• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

ビートを送りだす

本日、ビートを修理に送りだしました。



多分、レッカー費用と保険料似たようなものだと思いますが・
いや、レッカー費用の方が高いだろうな。



いつも丁寧な仕事です。ハンドル、シフト、シート。全てビニールがかけられる。



搬送前の写真も丁寧に撮っていました。
クレーム対策もあるんだと思います。



さて、荷台に上がっていって



いってらっしゃい。
Oさんなら、きっと、ちゃんと直してくれるはず。
タイベルなども替えた方がよければ指摘してくれるでしょう。
Posted at 2022/07/16 18:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年07月10日 イイね!

バチン

夕べの大雨の中、ビートで自宅近くの坂道で、加速していたところ・

「バチン」

という音と、軽いショックがあって、充電警告灯が点灯。

これはベルト切れだなと。
3分ほど走り続けると、エンジンの吹けあがりが悪くなってきて
あきらかにおかしい状態に。

今朝、見えがたいベルト周りを覗いてみると、ありました。



怪力の人?がひきちぎったような切断面。縦にも裂けています。
ベルト切れは、初体験なので、単にベルト切れなのか、他にも故障を
抱えていての切れ方なのか、判りません。



この解体エンジンの写真で見ると、外側のものですね。
ビートは、フロントに電動ファンがあるので、このベルトはオルタネーター
を回す専用のようで、小さく細いものです。

スパイダー、ビートと2台続けてダウンです。
いつもお世話になっているOさんがおられる工場に修理依頼はかけましたが
すぐには搬入出来ないだろうな。
Posted at 2022/07/10 10:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年06月13日 イイね!

ギブリ3装着完了と車検のこと

この週末は諸々と予定が入り・バタバタと。
実家の梅の木の梅も収穫時期で(これが皆さんに大変喜ばれるのです)
ゆっくりできない状況ではあったのですが、中途半端になっていた
ビートのステアリング交換だけは、完了させました。



一度、抜いてしまうと、また、ホーンは鳴らなくなる心配があったのですが
タミヤの接点グリスを取り寄せて、コラムから生えている+の接点と
ボス裏の円盤の接触部分に塗布。



こちらは、勘で直進位置(左に傾いていた角度から考えて)を慎重に合わせて
ステアリングの差し込み。ナットで固定。
ホーンは・・鳴った!問題なし。



試走して、直進を確かめると、ぴったり合っています。



結構なお値段で入手したギブリ3でしたが、こうして直射日光を浴びると
30年の劣化は目立ちます。次はこのあたりを補修ですね。
あと、すり減ったフロアマット。これも準備はしてあるのですが
時間が出来た時に。

そして・先月の車検なんですが・



総額4万5千円ほど。前輪タイヤ2本交換。(YOKOHAMA S306)
オイル交換、エレメント交換込み。
これは、ちょっとびっくりしました。
オートウェイ使わずに、ここで全部頼めば良かったですね。
家族のクルマの車検を以前に依頼しているところからの家族割のようですが・

目の前で割と、ちゃんと見ているのを確認していましたから
あり得ないお安さのようには感じています。

Posted at 2022/06/13 08:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年06月05日 イイね!

エレキの謎

ビートになんとしても装着したいmomoのギブリ3
ホーンがどうしても鳴らず、導通もないようなので、新しいボスを
(momo専用)購入して、本日、試していました。

ボス単体でステアリングコラムに装着して、ホーンがなるか導通を探る。
鳴ったり鳴らなかったり??なんか変だな。

それでも、配線を考えぬいて装着。ギブリ3は面倒なんです。
さて・・・・

・・・・・・・・うーん、鳴らない。
やっぱり、+の方が来ていない感じ???
なんで???わからない。
これ以上、出来ることがないかも?
ハンドルを抜いたり挿したり、何度も試します。

どうして?そしてある瞬間。

・・・電気が来た!!繋がってる!!
ホーンボタンに配線すると、しっかり鳴ります。
中央と左右2か所。ギブリ3は、ホーンボタンが多いのです。



全部鳴りますし、しばらく色んな状況下で試してみましたが
ちゃんとホーンは鳴ってくれます。

これまで、鳴らなかったのは何故???
謎は深まるばかりなのですが、とりあえずステアリングを挿した状態なので
直進を見ておらず、ずいぶん、左に傾いたまま。

ホーンがちゃんと鳴っていることが、感動的で、直進位置を直すのは
また、後日ですね。

PS(追加を二つ) その後、ひとつ思い出しました。
ステアリング交換時には、接触部分、特にボス裏の回転する円盤部分には
接点グリスを塗るのが常識ですが、なにも塗っていませんでした。
先日もホームセンターで探したのですが見つからず。
これを入手して再度、試してみることとします。

昨日は、456の様子も見に行ったのですが、生憎、雨が降り始めて
エンジン始動のみ。



スターターが、やっぱりおかしい。3度目のトライでセルが回って始動。
さて、鈴鹿にたどり着けるか?また、帰って来れるか?
結構、手に汗握るかも?



Posted at 2022/06/05 21:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年05月31日 イイね!

ビートのこと

ビートは車検を無事に通過。次はステアリングを念願のコブラ3に交換して・
と思ったのですが・・



ここまでやって、良い感じ。と思いながらホーンの配線。
さて、鳴るか?・・・・鳴らない!
色々と試して、配線上の接続はどう見ても問題ない。

テスター等は、持っていないので、リード線を切り出してきて+と-の
導通を探る。どうやっても+側が、中から伸びている配線に来ていない。
ボス裏の円盤状の接触部分に問題がありそうです。

「ビート用ボス付き」とのことで、このまま、簡単に装着できると思ったのですが・
何故か、ヤフオクの画像とは異なって、ステアリングから取り外されて送られて
来たボス??ちょっと嫌な感じです。

仕方なく・新品のボスを発注しました。

それにしても、ギブリ3の中古市場での人気はすごい。
でも、それは分かるような?昨日、確信しました。



昨日のクタクタの帰り道。
目の前を黄色の↑こんな感じのハードトップを被ったビートが走っています。

「おっ」

オートバックスに入っていく。
引き込まれるように、ティアナで続いてしまう私。
興味は、どんな人が乗っているんだろう?でした。

果たして・・やっぱり。
白髪のまさに、同年代。ビートが新車のころに存分に楽しんだ世代と
お見受けしました。

そうですよね。我々は、ビートに夢を見続けている。
S660じゃダメで、やっぱりビートなんだな。
だから、コブラ3もこのジャンルのおじさんたちはどうしても欲しい。
私もその一人なんだなあって。よく分かりました。



Posted at 2022/05/31 08:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation