• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2022年07月04日 イイね!

ハブベアリング苦労の様子 その2

アストロではドライブシャフト修正ダイスが見つからなかったので
こちらのドライブシャフトのネジ山の部分はネジ修正道具を使って
ややネジ山が立つようになった。
(4年前の画像より)


そのまま作業を進めます。

まずバイスにハブをセットして、ハブに残ったインナーレースを取ります。
そのためにはグラインダーでちまちまと削ります。


よっ


よっと


面をやすりで整えます。


いいねぇ。
もう片方も同様にやりました。


今度は新しいハブベアリングを打ち込みます。


新しいベアリングを下に入れて、古いベアリングで押していく。


しっかり奥まで


ハマったら、古いベアリングも少し入ってますので可哀そうですが、叩き落します。


そしてハブを入れていきます。


こちらも油圧プレス使用です。




もうちょっと入れ込み
残る片方も同様に作業した。


ディスクローターを入れて


ここが難関。


もう時間も遅くインパクトは近所迷惑になるので使えず
かといって家人のクルマもしまわないといけないので
なんとか車庫からは移動したい。


工具を使ってみる


とりあえず仮止め程度はロックナットは食いついた。


車庫には工具をかなり散らかしてしまった。
グリースまみれの工具を拭いて片付けに入った。


これ、最初からついていたロックナット。


裏を見るとなんか細工かな?
どうすればこうなる?


ひとまず今日の作業はここまで


車庫から車を出したとき、やってしまった。
ABSランプにチェックエンジンランプが点灯。
このあと、ヘッドライト上下異常ランプも点灯したが
エンジンかけなおしで消えてしまう。


もうやだー(泣)

Posted at 2022/07/04 22:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

ハブベアリング苦労の様子 その1

まぁ、笑ってくださいよ。

昨日の続きです。
まずナックルからベアリングを摘出するべく作業をします。

この押し型をあてがってもハブは取れず、


小さい押し型で中央部分を押してやると


ハブが抜けました。
なるほど、そういう構造か。


もう片方も
インナーレース(カラーのような物)は
やっぱり残った。


残るベアリングボールは
酸化しているのと、


グリースが硬くなっていた。


ここでハブベアリングを抜こうと油圧プレスを使ってみようとしたが


なかなか抜けない。
しかも力加減も良く分からず。

あとで分かったんですが、抜く方が逆ですね。
もうこれ以上入らない方向に押しています。
まぁ、ベアリングは再使用しないのでOKです。


そうすると、今度は逆からプレスしてみるもなかなかベアリングは動いてくれず。

油圧プレス6トンじゃ力不足か?

仕方なく人の手で打ち込む。
50回じゃ済まなかったぐらい。力いっぱいやっても
びくともしないんですよ。


1時間ぐらいこんな感じでバンバン叩いていく。
もう肩が終わりそうになる。


そうしてるうちに奇跡的に動いたんですよ。


こうなって


こうなって

よく見ると、上にストッパーがありますね。
これじゃ、奥には抜けないって分かったわけ。


ストン、と。


まぁ、苦労した。


ナックルのほう



2個目の方は、さすがに手に力が入らず、油圧プレスを使ってみる。
かなりビビリで、金属片が飛んでこないようにガードした。


そしたらこちらはぐぐっーって押し下げる事ができました。


なんなんだこの差は…




はい、油圧プレスはここまでで、


あとは、少ない力でトントンで




抜けました。
しかし、こちらのナックル、変形してないか?
前の整備した人、いろいろヤバイ人かも。


アストロオープンの時間となり、
ドライブシャフトの修正ダイスを買うため太さを計測。


うちにあるekスポの時のやつじゃ大きすぎるし。


結果、アストロにありませんでした。
そもそも存在してないサイズです。
タップダイスも見てきたけど、17mmとかそんなの存在しなかった。

どうしよ…。



続く...

Posted at 2022/07/04 00:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

さて どうする

昨夜、注文の品が送られてきたんですが…
このありさま


犯人はあのS川


荷物の取り扱いは良くなったんじゃないのかよ!
これ下手したら中身出てるぞ。


早速中身を確認すると…
緩衝材の意味ないね~
よくパーツが無くならなかった事。


なんだ?この溶接下手くそー


パーツはぶつかり合って塗装が…


こすれあってキズ




中古品のような新品。
発送元にメールしました。

でも使うので画像だけは押さえた。


一応、全部そろってた


組み立てて完成。


続けて到着した工具セット。
こちらもケース破損(-"-)


ダンボールは破損無いのにね。
これはつかまされた。
早速クレームのメール送信。中身はすぐ使うので
ケースだけ交換してほしい。


さて、D2のナックルの取り外しです。


今日も暑くて汗ダラダラで作業が大変でした。


これ、奇跡の1枚。
ABSセンサーが無傷で外れたんです。


…がしかし、センターのロックナットが途中から回らず。
潤滑油拭いたりあぶったりしたがダメで、
電動インパクトでも1/4回転がせいぜい。
1回転するまで1時間以上。
これダメだわ。この先この倍のネジ山で締まっている。


作業中断してアストロへ。


買ってきました1/2(12.7mm)サイズ
4600円以上もした。仕方ない。


では、力が掛かるようにタイヤを地面につけて
やってみよう。


それでもずいぶん硬かった。
なんかちょっと力を入れるとねじ切れるような感覚で回したら
やっと少しずつ緩み始めた。


もう少しで取れそう


取れたー!


工具様様です。
電動工具より人間のほうがトルクが掛けられるようで。


ナックル外れます。


ロックナットが外れない原因は、ここにありました。

誰だ!こんなことしたヤツは!!
これピッチが違っててネジ山つぶしてしまったってやつかな。
それも無理に締め付けしたようだし。ヒドイね。

前にekスポで使った修正ダイスは大きすぎるし、
また明日アストロかな。
最悪は避けたい。


ネジ山つぶれを見て戦意喪失。


今日は閉店です。


Posted at 2022/07/02 22:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リモートコントローラー http://cvw.jp/b/1422968/48544476/
何シテル?   07/15 21:01
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 4 5 6789
10 11 1213 141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation