• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みそじるのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

ブラジルW杯アジア3次予選最終戦 日本vsウズベキスタン

 うう・・・まけちったよ男子日本代表。ブラジルW杯アジア3次予選最終戦。
 ウズベキは強かった。日本が酷かったことを差っぴいても、十分強かった。
 きっちり連動する組織力、しっかりキープできる技術力、落ちない運動量。これは、レギュラー組多数出停だと聞いて見くびってたよう。

 日本は全くタイミングも合わず、長友が上がった穴を突かれてカウンターで失点。交代も裏目で、しまいには動けなくなってしまってた。海外組も昨日合流とかいってたから、コンディションの問題もあったのだろうが、納得いかんなぁ。海外組で良かったの香川と岡崎だけじゃないかと。全くストレスのたまる試合だったわ。楽しみにしてただけに、がっかり。

 しかし、女子代表のアルガルべカップ、初戦勝利で多少ストレスは発散。鮫島が滅茶うまくなってるし、ちょこまか走りも健在。宮間は相変わらずうまいし、坂口もよかったなー。

 なにぶん、男子は最終予選はこれからだし、頑張ってほしい。・・・・はぁ。
Posted at 2012/02/29 23:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2012年02月28日 イイね!

なぜに、インプレッサ購入に至ったのか。(5:インプレッサ試乗編)

 次はいよいよインプレッサの試乗である。
 最寄りのディーラーにsport1.6L-4WDの試乗車があるか確認し、お邪魔してみた。

 試乗車の準備をしてもらってる間、展示車(sport2.0L、シルバー)を眺める。

 実のところ、ネット上で新型インプレッサの写真を見た限り、デザイン全体のバランスが悪いようでちょっと気になっていた。旧型と比較すると、ノーズ部分が短くなったように見えて、デッキ部分が間延びした印象を受けたのだ。
 しかし、実車をみると、そうでもない。これはこれで恰好いいじゃないか。確かに新型はゴツクなったが、そこが精悍さにつながっている。カクカクしたリアは特に酷評のようだけど、キュウッと切れ上がり、ごつくてでかいケツだが、垂れ下がって見えない。
 ただ、比較してしまうと旧型やFitの方がデザイン的にまとまっているように思われる。

 嫁さんも、外観に関しては気に入ったらしいが、一言、「やっぱり、大きいねぇ。」
 そこは3ナンバー車。幅も長さもでけぇ。ただ、展示車に乗りこんでみると、運転席や助手席の距離、後部座席足元やら、幅と長さがある分室内の解放感はfitよりある・・・ってのは当然か。Fitは5ナンバーで、車幅は5cm違うし、全長は50cmも違うわけで。

 準備できた試乗車はsport1.6iL-4WDの黒。さすがにMTではなくCVT車であった。
 まず俺から試乗。営業氏が助手席へ、娘’s2人と嫁さんが後ろへ乗り込む。後部座席は次女用にチャイルドシート(背もたれのない座面だけのやつ)を付けたが、大人1+子供2で乗っても窮屈じゃない。しかし、大人3だと、さすがに真ん中は厳しいかも。

 さすがに2回目の試乗となれば、慣れたもので・・・・とはいかず、やはり気を使ってしまった。
おっかなびっくり動き出し、徐々にアクセルを踏み込んでいくとスムーズに加速していく。Dingoの4速ATとは格段の違い。Dingoの場合、踏んでからエンジンが反応するまでの時間差がかなり気になっていたのだが、踏んだ分だけ加速していく感じ。動き出しや、加速していく段階において、Dingo1.8Lから200ccダウンするデメリットは感じられない。むしろ良い感じ。通常は【S】モードでなくても、十分って言えば十分。よくCVTの不自然さがダメだって話を聞いていたので、これは意外だった。
 ただ、ある程度速度が出てから巡航するとなると、Dingoの方が余裕あるような感触。そこは排気量の差がでるか。
 Fit-RSと比較しても、車重が重い割に、鈍重な印象はない。ブレーキに関しては、Fit-RSがガッツンガッツン効いたのに対し、踏んだら踏んだ分だけジワーッと効いて、ココゾというところでグッと踏み込むとビシッと効く。カーブも自然に曲がれるし、ブワブワした感じはほとんどしない。乏しい経験からか「コーナリングの安定感」ってのは良く分かんなかったけど、ストレスなく試乗できたってことは、俺にとっては十分だってことだ。

 嫁さんと運転交代。途中のコンビニで、バック駐車なんかも試してみる。やはり、取り回しに不安はあるものの、運転感覚は嫁さんも好感触だったようである。嫁さんが運転中は俺が後部座席に回ったが、後部座席は次女用にチャイルドシート(背もたれのない座面だけのやつ)を付けた状態で、大人1+子供2で乗っても窮屈じゃない。シートもいいし十分十分。ただ大人3だとさすがに真ん中は厳しいかもしれない。

 さて、試乗も終了し、見積りの話となるわけだが、気になるのは、MT車が対象となるか否か。結論からいえば、1.6iLでカーテンエアバッグのメーカーオプションを付ければ対象になるとのこと。車両重量の段階ごとに基準燃費が決まっており、MT車だと車重が軽くなってしまう分、減税対象燃費をクリアできなくなってしまうんだそうだ。
 ちなみに、1.6iL4WD(MT)の車両重量は1,260kg。このままだと、1,016kg以上1,266kg未満の範囲となり、減税対象燃費が20.0km/Lとなってしまう。なのでカーテンエアバックで+10kgとすることで1,266kg以上1,516kgの範囲とし減税対象燃費の16.3km/Lを達成となるわけだ。納得いかねぇー。しかも、困ったことに、カーテンエアバックのみオプション選択することが出来ず、HID・キーレス&プッシュスタート、革巻きハンドル、クリアビューパックもついてきちゃう。
 しかし、メーカーオプション無しと、減税対象グレードの価格差は、諸経費込で+13万円程。補助金で10万円バック分を差っ引くと+3万円となることを考えれば、ここは、減税対象グレードに行きたくなるのが心情。
 
 値引きも、発売したばっかりとのことで、車両本体-5万円の提示となかなか渋い。Fit-Rsも検討している旨を伝えたが、大したインパクトはない模様。やはり、Hondaでもそうだったけど、競合車種と見做されないんだろうなぁ。
 
 まず、Fitともよく検討したいし、インプレッサに決めるにしても初売りの時に出直せば少しは何とかなるだろうとか思い、ここはいったん退散することとした次第である。


【なぜに、インプレッサ購入に至ったのか。】
1.切っ掛け編
2.嫁説得編
3.候補車選択編
4.Fit-RS試乗編
5.インプレッサ試乗編
6.契約検討編
7.インプレッサ契約編
【購入後の所感】
ノリ乗りインプレッサ。
ワル乗りインプレッサ。
Posted at 2012/02/28 19:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年02月23日 イイね!

ボランチ(舵取り)も大事 (サッカーロンドン五輪代表 最終予選 マレーシアvs日本)

 慣れない車の話が続き、いささか疲れてしまった。

 なんで、閑話休題。

 五輪代表。サッカーU-24ですぜ。
 
 なんせ、Awayシリア戦での衝撃(ある意味当然な?)の敗戦により、昨日のマレーシア戦は価値は必須、しかも大量得点が必要な状況。負けりゃバーレーンに捲くられて3位転落となる可能性だってあるという裏天王山。

 ・・・よかったよ、勝って。もっと点数取れた試合だったろうけど、シリアがバーレーンに負けたので、総督点数関係なく、最終戦での自力突破(バーレーン相手に引き分け以上)が可能となったわけだ。よく頑張った!

 しかし、マレーシアはなんとも酷かった。久々に見た酷さ。日本Homeでの試合はそんなんでもなかったのに、2点目入れられてからは、動きも止まってしまい、プレスもほとんど掛けられず。なもんだから、ラフプレーで止めにかかってくるのみ。扇原と大迫が痛んじゃったじゃないかよー。

 しかし、マレーシアの出来がアレだったってところは割り引かねばならんだろうけど、斎藤も原口もいい飛び込み見せるし、酒井のオーバーラップやドンピシャクロスも気持ちえがった。扇原が入るといい感じだなぁ。落ち着くし、うまく前にボールを入れられるのがいい。サッカーも車もボランチ(舵取り)は重要だな

バーレーン戦もたのむぞう。


Posted at 2012/02/23 18:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2012年02月22日 イイね!

なぜに、インプレッサ購入に至ったのか。(4:Fit-RS試乗編)

 そんなわけで、Dingo買い替え候補車はFit-RSもしくはインプレッサsport1.6L-4WDとなり、エコカー減税・補助金に促されて急展開に3月までの購入を決意した次第。

 ここまで決まっちゃったし、俺も嫁さんもインプレッサ購入に傾いてたことから、インプレッサ一本で検討しちまおうかと話したところ、嫁さんから「しっかり試乗してから決めたい」という尤もなご意見。

 まずは、夫婦の中で加熱してしまったインプレッサ熱を冷ます為、当初より検討していたFit-RSの試乗を先に行うことに。
 ネット検索したところ、近くのディーラーに試乗車があるとのことで、早速、家族四人でディーラーへ試乗しにいくこととなった。

 さて、ディーラーでアンケートに書き込み、試乗車を準備してもらっている間、次女がキッズコーナーにドハマリ。試乗車の準備が出来ても頑として離れないため、嫁さんと次女は待機。俺から試乗することにし、営業氏が助手席、長女は後部座席へ乗り込む。

 おそらく、CVTであろうなと思っていたら、なんと珍しいことに試乗車が6速MT!こりゃラッキーと思ったものの・・・実は俺、今乗などして車を決めたことがない。今まで(ったて2台だけど)カタログだけ見て、予算と格好だけで決めてしまっていたという勿体なさ。

 てなわけで、予想以上に緊張してしまい、試乗コースをどう運転したものやら、急加速急ブレーキはためらわれ、急ハンドルなどはもちろん切らず、ソロリソロリの安全運転。お隣の営業氏のトークへの受け答えにも気を使ってしまって、ヨーワカラン状態に。交通量の多い試乗コースで、信号も多かった為か、6速まで試す機会もなかった。
 でも、シフトはコクコク入って気持ちいいし、クラッチも重くなく繋がりやすい。グランツァのシフト感覚とそう変わらない感じである。しかも、前方の視界は非常によい。インパネ周りはDingoに比べ格段のカッコよさ。Dingoの時に感じていたのが「ブレーキの効きの悪さ」だったんだが、Fitは、思いっきり踏み込まなくてもしっかりと効いてくれる、ていうか、ガッツンガッツン効く。排気量はDingoより300㏄のダウンだけど、もたもた感は全く感じす。アワワ状態ながらも非常に運転し易く、軽快。コーナリングがブレないかとか、ロールがどうかとかは良く分からんかったが、不快感はなかったってことは俺のレベルでは十分だってことだろう。ただ、Dingoと比べると車高が低くなってるためか、ちと窮屈感が。車幅も変わらん割には、助手席との距離は圧迫感があったな。

 嫁さんと子守りを交代。
 嫁さんもシフトやクラッチの感じを楽しんだ様子である。後部座席の乗り心地が確認できなかったので、長女に聞いたところ「がふわふわしてた」との話。ありゃ、結構ロールきつかったのかなと思ってよく聞いたら、いすのクッション性がよかったらしい。試乗の後、嫁と2人で展示車の後部座席に確認の為乗ってみたところ、確かにDingoよりシートの座り心地はよいが、なんとなく窮屈。この編の所は車高の差も出るし、コンパクトカーだからしょうがないものと納得。

 一通り試乗も終わり、購入検討の話へ。エコカー減税・補助金の話まで行ったところ・・・。営業氏の一言「ずみません、RSのMT車は減税対象外なんですよー。なんで、補助金も対象外になりますねー。」

・・・なんですとー。俺も嫁さんもテンションだだ下がり。

 CVT車だと減税対象車だそうなんだが、それだと俺らの購入対象車じゃない。1.3LであればMTでも減税対象となるとのこと。
 折角なので、RSと1.3Lの見積もりを出してもらった。(諸費用、フロアマット&ドアバイザーにボディーコート・下回りガード塗装込)。
 RSで約210万円、1.3Lで約160万円の提示。おおう、ほぼ予算内。1.3Lだとさらにお財布に優しい。インプレッサも検討している話もチラホラ出しながら値引き額を聞き出そうとしたところ、そもそもインプレッサは比較対象として見做されていない様子。1.6Lの4WDは車両本体価格でRSと同じくらいだと話をしたら営業氏は意外そうな顔をしていたが、たいしたインパクトもなかったようで、「うーん、車両からは3万円が限度ですかねー。」とつれないご返事。さらにテンションダウンする俺ら。相当顔に出たのだろう、営業氏は「人気車種ですから・・・。でも、今Fitはハイブリッドに流れてるんで、他の部分で頑張れるかもしれません。」と話を続ける。ほかの部分ってなんじゃ?ってきいてみたら、「その辺は、具体的に話が煮詰まってからでないと。」だそうで。
  下取り・・・Dingoの下取りは???予想通りの0円提示でありました。リサイクル料戻るだけだそう。走行距離14万キロOverの12年落ちじゃそうだよなぁ。

  2枚の見積書と、Fitのカタログを頂戴して帰宅。

 値引きが渋かったことに嘆きつつも、MTの試乗車に乗せてもらえただけでもラッキーだったねと嫁さんは前向き発言。嫁さんとFit-Rsにのった感想を改めて擦り合わせると、DingoのATシフトの不自然さや、ブレーキの甘さが目立ったものの、取り回しのよさや、室内空間の使い方は今時の車にも負けていなかったんだなぁとシミジミしてしまった。しかし、Fit-RSのMTが減税対象外ってことは、インプレッサのMTも・・・と暗雲が立ち込めたところで、次のインプレッサ試乗編に続く。


【なぜに、インプレッサ購入に至ったのか。】
1.切っ掛け編
2.嫁説得編
3.候補車選択編
4.Fit-RS試乗編
5.インプレッサ試乗編
6.契約検討編
7.インプレッサ契約編
【購入後の所感】
ノリ乗りインプレッサ。
ワル乗りインプレッサ。
Posted at 2012/02/22 00:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年02月20日 イイね!

なぜに、インプレッサ購入に至ったのか。(3:候補車選択編)

 さて話は遡り、Yとの話の前に、嫁さんと話していた買い替え条件は・・・

予算     200万円ちょい(現在車購入に充てられる上限)
排気量    2,000cc以下(Dingoの維持費内に収めたい) 
利用燃料  レギュラー(ハイオク高すぎ)
燃費     実燃費10km/l以上(Dingoの燃費を上回ればOK)
ボディタイプ ハッチバック(俺がセダンの運転経験が無く、後方の車両感覚に不安がある為)
その他    マニュアルシフト(嫁さんたっての希望)

 となっていたので、以下にあげる車種から夫婦の意見をすり合わせていった。

TOYOTA  
  ヴィッツ(1.5L-RS、FF)→嫁さん二押し。しかしながら、俺デザイン嫌い。
  カローラフィールダー(1.5L、FF)→知人と被ってしまうので、厭。
  ProBoxワゴン( 1.5L、FF・4WD) →俺一押し(4WD)。嫁さんデザイン嫌い。
  ラッシュ(1.5L、4WD)→他と比較すると燃費が悪く、後部座席が狭い。

HONDA 
  フィット(1.3L・1.5L-RS、FF)→嫁さん一押し、俺二押し。夫婦の妥協点。デザインよし、サイズよし、燃費よし。1.3Lだと4人フル乗車でのパワーに若干の不安あるため、RSがよいか。
   
日 産 
  ノート (1.6L、FF)→夫婦ともなんとなくデザインが好きになれない。
  
マツダ 
  デミオ(1.3L・1.5L・1.5L-Sport、FF)→嫁さんデザイン嫌い。

スズキ 
  ジムニーシエラ(1.3L、4WD)→燃費悪い。後部座席狭すぎ。同乗者の乗り心地に大きな不安有。

(インプレッサについては、フォレスターと同程度ぐらいの値段だと思い込んでいた為、選択肢に上がらず)

といった具合。

 俺としては、ProBoxは社用車で使っている(1.5L-4WDのAT)にもかかわらず、自家用でも使いたいと思えるレベルのデザインで、運転しやすく使い勝手がいい(前後左右の見切りがよい、意外に加速もよくモタモタしない、カーブでも思ったよりブワブワしない、荷物たっぷり詰める、燃費がいい、超頑丈、維持費が安い)、兎にも角にも車両価格が安いってことで、一押し。
 しかしながら、嫁さんは「何が悲しくて、てめぇんとことの社用車に家族団らんで乗らにゃなんのだ、ゴルァ。」・・・とまでは言わないものの、「商用車」的なデザイン(俺はむしろそれがいいと思うのだが)が自家用として使うのにはどうしても納得がいかず、旅行の際に、貧相なリアシートに子供を押し込めて長距離移動するのは忍びないとの訴えが。
 確かに、俺もリアシートに関しては、嫁さんの言う通りだと納得。休日のドライブなのに、仕事思い出してしまうのも精神衛生上よくないしな。

 ということで、乗り換え第一候補がFitのRSとなっていたわけである。インプレッサが候補に挙がるまでは。



【なぜに、インプレッサ購入に至ったのか。】
1.切っ掛け編
2.嫁説得編
3.候補車選択編
4.Fit-RS試乗編
5.インプレッサ試乗編
6.契約検討編
7.インプレッサ契約編
【購入後の所感】
ノリ乗りインプレッサ。
ワル乗りインプレッサ。
Posted at 2012/02/20 14:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「@くらぽん あえええ?サマソニいってるっすか。ナツフェスいいっすね!!!楽しんじゃってくださいっす。
・・・って雨がしんぱいか・・。」
何シテル?   08/18 14:20
みそじるっす。 おじさんですが、よろしくお願いします。 運転は、安全第一。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
121314 1516 1718
19 2021 22 232425
2627 28 29   

リンク・クリップ

気になるスロコン。 
カテゴリ:パーツ類
2012/08/08 23:52:31
 
Plexusおすすめ洗車方法 
カテゴリ:メンテナンス用品
2012/07/09 22:49:30
 
Plexusスタッフブログ 
カテゴリ:メンテナンス用品
2012/07/09 22:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ ステイメン (スバル インプレッサ スポーツ)
(※誤って前の愛車一覧を消してしまいました。イイね!およびコメントをお寄せ下さった方々、 ...
トヨタ スターレット グランツァS (トヨタ スターレット)
 元々嫁さんの愛車。  嫁さんが第一子出産と共に、子供連れでの3ドアはキツイとのことで、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation