• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2019年02月22日 イイね!

ウルトラ・ハイテンションケーブル導入

ウルトラ・ハイテンションケーブル導入


またまた清水の舞台より飛び降りてウルトラ・ハイテンションケーブルを導入しました。  荷物は私がガレージに居る時に直接受け取れましたのでまだ大蔵大臣にはバレてません。






数カ月前にハイテンションケーブルの接点端子折れとそれが原因のデスビキャップ・アークリーク跡を発見し急遽カーボンタイプのハイテンションケーブルに交換しましたが交換当初は良かったのですが直ぐに低速で燻る癖が再発しアイドリングが不安定になりました。  メカポンが原因かとも思いますがこれの調整は清水から100回は飛び降りなければなりませんのでその前にシリコンケーブルを試してみます。

alt

今回取り外すカーボンハイテンションケーブルです。  ケーブルホルダーも増やしてせっかく綺麗に引いたのに・・・やり直しです。


デスビキャップごと取り外しました。

alt

勿論ローターもチェックしましたがリーク跡も無く状態は良かったです。


ウルトラのハイテンションケーブルは赤色や青色の物が一般的ですが外車用に大人しいライトグレーの物を出してくれています。

alt

謳い文句ではカーボンケーブルは長さにより抵抗値が変化しますがこちらはケーブルに抵抗が無くてキャップに一定の抵抗値を持たせているそうです。  電子制御の現在の車には重要かもですが旧車にはどうでしょうか?

 

せっかくですので太っ腹で清水から再飛び降りしプラグも新調しちゃいました。

alt

畳と女房は新しいほうが良いそうで・・・・ピチピチでしょうか?


まずはデスビキャップに番号を間違えないように取り付けまして・・・

alt

このシリコン製ケーブルはカーボンタイプより柔らかくより柔軟です。


でもって装着後です。  ケーブルの色がシリンダヘッドには合っていますが頼りなくも見えます。   今回は追加のケーブル止めやシリンダー番号札が付いていましたので活用しました。

alt

個人的には黒のケーブルの方がハイテンションケーブルらしくって好きです。  まーいいか!

さてさて試運転ですが・・・週末は所用で上京しますので帰ってくる月曜日にでもテストしまーす。





Posted at 2019/02/22 23:24:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17 18192021 2223
24 2526 2728  

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation