• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

オールドシトロエン

今回のことを、どんな風にまとめればいいのか?
しばらく、迷っていました。色々と考えましたが、私には予定通りの費用負担が
あるようなので、ひとつの体験としてありのままを。

Anycaの初挑戦でスーパーセブンで撃沈?次なる車はシトロエンGS。
少し遠いけれど、関西圏の神戸。

オーナーにメッセージを送って数日後にお返事があり、何度かのやり取りのあと
お貸しいただけることになりました。

そして、昨日。BMWで神戸某所を目指します。
少し迷いながら到着すると、オーナーがすでにGSをガレージから出して
準備されていました。ご挨拶をして、早速、GSの説明を受けます。

「暑いので、扇風機と足元にも風を送る送風シートカバーをつけておきました。」

「ありがとうございます。」

各種スイッチ類の操作も突飛なものは、何もない。

エンジンフードを開けて・

「エンジンオイルは少し減ってますね。足しましょう。」



スペアタイヤの中に予備のエンジンオイルとLHM。

「LHMは、どうやって補充するんですか?」

「車高を最高位に上げて確認するんです。」

と、車高調整レバーを操作して車高を上げる。GSがグィーンと伸び上がる!



「で、この緑のタンクの上の浮きが規定範囲にあればいいんです。

正常値のよう。

「では、他にご質問なければ、乗ってください。」

運転しながら、操作を丁寧に教えてくださる。一回りして・

「では、運転してみてください。」

私に預けて良いかどうか、簡単なテストのようです。
クラッチが、羽根のように軽く、繋がりは判りにくい。シフトパターンは2CVのように
難解ではなく、通常のH型。ブレーキは独特の踏み応え。
踏むと、「ヒワヒワ?」と脈動を感じる。ステアリングはノンパワー?でもタイヤが
超細いので、重くは感じない。

テストは合格?

「芦有で、芦屋に抜けて帰ろうと思うんですが、山道大丈夫でしょうか?」

「全然問題ないですよ。エンジン回してください。」

「では、お気をつけて」と送り出していただく。

そして、東六甲の展望台。意外に空いている。



何の問題もなく走る。アンダーパワーと言えば、アンダーパワーだけど
ちゃんと、ギアを落として、水平対抗空冷エンジンを回せば、元気よく走る。



エンジンを止めると、車高がべったりと落ちるそうなので、車止めが怖くて、ここに駐車。
この子は、写真写りがすごくいい子です。フォトジェニック?なのか?
実際は、43年の歳月を各所に感じます。レザートップも劣化しています。



運転席回り。ここも車の年輪を感じますが、ひどく遣れた部分はない。



トランクリッドは、バンパーごと!跳ね上がり、中は真四角で、使いやすそう。



駐車場は空いているので、移動してみます。
昔のフランス車に定番だった黄色いお目目?が判ります。



GTRが一台いますね。



お天気はあまりよくないけれど・



この時点では涼しい。



売店のおじさんとおばさんは、「この頃、観光客がぐっと減って」と話をしている。
また、GSを移動して、コイーバを吹かす。
これが、格別においしい。

「あれ?」GSが伏せ?をしだした。



これが、通常車高?で。



おしりから沈んでいって、やがて前も沈んで、伏せでお休み。
エンジンをかけると、犬が起き上がるようにおしりがピョコンと上がります。
さて、芦有を降りていきます。
やはり、ハンドリングはアンダーステアを強く感じます。
ノンパワーのステアリングは、タイトターンでは、やはり重くなる。
芦屋の街に下りて、阪神高速→第二阪奈と駆け抜けます。
一般道では、想像したようなヌルヌル感を感じることはなく、普通に感じた乗り心地。
細かな不整は、正直に伝えてきていましたが、高速を流しだすと・
ぴったりと安定して、フラットです。シートが大きくフカフカで包み込まれる感じ。
でも、エンジンパワーは、現代の路上では、もう少し欲しいかな?
開けた窓から腕を出して、Aピラーを自然に握る。そうしていると・
フロントウィンドウからは、一度だけ行ったパリの景色が見えて来るような気がしました。

気分よく、高速を駆け抜けて・ICを降りて最初の信号で停止。

「んっ??」

目の前を白いものが、断続的に。時折、ベンチレーターからもモヤッと。

「あー」

結構、もくもく煙を吐き出した。

エンジンは、普通にアイドリングしている。信号はまだ変わらない。
煙を吐く車は、初めてではありません。
ようやく信号が変わり、近くのスーパーの駐車場へ。

フードを開けると、煙がポヤポヤ。
エンジンはべったりオイルで塗れている。エンジンオイルか?
下を覗きこむと、まだポタポタとオイルがたれていて、すでに溜まりを作っている。

「これは、だめだ。」。重症です。オーナーにメッセージ。

すぐに電話がかかってくる。

「どんな具合ですか?」

どうも以前から、まれにエンジンオイルが漏れて煙を吐くことはあったようで

「トランクにも、予備のオイルはありますし・・」

エンジン下の溜まりを写真で送って、深刻さを理解していただきます。



Anycaに連絡したり、保険会社に電話したり、Iphoneが全開で、電池がみるみる減っていく。
そして、灼熱の暑さ。汗が止まらない。

オーナーからの指示で京都の専門店にレッカーで搬送することになりました。

ものの30分ほどで積載車が到着。



これだけ漏れていますから。



いつもながら?レッカーのお兄さんは仕事が丁寧です。
(この状況に慣れてるのも、何ですが・・)



エンジンは、まだかかるので、自走でパレットに乗せました。
けれど、エンジンを切ると、車高が下がるので、固定に気を遣います。



斜めにすると、リアがぐっと沈みます。



パレットの上にも結構なオイル溜まり。
触ってみると・・??色はグリーン?LHMかもしれない。

近くの駅まで積載車で送ってもらい。荷台のGSを見送ります。
濃密だったな。たったの3時間ほど。こんなに濃密なGSとの時間があるだろうか?
古いハイドロシトロエンから、想像するシーン通りの結末。
けれど・色んな事を思い出した。スパイダーとの夏。パリの夏。
強烈な夏の思い出がひとつ、また出来ました。

























Posted at 2017/07/30 20:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年07月29日 イイね!

シトロエンGS

GSで芦有にいます。

Posted at 2017/07/29 11:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年07月28日 イイね!

カルチャーショック?

BMWの318を通勤に使いだして、3日目。
実は、これまでにないくらいその良さを感じています。

直前まで、結構、気に入ってPTクルーザーに乗っていました。

PTの良さ・・懐古趣味をたくみに現代のデザインに取り入れた造形。
その形が、最大の美点。車に触れるたび、視界に入ってくる形の良さ。

「いいなあ」って。

そして、充分な動力性能と不満のないハンドリング。
ドアが、自重でバタンと閉まる重厚感(実際に鉄板が厚いはず)

全く、飽きがきませんでした。



けれど・まさにアメリカ(メキシコ製だけど)だったと、BMWを普段使いしたら強く感じます。

BMWのE46は・・何よりも足回りのバランスがとんでもなくいい。
思いのまま駆け抜ける事が出来る。そして乗り心地もしなやか。
少しだけ、試乗したシトロエンのC5と比べても、遜色ないくらい?
エンジンは、4気筒でもシューンと軽快に吹けあがり、なんとも気持ちがいい。



で・・

「今のお前は、どっちに乗っていたいの?」

って聞かれると・・BMWの勝ちです。

DSCの警告灯は、消えました。

「ランプ、しばらく点かないけどどうする?」

って聞いてるんですが、さてどうなるでしょう?

そして、もうひとつ。



この国の、まだまだ、濃厚だったころの車に明日乗れそうです。
私自身がかなり夏バテ気味なのが不安材料ですが・・(エアコンなし)
楽しみです。


Posted at 2017/07/28 12:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2017年07月26日 イイね!

DSC警告灯

昨日、家に帰ると・

「LINEしてたんだけど」

と家族に言われるも・充電したままiphoneは、忘れてました。

「BMWのよく分からない警告灯が点いて、怖くて」



結局、私からの指示がないので、スタンドに飛び込んで、助けを求めたそう。
スタンドのおじさんは親切に、車から説明書を取り出して・・DSCの警告であることを確認。

「すぐにどうこういうことはない。」

と指示してくれたそうです。

BMWのDSCシステムは、ABSを含めて、走行の安定を図るため
駆動力まで調整するシステムのようで、複雑です。

「じゃあ、様子を見るから、明日から、PTと交換しよう。」

すっかり、気に入って乗っていたものの、交換する事に全く抵抗ないのも、
自分でも不思議に感じますが、やっぱりPTって実用車なんですねえ。

今朝の通勤路。E46は気持ちよく走ります。
しばらくは、警告灯の点灯もない。
30分ほど走ると・・「ポーン」とDSCとブレーキの警告灯が点灯。
やっぱりダメですね。暑さの気まぐれではない様子。

どうするかな。普通に修理したら40~50万コースじゃないかな?
しばらく、乗りながら考えます。



Posted at 2017/07/26 07:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | 日記
2017年07月24日 イイね!

雨は降らなかった

相変わらず、暑い日が続きますね。さて、Anycaの事を前回に書きました。
検索してみると、ごく近所でスーパーセブン(ドンカーブート)を貸し出す人を見つけました。
(前回の写真のセブンではありません)

早速使ってみることにしました。
ドライバー登録をして、(登録後24時間はまだ利用できません)
翌日の3時から24時間。(24時間価格しかないので、せっかくなら24時間借りないと)
予約リクエストをして、ついでに簡単なメッセージを送ります。

ほどなく、Anycaのアプリに返信。

「当方は、承諾率を下げないために、予約リクエストの前にメッセージで連絡を・・・」

云々・・貸出側の都合・目線でのコメントが続く。

あら、ちょっとめんどくさいなあ。
ここは、ちょっと我慢してみて、

「それは、大変失礼しました・・」

せっかく乗り出した船。貸してもらいたいので低姿勢で。

「では、天気予報を見て、明日の朝に予約決定ということで」

その時点で、雨の予報は全くない。
まさか、次の日の展開は予測出来ませんでした。

翌朝は、曇り。薄っすら日差しが差したり、黒い雲に覆われたり
けれど、雨は降っていない。

午前10時半になって、ようやくメッセージ。

「天候が怪しいですが、どうされますか?昼頃まで待って決定されますか?」

同時に送られて来たのが、下の写真。



どうも、こちらから、キャンセルして欲しい雰囲気。
この暑い時期に幌なしで少しぐらい濡れたところで、私は全く問題ない。

「天気予報では、今日も明日も全く雨マークは出ていません。強い雨が降るとは思えないので
お借り出来たらうれしいのですが?」

しばらく返答なし。

「やはり、天気が悪いです。日を変えて利用してください。」
「雨の日には、利用出来ません。と書いています。」
「特に今回はオーバーナイトなので。」

雨??ふっていないんだけれど・・
大変、不本意ながら同意すると、予約リクエスト非承諾となりました。

??初めてのAnyca挑戦は、こんな消化不良で終わり、モヤモヤがいっぱい。

そして、雨は・・一滴も降りませんでした。

難しいですね。なんとも。

でも諦めませんよ。このスーパーセブンは、もう御免ですが
(そして、スーパーセブンとのご縁は一生なくなったかな?)
次を狙っています。レンタカーでは絶対にあり得ない車。
これが成功したら、また書きますね。







Posted at 2017/07/24 07:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 1718 1920 2122
23 2425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation