GLIONさんの展示車は増えています。 前はもっと車両間隔が広かったですが・・・・今は狭い! 普通ならドアパンチが大いに心配な間隔ですね。
旧車博物館としては基本的にアメ車と日本車が多いですね。
メルセデス旧車はあまり無くて現時点ではこの2台ほどでした。 ただ現代メルセデスは多数販売されています。
この素晴らしい状態の190SLは数年前に販売コーナーの中で見た記憶が有りますが190SLの球数が少なくなってきている現状で展示エリアに持ってこられたのだと思いました。
でもって最後にグッズが売っていた別棟のレンガ倉庫に移動しましたがもうミニカーの販売エリアは無くなっていましてスカイラインGTRが多数展示されていました。
この手前は初代スカイラインのコンバーチブル。 素晴らしい造形です。 そしてその向こうはGC10 GTR, ケンメリGTRでなぜかその隣が初代コスモクーペです。 この前にはR32 GTR, R33GTR等々GTRだらけでした。
このスカイラインは6連メーターで今でも十分にカッコ良いです。 3角窓も有りますがこれはこの時代の空調には大活躍でしたね。
個人的にはコストはかかるでしょうが復活してほしい機能です。
最後の1枚ですがレンガ倉庫の繋がっている駐車場エリアの隣から我々の280SLを見たショットです。
旧車ってこのレンガのレトロな雰囲気に合うと思いませんか? ここは倉庫の屋根を抜いて駐車場に当てたエリアです。 現在の耐震基準に合わせて鉄骨ですべての壁が補強されていますので旧車の保存でも安心ですね。
早く目的地のGLIONさんに到着でゲートに近づいた時に開けてくださいましたので我々が1番と思いきや・・・
右側のランボ(修正しました)は早くに到着されていました。 他にも数台が・・・皆さん早いです。
本日は登録した車が28台とかでした。
カブリオレは女性に人気が有りますね。
ボンネットを開けると寄ってくるのは旧車好きの習性でしょう! 時にはポケットに手を入れて、時には腕組みをして、時にはブツブツ言いながら、しかしながら確実に開けたボンネットにじわじわと近寄ってくるおじさん達! それは誰だ?
何々・・伝伝・・・これは・・・てなものです。
この真ん中のジャガーマークIIも見事な状態でした。 参加者の中にはセグウエイ持参で会場を歩かずに行き来される強者も・・・究極のオープンカーですな。 見てると欲しくなっちゃいます!
で本日の1台。 私がこちらで見かけたのは2回目です。
フィアット・アバルト750・レコード・モンツァ・ザガートでしょうか?
この特徴的なトランクは他にはない造形です。 全長が3470㎝で幅が1350㎝、高さが1140㎝ですので大変小さい車ですが
良く走るので有名だそうです。
Wikipediaで見られる同型車と前部のフォグの部分と後部の形が少し異なります。
750㏄のエンジンのパワーをくまなく使って走る姿を見たいものです。 驚いたのは右側のドアミラーは無くて室内に曲面ミラーを装着されておられました。 まさかの純正品???
本日はMVCJの関西の会員のお二方と旧ベンツ3台でGLION主催のイベント、Brown Stroreの第4回に参加してきました。
朝から天候に恵まれて温かくオープン日よりでした。
オープンで来られたC氏のW111 280SE 3.5 カブリオレは素晴らしい状態です。 カッコいい✌
やっぱ、オープンが良いですね。 W113の薄いそれとは異なりこのソフトトップは分厚く大きく重たいですが耐候性や遮音性や耐久性は素晴らしいものが有るので有名です。 普段はソフトトップを閉めずにカバーを掛けてガレージ保管をされているとかでした。
F氏のW113 280SLはいつもながら綺麗にされています。 車内では判らないですがこの屋根の色と車体の色の組み合わせでの走行シーンは天気が良ければ空の色に映えて見ていてたまらなく良いです。
待ち合わせたわけでは無いですが今朝は阪神高速の湾岸線に神戸側で乗ったところで偶然に遭遇し暫しのランデブー走行をしてきました。 同型旧車の連走はいつもながらに🍀😌🍀良いです。
私はもちろん、赤のW113 280SL で参加してきました。
何時もは他の参加車両に目を奪われて自車の撮影を忘れてしまうのですが本日はお仲間がおられましたのでしっかり撮影できました。
まだ朝の10時過ぎですので人もまばらですが招待された出店が何件も来られていました。
お昼ごろになるとかなりの参加者になって来ました。
オーダーメードができるかばん屋さんなども出店です。
ピザ屋さん、ハンバーガー屋さん、スイートポテト屋さん、等々も出店でにぎやかでした。 ハンバーガー屋さんはスプリットウインドウ・ワーゲンバスでの参加で実にここの雰囲気にぴったりでした。
外での生バンド演奏
アップテンポの曲につられて数名の人が踊っていました。
赤レンガ倉庫屋内展示場では旧車を横に押しやっての大バンド演奏でした。
レンガ倉庫は音が良く反射して響き渡る感じで良かったです。
ところどころに展示販売車両をさりげなく出されていました。
さすがに商売人!! 展示が上手い!! ”儲かりまっか?”と聞きますと”ぼちぼちでんなー”、と返すのが大阪のご挨拶です。
もう少し参加車両が出てくるその2に続きます。
島なのに市街地を出ますと道はこんな感じで対向する片側1車線のフリーウエイで速度制限が55マイルです。 日本なら2車線は確実に取れそうですが時にはとんでもなくデカいのが反対側からやってきて風圧をこちら側に掛けてきますのでこの広さが必要だと感じます。
車大国に来ました旧車乗りの性でどうしても旧車を探してしまっていました。 潮風の強い島だけに旧車はあまり走っていない様子でしたが1台だけ見つけました。
W113 コンプレッサーベルト張り調整 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/08/30 16:43:01 |
![]() |
7 エロチック街道さんのニューカマー 450SLC 同乗試乗 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/25 16:27:57 |
![]() |
元日と昨日の少しの車ネタ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/04 12:08:39 |
![]() |
![]() |
還暦車 (メルセデス・ベンツ SL) 10年以上我が家の財務相を説得して2013年の暮れにやっと念願のW113 280SLを手 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 2007年4月に家族が全員乗れないという理由で楽しんでいましたSLK320から乗り替えま ... |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) AUDI A4 Avantです。 過去車です。 ここぞという時の性能も低速ターボのお陰で ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ SLK 車大好きで四駆、SLK320(R170)、お買い物車に乗っています。SLKは色々と触れて ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |