• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2024年12月26日 イイね!

456のプラグの状態

遅くなりましたが、456から取り外した12本のプラグを、コーンズのメカニックの方が、丁寧に番号をつけて返していただいたので、その様子をご覧いただこうと思います。



エンジンでの配置と同じ様に並べてみました。
この状態ですでにお分かりかと思いますが・



右バンクのプラグが全て黒く、燻っています。



中でも、この5番プラグは赤でマーカーされ、死んでいると判断されました。
他との違いが、私には全く分かりません。



左バンクは比較的、状態よく気筒によりばらつきは若干ありますが
黒くはなっていないプラグが多いです。

そして、こちらが、SD2のテスターで信号不安定と判断された
クランク角センサー。



中袋はBOSCHのパーツナンバーが記載されています。



外箱はフェラーリ純正部品の箱で、BOSCHのパーツナンバーはありません。
クランク角センサーは色んな呼称があるようで、こちらには
アンギュラスピードセンサーとあります。左右バンクで別部品。
幸いコーンズには、右バンク用のみ在庫があったそうです。



SD2のテスターでは、これ以上の不具合は検知できないとのことなので
右バンクの不調は、クランク角センサーの故障によるものと考えて良いと思います。
海外から取りよせたエアマス2種は、予備パーツとすることにします。

さて、それでは私自身の1年点検(人間ドック)に行ってきます。
Posted at 2024/12/26 09:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2024年12月25日 イイね!

EXA

一昨日の仕事先の滋賀のとある街。
朝のうちは、みぞれだったそうで、冷え込んでいました。
駐車場のクルマも8割がスタッドレス。

ふと、見ると・懐かしいクルマ。



パルサー EXA  初めてクルマを買おうとした時。
欲しかったのはホンダのCR-X  けれどディーラーの営業マンの対応がひどくて・
売れてるから、殿様商売。お金を出すのはこちらなのに。

うーん、だったらと・
日産のディーラーに、このEXAを見に行きました。
確か実車はなかった?カタログはもらったはずなんだけど。
こちらは、THE昭和。それでも他の営業マンに「マトヤン」と呼ばれている
おじさんに見積もりを作ってもらいました。
こちらは、さっぱり売れていないはずで、値引きを期待したのだけれど
ほとんど引いていなかったような。

結局は、セリカXXの7年落ちの中古車から、スタートしたのでした。
あれが、何年前たったのだろう?
懐かしいです。



なんと、黒と白。クーペスタイルとワゴンタイプの2種のキャノピーが揃っている。



長い間、放置になっているようです。
ここに並べた人はもう、いないのかもしれませんね。

(456のプラグの状況をお見せしようと思いながら・ついつい、すみません。次回には分かりやすいプラグをご覧いただこうと思います。)






Posted at 2024/12/25 09:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年12月22日 イイね!

911のご紹介

いつもお世話になっている京都のお店から、911の売り物の案内をいただいたのでご紹介します。



R2.3月 911カレラ スポーツクロノ PKG



走行12,000km



タコメーターだけ液晶でないのが良いですね。



黒いホイールは個人的には好きではないです。



サンルーフがついているようです。
昔乗っていた空冷の911Sにも、珍しい電動サンルーフがついていました。
小っちゃな開口部でしたが。

お値段は1,780万プラス諸費用だそうです。
興味がある方がいらっしゃいましたら、お店をご紹介いたします。

私自身は・もし456が手元を離れたら・997など手頃なので
候補の一つではあります。でもやはりちょっと寂しい?だろうな。
Posted at 2024/12/22 10:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年12月21日 イイね!

調子の良い456を思い出す

昨日、456を大阪南港のコーンズに引き取りに行って来ました。
前回のブログの経緯で、JAFに頼めなくなり・
まずは、役所で仮ナンバーの申請です。



次男と雰囲気がよく似ている?若い係の方に手続きをしてもらいました。
手数料は750円。ずっと以前に借りた時は、「業者さんじゃないんですか?」
と、ある種の抵抗感?がありましたが、今回はすんなりと発行してもらえました。

最寄りの、とある駅から南港のコスモスクエアまでは乗り換えはありません。
何度か、コーンズにこのように電車で456を引き取りに行ったなあと
思い出していると到着して、タクシーでコーンズまで。

サービスアドバイザーのYさんと、担当いただいたいかにも頼りになりそうな?
メカニックの方も同席で詳しく説明をいただきます。

まず、シフトの不調に関しては、シフトロッドの関節部分のブッシュが
ダメになったことにより位置ずれが起こり、1,2速とバックに入らなくなった。
その部分を、補強と固定をこんな感じで行ったと、スマホで写真を見せて
いただきながら説明をいただきました。熟練技の世界と感じました。

「で、この処置での耐久性はどれくらいですか?」

「これは、もう永久というか、今後問題ありません」

「ただし・このギアボックスの写真を見てください。」

ギアボックスもオイルを抜いて点検口を開けて、状況確認をしてもらっています。

「3速以降はこのように綺麗に1列で並んでいるんです。1,2速だけこんな感じで
少しだけ、ずれているんですね。」

「なので、1,2速にも問題なく入るように微妙に調整しています。」

ということだそうです。

乗り込んで、シフト操作してみると、以前と特に変わった感じはありません。



助手席フロアには、前回の作業で交換したプラグ12本とクランク角センサー。
(死んでいた5番のプラグをはじめ、次回に詳細に状態をお見せします)

さて、お二人にお礼を言って、久しぶりに456で走りだします。

あ、気持ちいい。エンジンがストレスなく回っている。
踏めば、踏むだけ力が湧か上がる。直線的ではなく2次曲線的というか
想定よりも、弾む感じ。これが好調な時の456でした。

シフトも以前と変わりなく扱える。シフトダウンの時に少し吹かす際の
反応が、すばらしく鋭い。

独特の12気筒の唸りに包まれていると、その血筋が手に取るようにわかる気がする。
一種の惧れというか、覚悟がないとひるんでしまうような緊張感が感じられるところ。
これは、現代のフェラーリとは、また違う感覚なのではないでしょうか。
(ローマに少しだけしか乗ったことしかありませんので、偉そうな事は言えないのですが)

そんな事を感じながら地元近くまで戻ってくると、高速が事故渋滞。
とある出口で降ろされている様子。



30分ほどの渋滞に嵌まってしまいましたが、456は一切、調子を崩すことなく
安定しています。

最後に給油して、456をしっかり確認します。
素晴らしく綺麗に磨き上げていただいています。



やっぱり、素晴らしいフェラーリです。

あ、最後に今回のコーンズさんでお支払いした費用は?
2回の作業分を合計して、60万弱でした。
ご参考までに。






Posted at 2024/12/21 14:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2024年12月19日 イイね!

口が滑る

おそらく456はコーンズで年は越すだろうと見込んでいたのですが・
一昨日でしたか、電話があり修理が完了したそうです。



やはり、予想通りギアボックス内部の故障ではなく、トランスアクスルの
ギアボックスにつながるシフトロッドの関節部分のブッシュがダメになっていた
とのことでした。

「パーツも純正部品を本国から取ると、いつになるか分からないし金額も27
万もするので、メカニックが買い出しにでかけて、使えるパーツを買って作業しました」

ということだそうです。

その工賃が・・やはり大きかったですね。
いずれ手元に戻ってから、今回の修理全般にかかった費用はまとめたいと思います。
ただ、思い返せば、2017年以降、車検での一般整備以外、手がかからず
7年も456は、走り続けました。これは立派なことだと思います。

さて、ここからが掲題の失敗談です。
前回同様、JAFにコーンズまで引き取りに来てもらい
自宅に近い屋根ありの駐車場にいどうさせるべく、電話で依頼を行いました。
(京都の工場は年末は余裕なし)

年末の仕事の微妙な電話も立て込んで、やはり疲れていました。
プライベートの事なので、気が抜けていた部分がありました。

「お車は動かないんですね?」

「いや、普通に動きますよ。車検がないだけで」

「車検が切れているんですか?」

(この時点でマズイと後悔)


仕方なく、9月以来の経緯を正直に説明。車庫前につけて車庫に入れるのみだから
とお願いするも・・

「申し訳ありませんが、車検切れのクルマは当方では扱えません」
「別の業者をご紹介することはできますが」

別業者の費用は高額なものが予想され、お断りしました。

結局、再度、コーンズのYさんに依頼してグローブボックスにある
車検証や保険証を送ってもらい、仮ナンバーを持参して自走で戻ることにしました。
プラグやセンサー交換、シフト修理後の状態も良くわかるでしょう。
年末の混みあった大阪から無事に脱出できたのかは、次回に。








Posted at 2024/12/19 11:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation