• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amasudaのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

信州を歩く【上高地編】!(^^)!

信州を歩く【上高地編】!(^^)!amasudaは今週が夏休み。奥様に「下呂と草津、どっちがいい?」って聞いてみると即答で「草津温泉」… 決定です。
とりあえずホテルを押さえて、「草津周辺の観光といったら、やっぱ『湯釜』でしょ!」なんてルートを考えてたら、とある方のブログに「火山噴火警戒レベル引上げで“立入禁止”」そんな情報が…
そこで、草津とはおもいっきり反対方面ですが、なぜか『上高地』経由『草津』ということに正式決定!

出発は7月31日。天気予報は11時頃から雨(>_<)
そこで「雨になる前に散策を終えて帰ってくる作戦」を決行するため、深夜2時出発。
そして予定通り5時30分に沢渡バスターミナル横にある、かすみ沢駐車場に到着。410台停められるようですが、既に半分は埋まっています(@_@)

ここからシャトルバスで最初の目的地の大正池に向かいます。こんな時刻から臨時バスを出してくれていたので、待ち時間はほとんどありません。いいシステムですね。

これが大正池です。




後に見えるのは焼岳かな?
この時間は快晴です(*^^)v




しかも、早朝に来たお蔭で朝もやが残っていて神秘的な雰囲気。
なんか出来過ぎな気象条件(*^^)v ただ、腕がないのがチョット(^^;)
 



カモさん優雅で~す(*^^*)




この立ち枯れの木々も何年かしたら無くなってしまうとか。




もやが晴れても感動を与えてくれる素敵な空間でした(*^^*)




ここから約1km歩いて田代湿原へと向かいます。
後の山々が西穂高岳へと続くのかな?




ここでのターゲットは田代池。
何っ‼ この透明度。美しすぎます。




次は一応最終目的地の河童橋まで約2.6kmを歩きます。

途中の梓川。
エメラルドグリーンの流れがこれまた美しい。




霞沢岳を望みながらコンビニおにぎりで朝食。
でもなんか… 贅沢な感じがします。




そして上高地観光のシンボル的な河童橋へ到着。
9時を過ぎると大量の観光客のみなさんが押し寄せてきました。




この河童橋はガッチリした吊り橋に見えますが、予想外に揺れたりします。
橋の上から穂高連峰を望んでみました。




チョット休憩(*^^*)




この時点で9時30分。
そして肝心の天気も… 予報はいつの間にか晴れマークに!(^^)!
やっぱamasudaは晴れ男だよ‼
やっぱamasudaは持ってるよ‼


上高地のあまりの素晴らしさにもう少し足を延ばしてみました。
約3.6km歩いて、明神池へ。また池です(^^;)
明神橋から望む明神岳。




明神池到着です。




この池は穂高神社の敷地内にあって拝観料300円です。
密かに奥様はここで御朱印帳買ってました。もしかしてココの貴重?




前の2枚の写真は一之池と呼ばれ、この写真は二之池。
明神池は大正池や田代池、梓川なんかと比べると感動の度合いが薄いかも。



ここから河童橋の先にあるシャトルバスターミナルまで約3.9km戻ります。
河童橋近くのお店でお昼に食べた冷やし山菜そば。
味はまずまずですが、なんと¥1,250 ”も” します。



13:30過ぎには駐車場までシャトルバスで戻ってきました。ありがたいことにこの時間も臨時バスを運行してくれました。

本日の信州歩行距離:約11km

そしてここから長野県を横断し、本日の宿泊地である『群馬県の草津温泉』へと向かいます。距離にして約160km、3時間のドライブです。

…つづく
Posted at 2016/08/03 23:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 旅行/地域
2016年07月18日 イイね!

『行列』巡り …待つこと2店で合計7時間(^^;)

『行列』巡り …待つこと2店で合計7時間(^^;)えっ‼ あっ‼ どうもありがとうございます♪

そう‼ 今日7月18日はamasudaの誕生日なんです!(^^)!

…と言うことでプレ誕生日の昨日、奥様が「美味いもの」をご馳走してくれました。
amasuda家の図式だと、「美味いもの」=『行列』(^^;)

時々、amasudaがブログアップしてますが、三島のうなぎやさん『桜家』さんと静岡のフルーツパフェ『なかじま園』さんの『行列』に並んで… いや… そのお味を堪能してまいりました\(^o^)/

まずは三島に向かってGO‼ もちろん朝ド! 7時過ぎには現地到着です。
開店は11時からなので源兵衛川の上流部を散策。

早朝の川の中の遊歩道は清々しくて気持ちいいですよ(*^^*)




いつ来ても、この川の透明度は素晴らしい。




でも、1980年代はゴミだらけだったらしい。
みなさんの努力でここまで美しく蘇ったとか… 素晴らしいことですね。




ところどころ、お洒落なモニュメントなんかもあったりもします。




8時30分頃、『桜家』さんの前まで戻ってくると順番待ちの名簿が出ていたので記帳しましたが… この時点で50組目、200人くらいの予約が入ってる…
後で教えてもらいましたが、電話で予約できるシステムだったみたい(^^;)



お店の人に伺うと、入店できるのは13時頃だと(^^;)
仕方なく、今度は源兵衛川の下流に向かいます。
このカフェ、行ってみたいんですよね。




たまたま、お店の人がテラスに顔を出したので聞いてみると、こちらも予約で一杯とか




三島梅花藻 水中に小さな可憐な花を咲かせてました(#^.^#)




『桜家』さんまで戻ってみると、順番待ちのお客さんでごった返してます。
周りの方の話を聞いていると、関東方面から来てるお客さんが多いみたい。
amasudaなんか県内なんで近いほうかな?




予定通り13時にはうなぎにありつけました。8時30から待つこと4時間30分。
ここのうなぎの特徴と言えば、「ふわふわで柔らかく、とろける様な食感」。
生臭さや骨感なんか一切ございません。
美味しゅうございました(●^o^●)




ここからデザートを食べに静岡の『なかじま園』さんへ。
以前、みん友の長官さんから教えていただいてちょくちょく行ってましたが、最近全国ネットのTV番組「黄金伝説」で紹介されちゃったんです。
以前は30分くらい並べば食べられたんです。
予想はしていましたが… 事前にお金を払うと『2時間30分後に来店してください』だって(^^;)
ここに並んでいる方は、待ち時間近くの一部の方達だけです。




やっとありつけたのは17時。デザートじゃなくて夕飯ですよね(^^;)
これがTVで紹介された『食べる!かき氷』
奥様の注文です。
かき氷と言えば普通は水で作った氷を使いますが、ココのは冷凍の苺のみを削ってかき氷を作っています。
この冷凍苺の食感‼ たまりません(●^o^●)

写真だと『かにかま』に見えなくもないですが…




そしてamasudaは『夢のメロンパフェ』
言葉はいりません。
美味しゅうございました(●^o^●)




最後に大井川の水道橋へ。
夕焼けと絡みたかったのですが、あいにくの曇り空で…







今日一日『美味しゅうございました(●^o^●)』

でも… 2店で合計7時間待って、食べてる時間は合計15分くらいかなぁ(^^;)
Posted at 2016/07/18 08:56:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年07月03日 イイね!

ぬくもりの森 2nd

ぬくもりの森 2nd

今日は約3年振りに浜松市の『ぬくもりの森』を訪ねてみました。
ここは、「ジブリの森」とか「ムーミン谷」の世界を具現化したような森として有名なんです。
相変わらず、入口からイイ雰囲気が漂ってきますね!(^^)!




前回から大きく変わったのが駐車場のシステム。
以前はすぐ近くに停められたのですが、主要道路近くに専用の駐車場を設け、「500円」の有料になってました(T_T)
あまりに有名になってしまったので、近隣住民のみなさんへの配慮なんでしょう。




全体の雰囲気は以前と変わっていなかった。
ちなみに、左側の小さな建物は…




 …これです。細かい所までオシャレですね。




こんなパラソルの下でのんびりしたいところですが、今日はメチャ暑の30℃超え…
超蒸し暑い(>_<)




ココは、小道具まで含めたトータルコーディネートが心憎い。




キキョウかな? 自然もいっぱいです。




「モーター・ガレージ・ミュージアム」前回入れなかったので、今回は楽しみにしていたのですが… 閉館になってました。




メリーゴーランド風のテーブルとチェア
なんか使われてないのがもったいない…




こんなところまでぬかりが無いですね。




下の左側の建物内に入ってみます。




入ってスグのところで女の子達が熱心に写真撮ってる。なに??




これだったのですが、オヤジのamasudaには微妙です(^^;)




中も相変わらず完璧。




中にはケーキ屋さんがあるんです。




この日は蒸し暑くて汗が停まりません(+_+)
あと20分くらいでケーキ屋さんがオープンするんで、ケーキとアイスティーでもと勝手に思ってたんですが、奥様が「暑すぎて待てないから他行くよ‼」ということで(T_T)




帰る事には他のお店もポツポツオープン




『ぬくもりの森』相変わらずホッコリさせてくれる素敵な場所でした。
みなさんも来週あたりどうです?
あぁ~ でも今の時期は暑すぎるから、秋の方がイイかも(^_-)-☆

Posted at 2016/07/03 21:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年06月23日 イイね!

可睡ゆりの園 (^^♪

可睡ゆりの園 (^^♪先週の紫陽花に引き続き、6/18(土)この日もお花を。似合わねぇ~(^^;)
袋井市の『可睡ゆりの園』まで午後ドしてきました。
この日は梅雨の合間の貴重な晴れ間‼
この日しかなかったのです(*^^)v

まずは入口近くの黄色のゆり… 大好きです




…で、ここ一番の大場所がココ
『天空のゆり』と昨年から勝手に呼んでます‼
”このスケール感” 何度見ても素晴らしい‼
ホントはココにmy Golfを停めてみたい(^_-)




黄色の中にピンクが目立ってました。




あまりのいいお天気にとろけそう…




ココは3万坪もの広さがあって、見どころもいっぱい。




また黄色(^^;)




この場所もホントはもっと素敵な空間なんですが… 上手く表現できてませんね(^^;)




ココにはゆりが150種も咲いてるとか。







出口の大場所。でも左側がチョット寂しい(>_<)




最近、奥様にマクロを占有されてるんで、今日は広角を使ったこんなカットばっかり。でも、これはこれで好きかも!(^^)!




可睡ゆりの園の特徴としたら…
・入場料1,000円、駐車料500円
・これだけのゆりの花が咲いてるんで、強烈な匂い
・珍しい食べ物としたら、ゆりの根の天ぷら‼
・あと… 平均年齢は高いかも(^^;)

7月3日まで楽しめるようなので、まだ間に合いますよ(^_-)-☆
Posted at 2016/06/23 19:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年06月16日 イイね!

三ヶ根山スカイライン… あたりの紫陽花(*^^*)

三ヶ根山スカイライン… あたりの紫陽花(*^^*)今どきの主役と言えば… やっぱり紫陽花でしょ!

ミーハーなamasudaは鎌倉に行きたい思いもあったのですが、激混みを恐れて反対方面へ… 先日の6/12(日)、蒲郡へ朝ドしてきました(*^^)v

まず最初に向かったのが『三ヶ根山スカイライン』。
紫陽花が7万本もあるんだとか‼

昨年初めてドライブしてきましたが、その時は紫陽花が終わった後。
期待が高まります!(^^)!




が… チョットタイミングが早すぎました。
2部咲きくらいかなぁ~ (T_T)




ただ、景観は相変わらず最高‼ ドライブには超お薦め。




仕方なく、数少ない紫陽花と戯れてから次なる紫陽花へGO‼




『三ヶ根山スカイライン』のすぐ近くにある『形原温泉あじさいの里』へやってきました。
ここはお初です。なんでも5万株の紫陽花とか。
駐車料金500円、入場料300円を払って入ってみると…
あまりの紫陽花の数に圧倒されました(@_@) 




しかも、どの紫陽花も綺麗に咲いてること \(^o^)/




完璧にココは当たりですね(*^^)v




園の中央には池なんかもあったりしていい感じ。



ブルー系が好きなので、写真がどうしてもこういった色に偏ります。




自宅の周りにも紫陽花がいっぱい咲いているけど、赤系ってあまり見かけないような?




園内奥の高台。三河湾が見渡せます。




紫陽花っていったい何種類あるんだろう?




あまりに赤系の花が目立つので調べてみると、土壌が酸性だと青、アルカリ性だと赤になるんだとか。
あれっ? 一般常識ですかね(^^;)




amasuda家の周りの土壌は酸性なんだろうか?




一瞬だけ青空が!(^^)!



ココイイです!




帰る頃には観光客のみなさんでいっぱい。
外に出ると駐車場待ちの車で長蛇の列が…




『形原温泉あじさいの里』
こんなにも多くの紫陽花を見たのは初めてでした。
さすが5万株の威力です。

ここは皆さんにも超お薦めできます。
癒しをもらえた素敵な空間でしたよ。




お近く方は今週あたり行ってみてはどうですか(^_-)-☆
Posted at 2016/06/17 18:50:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

amasudaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シーバイエス ウインドウクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 17:59:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 076 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 16:03:59
梅雨ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:54:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2018年10月7日 大安 High-LineからGolf7.5 GTI Dynamic ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ここんとこmy Golfは不幸続き… でも見方を変えれば「ついてる」かも? 不幸その①「 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation