• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

ビートの車検

今月はビートの車検。
タイヤがひどい状態だったので・・



先週、タイヤ交換を行いました。



田舎の風景の中にある、お店。



カマロかな?ワイルドスピード。

前輪用に買った中古タイヤは、サイドにひび割れがあり、相談。

「これって、このまま使えますか?」

「しばらくは大丈夫でしょう。ひび割れのある面は裏に回しておきます。」



こうして交換は終わり・・



前輪の中古のDUNLOP



後輪のMINERVA

そして本日、車検に持ち込むと・・



「一つだけ車検を通らないところがあります。」

「前輪タイヤの内側に亀裂があります。しかもこれ、表裏間違えて組んでます。」

「車検場では、通るレベルでは?」

「検査員判断なんで、私は通せません。」

「・・・・・」

でも、この人、リアブレーキが引きずり気味な事だったり
諸々、ちゃんとしたことを言っている。

だれも、それぞれの立場で精一杯やってるよなあって。
そう思って・・タイヤ交換も合わせて頼んで、明日の引き取り。
ビート君は一晩のお泊り。代車のムーブキャンバスで帰ってきました。
随分、無駄な事をしたけれど、勉強にはなりました。








Posted at 2022/05/21 22:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年05月14日 イイね!

GHIBLI 3 来る

法外な価格と思いながら、久し振りに欲しいもの。
(歳をとると、本当に物欲は減りましたね。)
GHIBLI 3 新品時の価格の2倍くらいかな?一昨日、届きました。



30年の時を経て、やはり疲れは見えますが、状態は良い方だと思います。



このセンターパッドだけで1万円以上の価格がついていたりします。
(ホーンボタンなし)
このホンダのホーンボタンも単体で、1万以上で売られているのを見ました。
どうして、みんなそこまで欲しいんでしょうね。
私みたいな年齢のこだわりある人が多いんでしょうか?



ホーンボタンにはこだわりないので、新品を買って、この希少?なホーンボタン
は売りに出そうかなんて、良からぬ事を考えたりしたのですが・
色々やってみたのですが、外し方が分からない。
パッドの中に埋め込まれている感じなんですが、無理にやるとパッドが崩壊しそうで・
どたたか、外し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけたら幸いです。



グリップの状態は悪くない。



ボスはなぜか取り外されて到着。売られていた時は装着されてたんですが。



ホーンの配線の接続がもうひとつ複雑でわかりにくかったのですが
知恵の輪のように、ようやくわかってきました。

5月は税金の嵐。ビートの車検。そして今日は、ビートのタイヤ交換。
たまたま、その他にも老後に向けて大きな買い物をしたので・・
預金残高のあっという間の急減少?は、なんとも心細い限りです。



Posted at 2022/05/14 11:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年05月01日 イイね!

momo GHIBLI 3

GW序盤、明日は谷間に1日、仕事がありますが、ゆっくりしています。
主に移動はビート。相変わらず気持ちよく走ります。

昨日、気づいたのは女性とはいえ、もう一人乗せると明らかに重く感じること。
15年前に乗っていた2台目のビートもそうでしたね。
何故か、もっと昔、30年前のほぼ新車の1台目では、あまり感じなかったような?

そうして、過去の思い出に浸っていると、思い出したのがコレです。



momoのGHIBLI 3というモデルのステアリングで、ビートに限らず90年代の
ホンダ車にオプション設定となっていました。
このステアリングが、2台目の私のビートには装着されていました。
当時で15年くらい経っていましたから、ヤレてはいましたが、具合の良いこと。
ステアリングの操作が楽しくなる感覚。ピッタリとはまる。名品でした。

2台目ビートは、ある日、突然に916GTV(2.0TB)と等価交換。
(一切の金銭の授受なし)で去っていくことになり、慌てて自宅に戻って
ホイールや、シフトノブ、マフラーカッターなど、あとで取りそろえたもの
を交換したり外したり・・ステアリングも、交換したかった・・

そのために、「いつか手放す時には交換してギブリだけはキープしよう」と
ノーマルステアリングも買ってあったんですが・
残念ながら、ステアリング脱着の経験が当時はなく、短時間で交換できる自信が
なかったんですよねえ。
(その時のノーマルステアリングを今の3台目で使っています。)

このGHIBLI 3はその他、こんな車種にも使われていました。



Ferrariの348。形状やサイズは同じのようですが、グリップの部分などは
若干の違いはあるようです。

さらに



ユーノスロードスターにもmomoのこんなステアリングが使われていました。
形は似ていますが、だいぶ径は大きいようですね。

この形の3本スポークが、最も扱いやすい。

・・・momo GHIBLI 3 珍しく物欲が湧いて欲しくなっているんですが
30年前の物としては、高いなあ。皆さんお気持ちは同じ?




Posted at 2022/05/01 12:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年02月23日 イイね!

コンデンサ交換 完了

ビートのスカイサウンドデッキの制御基板のコンデンサ交換が完了して、手元に戻りました。
作業完了報告に添付されていた写真はこの2枚。



作業手順を現したものと



回路の修復がなされた部分。

本日、受け取った梱包の中には、この基盤と撤去したコンデンサ。
そして、最小単位で購入いただいたコンデンサの余り。



心なしか、コンデンサの頭の高さは限界まで低くしていただいている印象



そして、裏側のハンダ面。これは、ひょっとするとスゴイのではないでしょうか。



素人目に見ても、ハンダの輪切れなんて起こりそうにない仕上がりのように見えます。

早速、デッキに戻して、動作確認したいところですが・・
一身上に、ある重大な事情が発生していて、ままなりません。
こちらのブログもしばらく放置の可能性がありますが、何卒ご容赦ください。

私自身は元気にしておりますので、ご心配なく。
またこちらでお会いできることを楽しみにしております。

Posted at 2022/02/23 13:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年02月16日 イイね!

コンデンサ交換 続々報

やっぱりね。という報告が昨日、立て続けにありました。
結論から言えば、ビートのスカイサウンドデッキは、すっきり諦めるべきなのかもしれません。

昨日の第1報

※この度は 弊社に作業の御依頼を頂きありがとうございます。

只今電解コンデンサー交換作業を行っています。
作業中はんだ割れ及びパターン腐食が見つかりました。
添付資料の赤丸の所でひび割れが入っている所です。
はんだ割れの箇所で他にも有ります。
パターン腐食は断線迄はしていませんが長持ちしません。
その内断線します。
よって、追加で基板はんだ面、全て再はんだをされた方が良いと思います。
及び回路修復をお勧めいたします。

見積料金は変わります。

電解コンデンサ交換(15点)
作業代   ¥ 1,1000円
回路修復   ¥2,000円(4ケ所)
再はんだ   ¥3,000円
部品代    ¥ 1,230円
梱包送料  ¥ 1,000円 (事務手数料含む)
+消費税(10%)
ご検討をお願いします。※



第2報

※【追伸】

電解コンデンサー再調査致しました結果、
他にも液漏れしている電解コンデンサーが有ります。
添付資料ちょっと画像が良くないかもしれませんが
他の電解コンデンサを液漏れしています。
1個調べるのに10分程掛かります。
顕微鏡及び鏡を使っ1個1個全て調べらません。
よっていっそうの事、全て交換された方が良いのではないかと
思います。

先のメールも併せてご検討をお願いします
再度見積も変わりますので連絡お待ちしています。
宜しくお願いいたします。※



第3報

※電解コンデンサ弊社在庫品を使用しますと何個かの
電解コンデンサー高さ5㎜の所12㎜になります。
電解コンデンサ頭が当たる場合は電解コンデンサを斜めに倒して
頂ければ高さが8㎜程には補正できます。
実際取り付いている電解コンデンサと同じコンデンサを注文する場合は
最少購入数になり金額が更にアップしますし、余った電解コンデンサは
お渡しします。
高さの方は12㎜になってもよろしいでしょうか。
下記見積もりは弊社在庫電解コンデンサを使用した見積もりです。

ご依頼いただいた作業についてのお見積費用を
ご連絡させて頂きます。

合わせてお支払い方法の確認もお願い致します。

お客様からのご回答後、作業を進めさせていただきますので
メールのご返信をよろしくお願い致します。
~~~お見積もり費用~~~

区分 摘要 数量 単価 金額
作業 基板電解コンデンサ交換30個 1 ¥20,000 ¥20,000
  回路修復 4 ¥500 ¥2,000
  基板再はんだ 1 ¥3,000 ¥3,000
部品 16v/100uF 1 ¥100 ¥100
  16v/10uF 14 ¥80 ¥1,120
  50v/1uF 4 ¥90 ¥360
  16v/33uF 1 ¥90 ¥90
  50v/2.2uF 2 ¥90 ¥180
  35v/4.7uF 3 ¥80 ¥240
  50v/0.47uF 2 ¥80 ¥160
  10v/33uF 1 ¥80 ¥80
  16v/47uF 2 ¥80 ¥160
  送料(事務手数料含む) 1 ¥1,000 ¥1,000
小 計 ¥28,490
消費税(10%) ¥2,849
合  計 ¥31,339

ここまでやるのならと、同じ高さのコンデンサの取り寄せをお願いしたのが
昨日までになります。こうしていわゆる2階部分は完璧になりましたが
1階部分、その他も同様に崩壊していることを考えれば・・
「終わっている」と言ってよいのかもしれません。

やりかけた事でしたので・
こちらの修理業者さんは、タモリさんのTV番組でも取り上げられた
プロ集団なので、やるべきことをやっていただいていると思います。

これが戻ってきて無事に鳴ったら、大事にしたいです。


Posted at 2022/02/16 08:40:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation