4.5や5.0は販売から1年ほどで少しだけお手頃の280SLC/SLが追加された影響で台数も少なく希少なお車です。 何せ70年代で庶民には全く手の出せない1千万円台の中ごろの恐ろしい価格だったそうです。 既にパワー制御が随所に使われていたりと贅沢な作りを見ました。 この時代のメルセデスのエンジンは20~30万㎞オーバーホールなしに走るのは当り前でしたのでこの3万㎞代走行距離を示すお車は慣らし運転が終わった状態だと思います。 今回、経年でつぶれたりしていたゴム部品をできうる限り交換されましたのでシャキッとしていてそれでいて新車には無い角の取れた素晴らしい走りが見られました。 そうですね、長く維持されて楽しまれてほしいですね。 ありがとうございました。
2020年9月30日 22:42
まいどです~☺️

あの方のんですね!素晴らしいマフラーのようですね、音も⤴️⁉️😄🙋
生で聴きたいなぁ🎵👍
コメントへの返答
2020年9月30日 22:55
へい、毎度で~す。

そう、あん方のお車です。

音は・・・・凄い! 誰も勝てません!  フェラーリも真っ青でしょう!

生で勝負ですか? 直ぐです!

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation