• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

リブラ目覚めず

いつものように、実家の掃除と草刈りに。梅も少しづつ収穫。
その後、スパイダーと交代させるべく、リブラを動かそうとすると・
あれ、キーレスが効かない。これは、スパイダーでもよくあること。
鍵でドアを開けて・・イグニッションを捻ると・

・・・・無音。空しく何度か試すものの、変わりなし。



バッテリーが、あがったようです。



VARTAのバッテリーのインジケーターは、グリーンで良好を示している?



ひょとしたら?シガーソケットから電源を取っている、このナビのせい?
シガーソケットが常時電源だったら・あがりますね。
考えてもいなかったな。抜けてます。

保険会社のロードサービスを呼んで、ジャンプスタートしてもらうことも
少し考えましたが、悪影響もあるかもしれない。



居心地がいいのかも??もう1週間。ここでお休み。
次の土曜に、充電してみることにします。



スパイダーでの帰り道。初心者マークのアバルト595。
ここから始まると、どんなカーライフを送るのでしょうね。









Posted at 2019/06/16 21:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | リブラ | 日記
2019年06月14日 イイね!

オープン通勤

この一週間は、スパイダーで通勤していました。
以前も毎日、通勤で使用して距離がここまで伸びました。
(6年で8万kmくらい。オドメーターはあと数百キロで20万km)

以前は、通勤ではオープンには滅多にしませんでしたが
梅雨前の今は、できる限りオープンです。

オープンで空を見ながら、頭を風になぶられていると・
いろんな悩み、不安、不満も

「ま、いいか」

って思えてくるから不思議ですし、離れられない。
しかも並のオープンより、スパイダーは、その度合いが強い。

通勤路の楽しみは、プリウスとの百光年の隔たりがあるように思います。

が・・気持ちよさに浸っていると・・

時折、ふっと、マズイ匂い。



オイル臭だな。
燃えて煙になっているところは目視できない。
とりあえず、オイルドレンボルトの交換ですね。

Posted at 2019/06/14 12:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 916 | 日記
2019年06月10日 イイね!

Aiko

Aikoさんから、国際郵便が届く。
First name はAiko Last nameは私と同じ。

フロリダの葉巻屋さんです。
いつも、そんな風に個人名で送ってきます。
Bookと偽った?時は、川崎税関がんばるのに・
Cigarsと書いてある今回と前回はスルーです。不思議です。



ヒュミドール代わりに使っているこの箱も曰くつきなんですが
また、何かの機会に。
今日は、やりません。この15本をチビチビと。
でも、もうコレがないと、どうしようもない。



リブラは実家で休息中。スパイダーと交代しています。
基本、一週間ごとに交代させて使う予定です。

スパイダーは、乗ると、やっぱり、いい。
一番、路面状況がつかみやすい。
体の一部のように、扱える。これもまた、離れられない。
ある意味、困った?ものです。


Posted at 2019/06/10 21:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年06月09日 イイね!

いぶし銀

昨日、リブラのエアコンチェックのため、京都の八幡にあるリブラを
購入したお店に行ってきました。

八幡は、いわば、京都・大阪のモータウン的な場所で、剥ぎ取り方式の
ジャンクヤードが有名です。
道すがら、写真には撮れませんでしたが、トヨタのデポ?があって
自衛隊に納めるらしい、カーキ色のメガクルーザーが、ずらりと並んでいて
壮観でした。

さて、お店に到着して・・Hさんは不在。



初めての雰囲気の工場。昭和の空気感というか、リブラの作業をしていただいた
メカの方も多分、私より年上の方です。

「ベンツなどは、ガスが少ないと左右の温度差が出るそうなんですけど」

エンジンルーム内のガス配管に触れてみて

「配管はちゃんと冷たいし、ガスは問題なさそうだね。それにこんなに極端な
温度差は、出ないですよ」

「では、ヒーターが閉じきっていないという事なんでしょうか?」

「多分、そうでしょうね。」

「なんとか、手動で閉じることは出来ませんか?」

「その方向でやってみます。」



丁寧で手馴れた作業。「いぶし銀」「職人さん」と言う言葉が浮かんでくる。
作業を待つ間、回りの車を見せていただく。



最も引力?を感じたのは、このプジョー504。



砂漠のライオン。再び動かすには、相当、手がかかりそうですが・



パンダと106。



そして、リフトアップされたバルケッタ。
懐かしいクルマが並ぶ。



埃を被った、ビンテージバイクも。

やがて、作業終了。

「少し触っていたら、モーターが動き出して、冷えてきたんですが、いつどうなるか分からないし、一番冷えているところで、コネクターを抜きました。」

左側から、盛大に冷たい風が出ている。
これで、キープ出来れば、なんとか夏は越せるかな。
冬が来たら今度は、ヒーターを開けなきゃいけないので・・



今朝、ebayでこれも購入しました。リトアニアから。

















Posted at 2019/06/09 08:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | リブラ | 日記
2019年06月08日 イイね!

プリウス去る。

昨日、出張帰りに自宅最寄駅で、プリウスをヤフオクの落札者の方に
引き渡してきました。

気さくな良い方で、奥さんのクルマにされるそうです。
価格は、半年前に私が購入した金額から3万円のダウンでしたが・
ヤフオクがなければ、買取店に買い叩かれて半額くらいにしか
なりませんから。本当にありがたいことです。


(三重の海岸の街から引き取ってきた時の海。綺麗だったなあ。)

プリウス・・何と言ったらよいのか?
よく出来ていたことは間違いなく、アクアは全然ダメだと思っていましたから
半年で7,000kmの体験が出来て、後悔はないのですが・・

正直なお話をします。

いつまでも、車両感覚はつかめず、左後ろを巻き込まないか不安でした。
ブレーキも、低速で減速時に路面が荒れていると、ABSと回生ブレーキの
相性の問題?か一瞬の空走感に何度が、ドキリ。

駐車時、何度もPボタンを押し忘れて、メインスイッチを切ってしまう。

逆にメインスイッチを切り忘れて、車外に出て、ロックをしようとして
閉まらなくて気づくこと、頻繁に。

そのあたりが、いつまでたっても慣れない。
RとDを間違うことは、さすがになかったけれど・・
独得の操作方法にいつまでも慣れなくて、もう面倒になってきました。

燃費は確かに良いのだけれど、落ち着きとか安心とか、そういう言葉は
全くあてはまらず、「ユニバーサルデザイン」とは対極にあるような気がします。

改めて路上を見ると、プリウスのドライバーは、高齢者が目立ちます。
みなさん、上手に運転されている。
けれど、一歩間違う確立が、他の車に比べて、プリウスはやっぱり
高いんじゃないかと。

悪口で締めくくりになってしまいましたが、貴重な体験でした。
元気に事故なく、走り続けることを祈っています。

そして・・今日はリブラのエアコンチェックにお店に行きます。
多分・・・簡単には直らないだろうなあ。




Posted at 2019/06/08 11:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 4 567 8
9 10111213 1415
1617 18192021 22
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation