• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”とし”のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

ドライブレコーダー取り付け

ヤフオクで安価に某国製のドライブレコーダーを入手しまして取り付けました。 Mini USBを買い足しましても送料を入れて4千円台でした。 暗さはお許しください。 フラッシュを使うと光の強い反射で見えません。

安っぽい艶消しネズミ色プラスチック本体でフロントガラス越しにはそれとは判りにくいと思います。 

実はこれ、カメラレンズ部分が回転できますのでまずは本体を水平に取り付けました。

前方をうまく撮影するには最低限目線の高さで撮影する必要が有ると思うのですが日本の保安基準では基本的にフロントガラスに物を張り付けて視界の邪魔をしてばいけないとかですがセンターバックミラーの後ろでドライバーの前方視線に入らない分にはOKとかです。

下からセンターバックミラーを見上げて撮影したピクチャーです。 普段は本体画面が下を向いています。 設定するときはカメラの向きを立てればOKです。 レンズ部分が回転するのは便利です。

この取り付け方ではドライバーの視界には何も入ってきません。  動作録画中は液晶画面も視界に入らず夜間でも気になることも有りません。

配線ですがAピラーの内張りの中を経由して足元のACC電源の出ているフューズボックス裏で結線。 安全を期して追加のフューズをいれましたが今は空中配線のままです。

年明けにでも綺麗にしようかなと思います。

安物のドライブレコーダーですが充電池とショックセンサーが内蔵で駐車中でもショックで数分起動するそうです。 でも前だけの撮影ではダメですね。 次に360度カメラ付きが出れば買い換えます。

皆様、良い年をお迎えください。
Posted at 2017/12/31 20:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月26日 イイね!

ラッキー・コイン?

本日は280SLの運転席である作業を行っていてネジが落下しましたのでライトを使い探していましたらこの⭕の場所に丸い汚い小さい10円玉のような物を発見しました。 

サイドブレーキの取り付け部分の横に有ったものをマイナスドライバーとラジオペンチで取り出してその汚いこびりついた汚れをブラシで綺麗にすると・・・・

この左側のものと為りました。  アメリカの1/4ドルコイン、25セント硬貨、通称クオーターでした。 元のシルバーの色が変色して黄色くなっています。 

どうも元のアメリカのオーナーさんがその汚れさから見てもかなり前にここに落とされて入り込んだコインが発見されずに鎮座していたのでしょう。 

比べたことが無かったのですがクオーターって大きさは10円玉とほぼ一緒なのですね。 でこちらの面(どちらが表か裏か?)を良く見ますとこのコインは1970年製造と刻印されています。

偶然ですが何と私の280SLの製造年と同じではないですか!  素晴らしい偶然です😵

で家族に見せて出てきたストリーを話しますとこれはラッキー😃💕コインなので車に積んでおくようにと勧められました。

なので空のピンバッジケースに入れて今度はグローブボックス内に鎮座となりました。 
これ大切にします❗
Posted at 2017/12/26 20:19:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月25日 イイね!

クリスマス・イブのイブ

1昨日の23日はMVCJのF氏ご夫妻からのご自宅への招待でイブイブパーティに参加しました。  参加と言っても我々夫婦だけを呼んでいただいたのです。  美味しいお料理でした。

F氏のお宅ではベンツマークをトップにしたクリスマスツリーがこの左側に綺麗に飾られていましたが写真がピンボケになっちゃいました。 済みません。  でもサンタさんはうまく撮れました。  これ動くんです。 

でごく最近コレクションに追加されたワンオフ物の300SLガルウイングとロードスターのニードル・羊毛フェルト製だと思われるマスコットです。  

感心するほど良くできています。 シルバーのガルウイングの方はホイールカバーにしっかりベンツマークが入っていました。  ロードスターはそこがホイール・スピンドルになっていました。  全体は丸っこくて可愛いのですが細部の色や形が忠実に作成されています。  感心です!

写真を送り注文するとクッションやニードル・フェルト細工のこのようなものを作っていただけるそうです。  欲しくとも我が家では首相兼大蔵大臣の許可が下りません。  イイなー!
Posted at 2017/12/25 00:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日 イイね!

GLIONを訪れた素敵な車達


356ってやはり素敵ですよね。 ヘッドライトの縦型スクリーンが旧車感を盛り上げていました。
alt
相当に長く所有されている風合いが出ていました。 日常使いされているのでしょうか?   走って幾らの車なので私はそのような乗り方をされる旧車が大好きです。

他を威圧するような存在感を振りまいていました。 京都と神戸から高速道路を疾走してきたのでしょうか?  どちらも素晴らしくピカピカでした。
alt
この他にも同車種が2台ほどでした。

MITSUOKA ですね。 長く乗られておられるのでしょうか?
alt

ナンバーがフロントに付いていなかったカウンタック。 全塗装されたての用な艶が有りました。
alt
ウイングのこれほど似合う車も無いでしょう‼

確か初代のNSXは発売から18年が経過したので中古車としてアメリカに日本から入れることができる様になったとかで日本の状態の良い距離の走っていない個体はこれから高騰するとの記事が最近有りました。
alt
素晴らしく綺麗なお車でした。

コルベットはC1がベンツ300SLを真似て作られたのですがこのスティングレイはアメリカ人の独自デザインで作成されたのでより有名になった車でしたね。
alt
アポロ13号の4人の乗員に月面からの帰還祝いとして1台づつ貸与された話は有名ですね。

こちらでお知り合いになったH氏のロータスSevenでこのレーシングスクリーンでご自宅からのかなりの距離を真冬でも走ってこられます。 
alt
運転にはゴーグルを何時も着用されています。 この小さなレーシングスクリーンだけでは虫除けにも十分ではないと推測します。  でもカッコ良いですね。

こちらで何度もお会いしたギャランGTOです。 このサターンエンジンはよく回ったことで有名でしたね。
alt
朝は寒過ぎてすぐに暖房の効いた室内に避難させて頂いたのでこれ以上には写真を撮りませんでした。

次回は2月ですが未だに見たことの無い車に会えるかな?
Posted at 2017/12/18 20:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

GLION Museum モーニング クルーズ

今朝は1年ぶりにGLIONさん主催のモーニング・クルーズにMVCJのF氏と参加してきました。  お天気が良くって日が当たる所は少し暖かく感じましたが放射熱現象か寒かったです。

alt

ここは基本は車のミュージアムですが最近は様々なイベントに使われているようでこの日もロシアのURAL製のサイドカー付きのバイクの展示会が開催されていました。


F氏と2人で乗り合わせて参加した車は昨日オイル・フィルター交換した私の280SLです。

alt

エアーフィルター交換もしましたので軽くなったような感覚で運転できました。  慣らしが終わっていませんので3,000回転以下に抑えてアクセルを絞って走るのは我慢でした。


で今回は会員証の交付を受けました。  
alt

毎回しっかり運営して頂けます。  感謝です。 今回からGLIONさんのスタッフも増えていました。  寒い中ご苦労様でした。


ここは私の縦目のベンツクラブのように年式の制限が厳しくなく70年代後半~80年代のネオクラシックも沢山参加されています。
alt

こちらのレンガは裏に回ればどこも耐震補強がされています。  これなら揺れても安心です。


このように駐車場スペースでも耐震改修されています。    
alt
後日に個別に気になった車を紹介しようと思いますが一番右には大変きれいなミウラがさりげなく停められています。 シルバーの356も参加でした。

アメリカンマッスルも良いですね。  
alt
今日はこの反対側に停められていた2枚前の写真中央のGLIONのコルベットC1が先導車でした。 C1って確かベンツが300SLと190SLを出したことで急遽開発された車で近くでよく見ると300SLのボディラインを真似たのが良く解ります。 


私の280SLの横にはイギリス車、日本車、イタリア車、ドイツ車と停められています。
alt
でもってこれから40分ほどの大阪南港湾岸モーニングクルーズです。


今回は合計で30台の限度いっぱいの参加だったそうで隊列が長かったです。 前のホンダSってこんなに可愛い大きさだったかなと思ってしまいました。
alt
塗りなおしていただいたボンネットは良く光るのですが朝一番と夕日の時間は日光の反射がきつくって運転しずらいです。


後ろはフェラーリで湾岸のトンネルでは低速走行でもさすがの凄いエンジン音でした。
alt
手前に見えているのはベンツの帽子キーホールダーマスコットです。


今では内陸になってしまった眼鏡橋を下ってゆきます。  私が大学生だった40数年前はここはウオーターフロントでした。
alt

今回はエクスカリバー?系のお車が沢山居られました。  存在感が半端なかったです。


alt
長い!  回転半径は如何ほどでしょうか?

目立つ車が続きます。 URALのサイドカーが奥に見えます。  普通免許で乗れるそうですね。
alt
この青のフィアット?は良いですね。  お話ができませんでした。  残念です。 後ろはまたもや大回転半径?車で目立ちますね。

先に写真をアップしました会員証をこちらで頂きました。  ここは敷地内に有るステーキレストランです。  まるでアメリカのボストン辺りに有る高級ステーキハウスです。  因みに私はGLIONさんの回し者では有りません。
alt


頂いた会員証は本来順番で会員番号が振られるのですがF氏の進言でF氏が300番、私が280番となりました。  でもって次回に誘う予定の尼崎在住のMVCJ会員のために170番もF氏が予約されました。 ハハハ  GLIONの優しい美人さん、有り難う。 次回のCruise ではこのオヤジは助手席を空けておきます❗  
Posted at 2017/12/17 19:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PORSCHE 356 HOLIDAY in Kobe http://cvw.jp/b/140596/48076040/
何シテル?   11/09 19:02
1970年に初めて運転免許を取って複数のバイクに乗った後、N360, フェローMAX, サニー1000S, Honda Z360, フロンテ360, ランサーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345 6 789
10 11 12131415 16
17 181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

W113 コンプレッサーベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:43:01
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 16:27:57
元日と昨日の少しの車ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 12:08:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 還暦車 (メルセデス・ベンツ SL)
10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation