• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

916系プチ情報

916系スパイダー&GTVのワイパーブレードは、ウオッシャーノズルを背負う?
タイプで選択肢が少なく、また脱着も独得のコツがあります。
久しぶりにやると、たいてい忘れてるんですが・・



以前、高いなと思いつつ、アルファ純正のブレードを購入。
でも、ほんの1年でゴムが切れちゃった!
こういう経験は初めてではなく、奮発して純正品を購入すると、異常に寿命が短い。
多分、国内での在庫期間が長いからなんでしょうね。

あ、そういえば、工具箱の中に、何のクルマ用だったか?
ブレードのゴムだけってあったな。面倒で使わなかったヤツ。
取り出してみると・・550mm。

スパイダーの運転席側と同じ。



交換できる?使えるかな?

結果的に、替えゴムの端のストッパー部分を5mm程度カットすると使えます。
芯になる金属レールを逆にそらせてブレードに脱着する感じです。



いつだったか、酔っ払っているときに思いついてやったので・・
少し斜めですが・・プチ情報ということで。

さて、なんだか?久しぶりに少し遠出したい気分です。
スパイダーで、ぶらっと出掛けようかな?




Posted at 2019/07/21 09:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916 | 日記
2019年07月02日 イイね!

200000

昨日、スパイダーが、20万kmを突破しました。
自宅近くまで帰り着くと・あと20kmあまり。
なら、このまま、いつものドライブコースに行って、ゆっくり20万kmを迎えよう。



体はくたびれているけれど、20万kmという数字の車には乗ったことがないので・

「本当に桁あがるんだろうか?」

「ゼロクリアになるんじゃないかな?」

結構ドキドキします。



・・・あっさり、200000km。

ヨーロッパでは、これぐらい当たり前ですものね。
アルファでも、スパイダーでも走れます。

埼玉に引き取りに行って、美女のオーナーにビックリして

「何かの罠じゃないか?」

と正直なところ・思ってから6年。
123,000kmほどでしたから、それから77,000km。
2代目エンジンに換装してから、12,000km。

どこまで走れるでしょうね。






Posted at 2019/07/02 12:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 916 | 日記
2019年06月14日 イイね!

オープン通勤

この一週間は、スパイダーで通勤していました。
以前も毎日、通勤で使用して距離がここまで伸びました。
(6年で8万kmくらい。オドメーターはあと数百キロで20万km)

以前は、通勤ではオープンには滅多にしませんでしたが
梅雨前の今は、できる限りオープンです。

オープンで空を見ながら、頭を風になぶられていると・
いろんな悩み、不安、不満も

「ま、いいか」

って思えてくるから不思議ですし、離れられない。
しかも並のオープンより、スパイダーは、その度合いが強い。

通勤路の楽しみは、プリウスとの百光年の隔たりがあるように思います。

が・・気持ちよさに浸っていると・・

時折、ふっと、マズイ匂い。



オイル臭だな。
燃えて煙になっているところは目視できない。
とりあえず、オイルドレンボルトの交換ですね。

Posted at 2019/06/14 12:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916 | 日記
2019年04月10日 イイね!

想定外②

エアインテークの作業が完了したあと、エンジンルームを見渡していると・

えっ!!

目に飛び込んで来たのは、電動ファンの上部が傾いて、ホース類に
倒れかかっている!

あわててカバーを外してみると・・



ラジエター上部の電動ファン固定用の枠がラジエターから完全に離脱している!

なんだこれ???

とりあえず、作業ができる実家の駐車場まで回送するため、応急処置。



ヒモでくくりました。



なんとか無事に実家までたどりついてバラします。



完全に取れてる・・溶接なんだか何なんだか、新品のラジエターが
この有様。さすがの中華製なのかもしれません。



今のところ、ラジエター本体は無事か?



電動ファンは、ごついスチール製でズシリと重いのです。
ラジエター本体の方が、はるかに軽い。それなのに、この取り付け用の枠に
ズシリと重みが取り付いている。よっぽどの強度がいるはずなのに・・
なんとも脆い構造・・

さて、どうするか?
ラジエターを再度交換するのは、面倒だし、費用もかさむ。
とりあえず、金属接着しかありません。



JBウェルド。ネットで検索をかけると、一番に出てきたアメリカ製の
接着剤です。さらに調べてみると意外に接着力が弱いなんて情報も出てたり
するんだけれど・・とりあえず買ってしまったので、試します。



ラジエター上部と



枠にサンドペーパーを粗くかけて足付けをします。



JBウェルドをベッタリ塗って



接着。1週間の乾燥中です。
エンドレスのDIYが続きます。



















Posted at 2019/04/10 18:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 916 | 日記
2019年04月07日 イイね!

想定外?①

一昨日、この春の最後の作業にするつもり?だったスパイダーの
エアインテークの交換を行いました。


(これは、交換完了後の写真です。)

スロットルボディ直前の曲がっている蛇腹の部分。
ここが定番で破れてきます。破れからエアを吸うと回転が下がらなくなったり
と諸々のエンジン不調が現われます。

とりあえず外します。やはり専用工具も持っているのですが、引っ掛け式の
ホースクランプに苦戦します。結局、専用工具プラス小さなマイナスドライバーを
使わないと、外すことも装着することも出来ませんでした。

外したインテークホースの新旧を見比べていると・・

アレッ?(こんなことが、アルファは多すぎる。)



こちらは旧ですが、枝管の切り込みに注目ください。



こちらは新。切り込みんも位置が90度ほど違う場所にあります。



同じくエアクリーナー方向のホース本体の切り込み。旧です。



新です。枝管が右左向いているので、お分かりいただけるように180度逆です。
何故なのか?イギリスから来たのハンドルの右左?いやエンジンとインテーク
ホースの取り回しは変わらないはず。不明・・



仕方なく、新品のホースにカッターで切り込みを加工しました。

・・・これで無事に作業完了のはずだったのですが・・・

ふと、目に留まった電動ファンの様子を見て!

「なんだ!これ!!」

としか言いようのない事態を見てしまうことになります。
素人のあてずっぽな作業がいけなかったのか?
やっぱり中華製はダメなのか??

何が起こったのかは、対応策(もう疲れてるんですが、車だけじゃなく諸々・)
を実施してからUPしたいと思います。










Posted at 2019/04/07 12:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916 | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation