• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

調子の良い456を思い出す

昨日、456を大阪南港のコーンズに引き取りに行って来ました。
前回のブログの経緯で、JAFに頼めなくなり・
まずは、役所で仮ナンバーの申請です。



次男と雰囲気がよく似ている?若い係の方に手続きをしてもらいました。
手数料は750円。ずっと以前に借りた時は、「業者さんじゃないんですか?」
と、ある種の抵抗感?がありましたが、今回はすんなりと発行してもらえました。

最寄りの、とある駅から南港のコスモスクエアまでは乗り換えはありません。
何度か、コーンズにこのように電車で456を引き取りに行ったなあと
思い出していると到着して、タクシーでコーンズまで。

サービスアドバイザーのYさんと、担当いただいたいかにも頼りになりそうな?
メカニックの方も同席で詳しく説明をいただきます。

まず、シフトの不調に関しては、シフトロッドの関節部分のブッシュが
ダメになったことにより位置ずれが起こり、1,2速とバックに入らなくなった。
その部分を、補強と固定をこんな感じで行ったと、スマホで写真を見せて
いただきながら説明をいただきました。熟練技の世界と感じました。

「で、この処置での耐久性はどれくらいですか?」

「これは、もう永久というか、今後問題ありません」

「ただし・このギアボックスの写真を見てください。」

ギアボックスもオイルを抜いて点検口を開けて、状況確認をしてもらっています。

「3速以降はこのように綺麗に1列で並んでいるんです。1,2速だけこんな感じで
少しだけ、ずれているんですね。」

「なので、1,2速にも問題なく入るように微妙に調整しています。」

ということだそうです。

乗り込んで、シフト操作してみると、以前と特に変わった感じはありません。



助手席フロアには、前回の作業で交換したプラグ12本とクランク角センサー。
(死んでいた5番のプラグをはじめ、次回に詳細に状態をお見せします)

さて、お二人にお礼を言って、久しぶりに456で走りだします。

あ、気持ちいい。エンジンがストレスなく回っている。
踏めば、踏むだけ力が湧か上がる。直線的ではなく2次曲線的というか
想定よりも、弾む感じ。これが好調な時の456でした。

シフトも以前と変わりなく扱える。シフトダウンの時に少し吹かす際の
反応が、すばらしく鋭い。

独特の12気筒の唸りに包まれていると、その血筋が手に取るようにわかる気がする。
一種の惧れというか、覚悟がないとひるんでしまうような緊張感が感じられるところ。
これは、現代のフェラーリとは、また違う感覚なのではないでしょうか。
(ローマに少しだけしか乗ったことしかありませんので、偉そうな事は言えないのですが)

そんな事を感じながら地元近くまで戻ってくると、高速が事故渋滞。
とある出口で降ろされている様子。



30分ほどの渋滞に嵌まってしまいましたが、456は一切、調子を崩すことなく
安定しています。

最後に給油して、456をしっかり確認します。
素晴らしく綺麗に磨き上げていただいています。



やっぱり、素晴らしいフェラーリです。

あ、最後に今回のコーンズさんでお支払いした費用は?
2回の作業分を合計して、60万弱でした。
ご参考までに。






Posted at 2024/12/21 14:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2024年12月19日 イイね!

口が滑る

おそらく456はコーンズで年は越すだろうと見込んでいたのですが・
一昨日でしたか、電話があり修理が完了したそうです。



やはり、予想通りギアボックス内部の故障ではなく、トランスアクスルの
ギアボックスにつながるシフトロッドの関節部分のブッシュがダメになっていた
とのことでした。

「パーツも純正部品を本国から取ると、いつになるか分からないし金額も27
万もするので、メカニックが買い出しにでかけて、使えるパーツを買って作業しました」

ということだそうです。

その工賃が・・やはり大きかったですね。
いずれ手元に戻ってから、今回の修理全般にかかった費用はまとめたいと思います。
ただ、思い返せば、2017年以降、車検での一般整備以外、手がかからず
7年も456は、走り続けました。これは立派なことだと思います。

さて、ここからが掲題の失敗談です。
前回同様、JAFにコーンズまで引き取りに来てもらい
自宅に近い屋根ありの駐車場にいどうさせるべく、電話で依頼を行いました。
(京都の工場は年末は余裕なし)

年末の仕事の微妙な電話も立て込んで、やはり疲れていました。
プライベートの事なので、気が抜けていた部分がありました。

「お車は動かないんですね?」

「いや、普通に動きますよ。車検がないだけで」

「車検が切れているんですか?」

(この時点でマズイと後悔)


仕方なく、9月以来の経緯を正直に説明。車庫前につけて車庫に入れるのみだから
とお願いするも・・

「申し訳ありませんが、車検切れのクルマは当方では扱えません」
「別の業者をご紹介することはできますが」

別業者の費用は高額なものが予想され、お断りしました。

結局、再度、コーンズのYさんに依頼してグローブボックスにある
車検証や保険証を送ってもらい、仮ナンバーを持参して自走で戻ることにしました。
プラグやセンサー交換、シフト修理後の状態も良くわかるでしょう。
年末の混みあった大阪から無事に脱出できたのかは、次回に。








Posted at 2024/12/19 11:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2024年12月03日 イイね!

ギアボックス

コーンズから出る事を拒否した456。
スパイダーと同じく意思を持って、わざとそうしたのかも?
と思わせる人間くさいところが、やはりイタリア車だと思います。

コーンズからは、まずギアボックスを開けて点検する段階での
費用がこれくらい、との連絡をいただいています。
まず、フェラーリを扱う工場ではそれくらいはかかるだろうという金額です。

でも、前回、コーンズで動けなくなって、集まってこられた
メカニックの方々は、いかにも経験豊富な信頼に足る方々とお見受けしました。
東京のコーンズは、これくらいのヤングタイマーになると外注されるとの
お話も聞きましたが、関西はここでやっていただける?ようです。
お任せしたいと思います。長く楽しませてくれた456ですから。

456のオーナーズマニュアルを見てみました。



本来のマニュアルと日本語版の2冊があります。
本来のマニュアルは、イタリア語、英語、フランス語、ドイツ語で
説明されているので、やや分厚いですね。



詳細な図解が載っているのも特徴ですが、ギアボックスに関しては
これだけのようです。↓



以前は、ミッションオイルクーラーへのホースからのオイル漏れがあって
コーンズで修理してもらいました。



致命傷ではないと思うのです。
走って壊したのではないですから。きっと。

Posted at 2024/12/03 11:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2024年11月25日 イイね!

まさかの?シフトトラブル

本日は、コーンズでの作業が終わった456を京都の工場に移送する予定でした。
幸い、休みをうまく取ることが出来たので朝から大阪・南港の
コーンズサービスセンターに向かいます。
その途中でJAFにTEL。(予約はできないと言われたのです)
11:25にコーンズ着でローダーは手配できるとのこと。

私は10:30にコーンズ着。以前お世話になったYさんに迎えていただきます。



以前は、中古車のショールームがあったのですが、今はデポのみ。
サービスセンターに特化しているそうです。
下にも上にもフェラーリがびっしりです。



何も成し遂げず、キャリアを終わろうとしている私には、やはり縁遠い感覚が
強いです。乗りに乗っている人?にふさわしい場所のように感じます。



そうしているうちに、JAFが到着。
Yさんが向かいの工場から456を出します。

ゆっくり、進んできて、バックにギアを入れようとすると入らない。
しばらく見ていましたが・どうしても入らない様子。

「代わりましょうか?」

と運転を変わります。
・・・あれ?これはおかしい。1速、2速も怪しい。
まして、バックには全く入る気配なし。
少し前進してみたり、エンジンを切ってみたりと試しますが、ダメです。

「やっぱりバックに入らないですね」



手押しでとりあえず脇に寄せます。
みなさん、ちゃんと白の手袋をされます。



メカのみなさんが、集まって来られます。

「シフトゲートを外してやってみれば、入るかもしれません。」

と一番、年配の風格のあるメカの方の提案。

「お願いします」



シフトノブを外して、ゲートが外されます。



それでも、バックには入らない状況が見てとれます。

「結局、位置がずれてますね。」

どうにもならない。

「ギアボックスですね。ギアボックス開けないと分からないですね。」

「・・・・・開けてもらえますか」

ここで、JAFの方にはお詫びを言ってキャンセルさせていただきました。
会員なので、この時点では費用は発生しないそうです。

再び、工場に戻った456の隣にはとんでもないクルマ。
これは言ったらだめだと思うので・

「今のシフトの状況を、もう一度確認いただいた方が良いかも」

との提案で、ゲートが外された456のシフトをもう一度確認します。

助手席側から、様々に解説いただきながら、感触と状況を確認します。
結局は・1速、2速、バックには全く入らない様子。
左右に振れるニュートラルの位置もずいぶん前に行ってしまっている。

もはや、ガタガタです・

なんでこんな事に?

「金曜日にここに入れた時は、入りにくかったけれどバックに入ってたんですけれど・」

とにかく、預かった時点からシフトは渋かったと。

いや、コーンズに向けて送り出す時まで、シフトは何の問題もなかった。
とすれば・搬入した業者が、プッシュしてバックに入れることが分からず
強引にシフトして異常を来したのか?
今となっては、確認も出来ず・
ギアボックスを開けて解決策を探してもらうしかありません。



いや、参ったな。ほんとに。























Posted at 2024/11/25 22:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2024年11月10日 イイね!

エアマスは届いています

456GTを預けているコーンズからは、11月5日に見積もりの提示があり
そのまま進めてもらうようにお願いしたのですが
その後の音沙汰なく現在に至っています。
TDCセンサーは右バンク用だけ国内在庫ありとのことでしたが・

その間にアメリカやラトビアからエアマスが到着しています。
数少ないとは思いますが、456オーナー向けに詳細に情報を記載します。



破損したBREMIも含めて、3つ並べてみました。



これはBREMI 品番は30389 「パーツのパルカ」で2万円ほどでした。
ヤフオクへの出品で購入。(楽天その他、パルカはあちこちで売っています。クーポンが使えたのでヤフオクで購入)
タイトルに456適合を謳っています。けれど物理的にエアクリーナーボックスに
サイズが合わず挿入できずに使えない物でした。
破損後に複数回、パルカに問い合わせましたが返答は・

「このパーツは適合していない。事前適合確認が無かったので、こちらは関知しない。」

適合しないというBOSCHの品番は0 280 213 012
適合しないというのなら、何をもって456適合と言っているのか?
456適合としているパーツNoを教えて欲しいとお願いしましたが

「今回のパーツは適合しない」

との国会答弁のような?返答が帰って来るのみ。ちなみに同じパーツは、まだ
タイトルに456適合を謳って出品されたままです。↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1156776355



こちらはアメリカ製のはず?のAIP Electoronics $78.33 送料込
VISA換算 ¥11,955
写真に写っていたものと違い、ロゴやパーツNoがありません。
巷にあふれる中国製と区別がつかない。現在、なぜロゴがないのか問い合わせ中です。
これはVOLVOの同車種への適合で、恐らく合致するのではと購入したもので
Lancia Kappaなどの名前はありましたが、456適合の明記はありませんでした。



そしてラトビアから来たMagneti Marelli $70.39 送料込
VISA換算 ¥10,743
Magneti Marelliはずいぶん前に日本の会社が買収?してMarelliになっているはず?
昔の在庫品なのか?理由は不明です。よくわからない。
そして・・



立派な箱にはMade in P.R.C ・・・つまり中国製です。
こちらは、456適合と謳われていました。

※追記 このMagneti Marelliと同じものはヤフオクにも出品されているのを
見つけました。価格は¥29,500  ラトビアから来た物の3倍近い価格です。
国によって物価も違いますし、単純には比べられないですが、円安とはいえ
海外から直接入れた方が安いものもあるようです※

Bosch製の新品は手に入りませんから、やむなく取り寄せた2種ですが
本当に使えるのかやってみないと分かりません。

さらに別件で、スターターモーターも怪しいので探しているのですが
これも、ピンキリです。次にUPしたいと思います。

Posted at 2024/11/10 12:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 456GT | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation