• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

916スパイダー サーモスタット交換

こんなタイトルにしておくと、どなたかの役に立つかもしれないので。
冬休みに手をつけずじまいだった、スパイダーのサーモスタットを交換しました。



水温計が走行中は50℃以上に上がりません。
渋滞で停車していると、90℃くらいまで上がりますが、走るとすぐに50℃。
ヒーターは、温風ヒーターくらいは効くので、ついつい先延ばしになっていましたが
思い切って。



これが年季が入っていそうなサーモスタット。というかエンジンにつながるハウジング。
この中にサーモスタットはありますが、一体で交換せざるをえません。

本来は、サブタンクの冷却水を抜いてから作業するそうなのですが・
「圧がかかってなければ大丈夫?」って、一番細いホースを抜いてみると・・

「あー!!」吹き出す。吹き出す。受けるために用意していたペットボトルを加工した
容器でも間に合わない。

「あーあ・」漏れる。漏れる。



最終的に受けることが出来たのはこれだけでした。
工具は色々、必要です。このハウジングをエンジンブロックに、とめているのは
13mmのボルト。下側は薄いメガネがないと入りません。



ようやく全部外れた。



中に見えるのがサーモスタット。開きっぱなしで最大の冷却能力を発揮中だったので
水温が上がりませんでした。



上から見えない4本目のホースのクランプはイタリア式の引っ掛け式。
この工具がないと、手こずります。これも思い切りが必要。



組み付けていく。



新しいサーモスタットハウジングには、パーツが届いて見た時から、微妙な違和感。
元のパーツと比べると、アッパーホースを接続する部分が左にずれてる。
(ホースを接続する際の位置決めの出っ張りが左にふれている!)
BEHRという社外品なんですが、やっぱりクセがありますね。
なんとか接続できる範囲かな?ちなみに水温センサーも位置は違う。



なんとか、完了です。



受けた、クーラントを再び、サブタンクに入れて、足りないので真水を少し補充。
少ない目にして、次回クーラントの原液を注入しましょう。
サブタンクのフタを空けたまま、アイドリングでエア抜き。
90℃を超えたところで、終了。さて水温は正常に上がるでしょうか?

本日は、このままスパイダーは実家に置いておいて、次回動かす時に
クーラント原液を注入して量を合わせる予定です。

明日は、R1を引き取るために電車通勤。朝5時25分の電車に乗りますので
もう休むことにします。おやすみなさい。


















Posted at 2018/01/14 21:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 916 | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
78910 1112 13
1415 161718 19 20
21 2223242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation