• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

コンデンサ交換 続報

本日、ビートのオーディオの基盤のコンデンサ交換を依頼した基板修理の
専門店より以下の報告がありました。

「ご依頼いただいた電解コンデンサ交換にあわせて
添付画像赤丸の電解コンデンサの交換をお勧めいたします。
・右下の電解コンデンサは表面に変色があるため。
・左上の電解コンデンサは電源用のコンデンサ(容量が抜けやすい)のため。
また、リードがクリンチ(曲げて固定)されているため、
お問い合わせの時にお伝えしていた作業費用より割増になります。
ご了承ください。」

写真がこちら



どうでしょう?これで、しっかり直るなら、良いのですが。
Posted at 2022/02/14 23:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年02月06日 イイね!

スカイサウンド

ビートの純正オーディオ(スカイサウンド)は、ずっと壊れたままでした。
一度、手を付けたのですが、ブログには書きませんでしたが、挫折。
一か八かで購入した、動作不明機(結局、電源すら入らず)は転売(損切り状態)

どのみち、エンジン回転数が上がるとボリュームも上がていくシステムが
ついている(30年たった今、無事に作動するかな?)とはいえ、昔の2台の
記憶では、エンジンの音にかき消されて、ロクに聞けなかったような?

でも、純粋に走るだけ。ではちょっとなあ。あのアナログ感満載の
オーディオパネルのダンスをもう一度見てみたい。

で、結局はちゃんと動作するデッキを一昨日、オークションで落としました。
ビートオーナーはみんな欲しいのです。みんな壊れてる。
ほとんど例外なく。30年たってますから当然なんですが。
かなり、想定外の価格まで上がりましたが、「もう行ってしまえ」

本日の昼頃に無事にデッキが到着して交換作業。



一度、苦労して外していますので、外すのは容易。
あとで、書くクセモノのコネクターは外してありました。



新旧のデッキ。右側が新しい方。120Wモデル。(30W×4)
左の旧デッキは40Wモデル。(20W×2)



ちょっとピンボケになりましたが、これが、コネクターで、自由長が短すぎる。
奥から手を突っ込んで、探るようにデッキに差し込みます。
どこからも、目視出来ない。尖ったものがアチコチにあって・



結局、手はこんなことになります。



無事に、FMラジオから音が出た時はさすがに嬉しい!

実は、オークションに新デッキを出品されていた方は、このデッキ内部の修理の
様子をみんカラにあげておられて、そのURLを教えていただきました。
それを参考にまずは・・



バラシてみました。うーん、想像以上に細かい作業になりそうだな。
ある規格のコンデンサを13個、交換するとほぼ、直るそうなのですが・
時間をみつけてボチボチです。
Posted at 2022/02/06 22:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年01月30日 イイね!

飛ばした

昨日はビートで飛ばしました。

スタンドで給油して、最初は気合充分でしたが・

ヒール&トゥ 何度か思いだしてやってみているうちに

やっぱり年齢かな・おとなしく走りたくなってしまいました。

けれど、小さな黄色いクルマが飛んでくる?と皆さん

道は空けてくださいました。

すみません・

Posted at 2022/01/30 13:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年01月22日 イイね!

黄色のビート

偶然に見つけた、ビートのレビューです。

私が、黄色のビートを3回買ってしまった理由を明確に代弁していただいています。
なかなかの名文だと思います。
(もちろん、微妙に感覚は異なる所はありますが。)

こちら
2021年12月19日 イイね!

限定解除

昨日は、次男とビートに乗りました。
次男は大学4年で、某製パンメーカーに就職は内定していて、4月から
全国のどこに赴任するのか2月に通知が来る予定になっています。

こちらの製パンメーカーは大卒であっても、一定期間は社有のトラックを
使ってデリバリーの経験も積むことになっているようで・・
次男はAT限定免許!(次男はクルマに興味も薄く、それでいいか、と当時は思いました。)
入社してから、会社の費用持ちでで解除しても良いそうなのですが・
生真面目なところがある次男は来月に、教習所で限定解除する予約をしてきました。
基本、4日間で4万以上!も費用がかかるそうです。
ちょっと高すぎるような?気はしますねえ。

昔々の自分が免許を取った頃を思い出すと、やっぱり最初のクラッチミートは
ガックガックンしたなあ。次男に

「練習してみる?」

「うん、やってみる。」

本人も、かなり不安には感じていたようで。



諸々説明しながら緊張の最初のクラッチミート・・・

ガクガクを覚悟していると・・あれ?
スムーズに発進するじゃないですか。すごい!!
何度か練習するとさらに上手になっていく。

「じゃあ、一人で色々やってみて」



ぐるぐると周回するビート君を外から眺めます。
次男がまだ小さな頃、同じ黄ビート(2台目だな)で二人でドライブ
した時のことを詳細に思い出したりして。



いやあ、やっぱりカタチがいいなあ。なんてカッコイイんだろう。
3度目の所有で、確信。乗っても見ても、こんなに素晴らしい
小さなスポーツカーはどこにもない。



予想外にあまりに、あっけなく操るので、この後、坂道発進を試してみましたが
こちらは苦戦。クラッチから、焦げ臭い匂いが立ち込めてきて・・
これは、完遂できず。これは教習所に任せましょう。
高い料金を払うのですから。






Posted at 2021/12/19 10:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation