
給湯器交換のため半ドンで帰ってきました。
交換をしていただいる横で、ブログ投稿です。
ちょっと長文になります。
お付き合いいただけると幸甚です。
幼い頃から車好きな自分、夢は好きな車を手に入れ乗ること。その好きな車というのが、20年前に誕生した406クーペ。ご縁あって手に入れることができ、夢が叶いました。
しかし人間ってやつは貪欲なものです。夢が叶ったのに手に入れてから新たな夢が芽生えたのです。それは、406クーペが一堂に集えたらな、ということでした。
そんな「夢」が、なんと叶ったのです。
事の発端は自分の勘違いからでした。
先月代車のエグザンティアでR246を走っていると、リビエラ・ブルーの406クーペが走っていました。みん友の稲村くまさんかもしれない、と思いメッセージしたところ、違う方のリビエラ・ブルーでした。
稲村くまさんとメッセージをやりとしている最中「そういえば406クーペオフ会には参加されますか?」とのメッセージ。
「ぬ、ぬわんですって??」
話しを伺うと、406クーペ誕生20周年を記念して406クーペ乗りのコンドウ☆さんが企画されているとのこと。
一挙にボルテージが上がりました。
このチャンスを逃してはならない、と思いさっそくコンドウ☆さんへ失礼千万でコンタクトしたところ、ご快諾頂いたのです。また同時に稲村くまさんからも個別に連絡を取っていただきました。本当にありがとうございました。
ということで、10/1、2と「406クーペ誕生20周年記念オフ会・ミーティング」に参加した様子をレポートしたいと思います。
【1日目 ~ターンパイクで撮影~宿泊施設でパーリィ】
まずは集合場所の富士松展望レストランです。
atsu3223さんが一番乗りで、いつも重役出勤の自分も40分前到着です。
その後ブログを以前からお見かけさせていただいていたえーいち★さん、せきこんこんさん、そして主催者のコンドウ☆さん・・・合計8台が集まりました。
「エーゲ・ブルーとビザンス・ブルーは、またちょっと色味が違うんだね~」
なんて話しながらの談笑&昼食です。
昼食を食べ終え次のポイント、カーグラTVやくるまでいこうの撮影スポットでお馴染みの、箱根ターンパイク内にある駐車場での撮影です。
移動はatsu3223さんの先導でした。先導役って色々気遣い大変だったと思いますが、おかげで安心・安全に移動ができました。本当にありがとうございました!
道中ずっと霧がかっていたのですが、久々にリアフォグの恩恵を感じ取ることができました。
ターンパイクの駐車場につきました。ここでうれしい出来事が!
アルファ156のプチオフ会が模様されていたのですが、我々がカルガモで駐車場に入っていくと
「おぉ!すげぇ!!ピニンファリーナデザインがどんどんやってくる!!!」
とテンションアガったはったのです。
また並べて撮るのに配慮下さって、車をどけてくださいました。その甲斐あってのこの並びです。
アルファのオーナーさんたち、みなさんお若いのですがとても車にお詳しかったです。「若者の車離れ」とよく言いますが、そんなことないですね。この156のような素敵な車が発見できれば、離れることはないんじゃないかな、と思いました。
そして、atsu3223さんのご提案で、ソロ撮影!
CGさながらのショットがコチラ。
スマホの待ち受けをディスコのミラーボールからこれに変えましたが、何か?笑
ちょっとこれには感動しちゃいました。一度撮ってみたいな、思っていたショットなので。
撮影後は大観山まで移動し、また並べます。
霧が晴れません。でも心は晴れてます(なんのこっちゃ)。
貸切状態の売店スペースを後に、本日の宿泊地へ向けて移動しました。
ワインディングを駆ける406クーペたち。惚れてまうやろ!ではなく、惚れてます。
えーいち★さんのご尽力で、大変すばらしい宿泊施設に泊まらせていただくことができました(それもお値打ち価格!キタさんもびっくり!)。本当にありがとうございました!豪華な夕飯に舌鼓☆さんまの刺身、うまかった!
ご飯中、お隣になったセルシェルさんから、「じぇミニさん、ブログ見てると他の車に買い替える、ってのを醸し出されてたけど、ずっと乗って下さいよ、ホントいい車なんだから!」と励まされました。
仰る通りです^^
超満腹状態で宴会部屋に戻り、パーリィの始まりです(もちろん節度ある感じで)。コンドウ☆さんが持ってこられたヴーヴで乾杯☆
コンドウ☆さんがはじめ、みなさんが持ってこられたワインの数々。
ぶっちゃけ、自分は発泡酒人間でワインは飲みなれないのですが、みなさんが持ち寄られたワインは悪酔いすることなく、おいしいものでした。
セルシェルさんがご用意されたショーケースです。手作りの「20th Anniversary」が泣かせるじゃありませんか!
そして濃い目の車談義です。
「ボディラインの美しさを確認するには、手洗い洗車したらわかる」
「オートライト付いてるんですか? 同じD9なのに自分のないっすわ・・・」
「オートマ壊れたら、、、ねぇ。。。」
酔っぱらってはいたのですが、とにかく楽しい車談義でした。
そんなこんなで、あっちゅー間に夜は更けてゆき、1日目が終了しました。
【2日目 富士トリコローレ参加~早めの帰宅~友人と久々に再開】
朝食をいただき、準備を整え宿泊施設を出発しました。
宿泊施設の立派さと相まって、絵になるショットです。
でも、こんなにいたら何事!?って思いますよね。汗
日曜日から合流された皆さんと共にカルガモで一路、富士Calmを目指します。
向うにつれだんだんと晴れてきます! 皆さんの日ごろの行いが良いからでしょう!
そして到着。初めて入る芝生の上、水玉のドラグさんのマトラ含め12台そろい踏みです!!
我々は早めに到着しましたが、続々とイタリア車がやってきます。
自分の好きな車を少しピックアップ。
ウーノ。
このシンプルさが大好きなジェミニに通じます。
ムルティブラ師匠(前期)。
シフトチェンジがしやすそうです。
建屋の上から全体風景。
富士山が少しだけ顔を出してくれています。
画像はないですが、昨日箱根ターンパイク駐車場でお会いした、アルファ156の4台もいらっしゃいました。
そして406クーペを前にしての車談義です。
以前より整備手帳を参考にさせていただいていたTOARCOさんによるメカ解説、わかりやすかったです!
会場ではフリートークが行われていました。チンクエチエント博物館館長と嶋田さん(ルボラン?で執筆を見たことがあります)がトークされてていたのですが、我等の406クーペ軍団も取り上げていただき、コンドウ☆さんが応対くださっていました。さすが我ら代表!
ボンネット内部拝見を行う人、シートの配線を直される人、それぞれがそれぞれの過ごし方でまったりと時間は流れていきました。
ただ、この日は夕方に名古屋から友人が結婚式で東京に出てきているので夕方に会おう、ということになっていたため、昼過ぎに早めに帰宅させていただきました。
昨日からの楽しかった出来事を思い出し、余韻に浸りながら帰りの中央道をゆったり流し帰宅しました。家まで1時間30分、ちょうど良い距離でした。
洗濯物やらなんやらをやっつけ、新宿へ。友人と久々の合流です。
ちょっと飲みすぎ遅めの帰宅となりました。
ということで、とっても濃ゆい2日間の幕が下ろされました。
長年夢に思っていたことが、こんなカタチで叶うだなんて思ってもみませんでした。この夢が叶ったのは、こうやってみんカラで色んなつながりができたこと、そしてこのイベントを実現するために動いてくださった人がいらっしゃるからです。
オフ会を企画して下さったコンドウ☆さん、
ルートの計画及び道中を先導して下さったatsu3223さん、
宿泊施設を手配下さったえーいち★さん、
このオフ会を教えてくださった稲村くまさん、
そして、このオフ会に参加された皆さん、
数えたらきりがありませんが、この場を借りて御礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
皆さんのおかげで忘れられない出来事になりました。
他方、先月に入って参加表明したため何もできなかった自分ですが、次にこのような機会があれば積極的に何かしたいな、と思います。
最高の2日間でした!!
【おまけのコーナー】
帰宅して車庫(機械式)に車をしまうとき、隣のレーンでは20代の若い子がNDロードスターを車庫にしまっていました。
なぜかわからないけど思わず「新型、カッコイイですね!」と声掛けしてしまったのです。
するとその若い子「そうでしょ、僕もものすごく惚れてるんです!」との返答が。
406クーペオフで、自分の車だけでなく他の車に対する愛情が深まったのか、声掛けしたんでしょうね。それと同時にアルファの子たちと同じく、「車離れ? 魅力的な車が出せないメーカーが言ってるだけじゃないの?」なんて思いました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
因みに給湯器工事はとっくに終わりました。笑
今夜のお風呂が楽しみだ!