• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

JAEGER

また、衝動買いです。
毎日のあーくんとの散歩は、近所に棲息している
シトロエン2CVのあるお家の前を必ず通ります。
それくらい、今の私にとってはあこがれのクルマです。

それで、ついつい・



説明では昭和62年のチャールストン 赤黒の塗装のモデルから



シンプルです。イエーガー?どう読むのが一番良いのでしょう。
イギリス車にも使われていたと思いますが
こちらには Made in Franceとあります。



お手頃な価格だったのでついつい。
あとでebayをのぞいてみると、もっと高かったので、動かないにしても
買えてよかった?なあと。
そんな感じの12月です。
Posted at 2024/12/12 09:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年12月07日 イイね!

bz4xでブルーインパルスを見に行く

もう一週間前になってしまいますが、大阪の友人と和歌山まで
ブルーインパルスの展示飛行を見物に行ってきました。

足はタイムズカーシェアのbz4x 電気自動車です。



大阪難波の駐車場から走りだした時は充電量80%あまり
航続可能距離380kmと出ていましたので、余裕で和歌山まで行ける?と
この時は思いました。



フードを開けてみると、大きなモーターがエンジンの位置にあって
特に違和感ないですが・もう少しコンパクトにも出来るのでは?と感じてしまいます。

目的地は和歌山県の美浜町。高速を快適に走り、不安感はありません。
ただ、やはり荒く使われた雰囲気は濃厚に醸し出しています。
あとで、68,000kmも走っている車両だと分かりました。

これだけの距離をあとにしている割にはシャンとしていて
安定感はありました。ただし高速での加速は平凡です。



最初に立ち寄ったのは、白崎海岸 石灰岩の岩肌が特徴的です。



のんびりとした良いお天気でした。



さて、そろそろ会場に向かいます。



快晴の海岸で待っていると



オンタイムではなく3分ほど早くブルーインパルスの編隊が現れました。
ただ、山も迫っているので高度が高い。



2回~3回編隊飛行でスモークを引いたあと



見せ場として、やってくれたのは、スモークで円を重ねる技のみでした。

周りからは「これだけ?」という声もチラホラと。
でも海から山に向かって飛んで来て、観客の前で見せるとなると
安全を考えるなら、これで限界でしょうね。

帰りの近辺の渋滞を抜けると気になることの1つ目が。
ライトが消えないのです。おかげでナビの画面が夜仕様の暗いものになって
太陽の光に反射して何も見えない。
スイッチをあれこれ試すのですが、完全にライトオフにするポジションが無い!
一旦消すことはできるのだけれど、やがてまたライトオン。

???になりながら高速に乗ると・・気になることの2つ目です。
航続距離が残り130kmくらいになっている。
予定では、もう一度、高速を降りて、買い物の予定だったのですが・
これは、最初に表示した距離に偽りありの状態。この車両には充電カードが
装備されていないのです。無人の充電スポットでは充電が出来ません。
買い物を諦めて、大阪難波を目指します。

高速を進むと残りの航続距離はみるみる減っていきます。
ECOのスイッチを入れて静かに流します。

ナビ上で到着まで20kmで航続距離は30km
10kmで20km
5kmで15km

阪神高速で止まるのだけは怖かったのですが、なんとかハラハラしながら
難波に到着。無事に駐車場に収めて充電プラグを挿すと返却完了。

謎の消えないライトは、後になって理由は分かりました。
美浜の駐車場で駐車カードをダッシュ上に置くように言われたのです。



それが、センサーを遮っていたんですね。
大きなモニターの影になっていたので、すっかり忘れていました。

ヤレヤレと鳥貴族で一杯、いや数杯ひっかけて帰りました。








Posted at 2024/12/07 10:53:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年11月16日 イイね!

1分超過440円・

12月に友人に誘われて、ブルーインパルスの展示飛行の見物に
和歌山に行く予定です。
花火大会などと同じく混雑が予想されるので、タイムズカーシェアの
車両で行こうと提案を受けました。
bz4Xという、大きめ?のトヨタのEVです。



「ついてはドライバー登録するので、タイムズカーシェアに入会してほしい」

とのことだったので、退会していたタイムズに再入会をしました。
月会費880円。何も使わなければ、月会費のみ徴収されてしまいます。
タイムズを退会したのも、面白い興味を惹く車種がほとんどなくなったため
でしたので、ラインナップを見てもbz4xくらいしか関心も持てない。

でも、もったいないので、自宅徒歩圏内。
あーくんとの散歩でも前を通るステーションから、これを借り出しました。
30分 440円の利用の予定でした。月会費880円から充当されます。



ヤリスのハイブリッドです。



エンジンルームは何故か汚れている。走行距離は6万km。



やっぱり擦ってますね。
前職でレンタカーでヤリスを借りていた時に私も擦りました。
これは間違いなく、無意味に出っ張っているんです。



印象はレンタカーで借りていたベースグレードより、ずっとしっかりしています。
剛性感もしっかり感じられる。
ラジオの音質を調整して、パワーモードで走ると、悪くないような?
ステアリングの感触だけは、BMWに慣れているのでやはり違和感ありますね。

いずれにせよ、30分だから何も語れないのですが・
考えてみれば新車の試乗も、せいぜいこれくらいの時間で
横からベラベラと話されますから、何も分かるはずがないのです。

帰り道、入口をうっかり行き過ぎた!
道路の構造上、ワンブロック迂回しないと戻れない。
返却時間にギリギリ間に合うか?
・・・1分オーバーしてしまいました。



返却後、明細を見てみると・
1分オーバーでペナルティがかかり、15分料金の220円の2倍で440円を徴収されていました。
それはそうですよね。時間通りに返すのが鉄則。
30分料金440円、ペナルティ440円で880円。
今月の月会費分は終わってしまいました。
来月には忘れないように退会しないといけません。




Posted at 2024/11/16 16:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年10月25日 イイね!

ビックリした・ベレGに

昨日の朝、大阪の岸和田方面に仕事に行くため第2阪奈の奈良側の入口を
おとなしくBMWで流していると・・

追い越し車線を飛んでくるシルバーの小さな低いクルマ。
何か、只者ならない雰囲気をミラーで感じる。

使ったことのある方はご存じかと思いますが、第2阪奈の奈良側入口は
大変タイトなコーナーなんです。そこを飛ばして来るクルマは?

「エッ!!!」

なんと、真横を飛んで行ったのは往年のいすゞベレット!
グリルにプラスチックの装飾?がついているので恐らく最後期の
1800GTではないかと。


(写真を撮る余裕などもちろんないので、拾い物画像で)

少し追ってみます。一般的な流れより猛烈に速い。
○○○kmぐらい出ていますが、後ろから見ているとすごく安定している。
アルファードやら、その他のクルマが絡んできて団子になって高速で進む。

少し離れて観察します。BMWでも緊張感はある速度。
驚きでしかない。だって後期の70年代の年式だとしても
もう55年近く前の車です。

あのコーナーリングは何なんだ。
このパワーは?

50年以上の自動車の進化って何なんだ?
50年前でこれだけ走ることが出来たんだと。
思い切り見せつけられた気がしました。
だったら、少しでも昔の趣味性のあるクルマに乗っていたい。
そんな事を考えていました。



Posted at 2024/10/25 09:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年10月11日 イイね!

アルピナかあ

昨日は大阪での会議日でした。結構、話疲れて?第二阪奈で地元に戻っていると
BMWのSUVが、猛烈に飛ばして迫ってくる。
モデルは何かわからない。抜かせておいて追ってみると・
トンネル内でとんでもない速度で先行車に追いつき、イエローライン無視で
左から追い越して消えていきました。動力性能的にはついていける。
でも、あそこまでやると、ちょっと恥ずかしい。

と、思っていたらまた後方からメルセデスが飛んでくる。
黒のセダン。料金所だったので、一気にダッシュしてみる。
320でも体感上は十分に速いのですが、やはり追い上げてくる。
こちらも一旦、譲って追うと、これも言えない速度。
先行車に当然追いつくと、右ウィンカーを出して「ドケドケ」
しばらく、そのまま追いましたが、どうも超高速域では足回りがおぼつかない。

このように2台の新しいドイツ車に置いていかれて?
自宅で休んでいるといつものお店からラインが来て・・
これを案内いただきました。



アルピナB5ビターボ



なるほどね。今、BMWが気に入っているので、以前よりも良く見える。



アルピナも業態を変えるニュースが以前出ていましたね。



完成車メーカーとしては幕を下ろすのでしたか?



アルピナブルー



平成30年 2万5千km
お値段は880万くらいを予定しているそうです。

以前のアルピーヌの時もそうでしたが・
半額くらいだったら、現実感は出てくるのですが、やはりちょっとお高い。
でも、これだったら置いていかれることは無いでしょうね。

Posted at 2024/10/11 13:33:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation