• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みそじるのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

取らぬ狸の皮算用(86試乗の後日譚)。

「やっぱり、86カッコよかったわねぇ」
86の試乗の後日、何の気なしに嫁が言い出した。
 「あんな車、あなたにも乗ってもらいたいものだわ。」

 いや、違う。嫁は自分で乗りたいだけなのだ。
 「あんな、そう言ってもらうのは有り難いんだけど、お前乗りたいだけだろ。」

 「へへ。解る?ああいうスポーツカーにオバちゃん乗ってるってのも、カッコいいじゃないの。」
 ・・・・やっぱり図星だ。

 「おまえ乗っちゃったらさ、オバちゃん頑張ってる感じが痛々しいし、妙な生々しさがでるから止めとけって。」
 「なによそれ、どういう意味よ。」

 やばい、本音が出てしまった。買いもしない車のことで、喧嘩になるのは御免だ。
 早々に論点を変えてしまおう。

 「ま、まぁよ、似合うに合わない別にして。もし86買うとしてだ、内装考えたらGTクラスだろ?そしたら乗り出しでざっと見ても300マンオーバーだぞ。頭金無しでローン組む金額で無ぇよ。それに、うちは住宅ローンでもう腹いっぱいだから、これ以上借金はできんわい。」

 「そうだわよね。あーあ、宝くじ当たんないかなぁ。ね、宝くじ当たったら、86買おう。」

 忌野清志郎は、宝くじは買わないと歌ったが、俺ら夫婦は宝くじを買う。なぜなら、お金が欲しいからだ。
 だが、86に乗った俺の姿を想像すると、嫁に放った言葉が自分に返ってくるものであることが理解できた。そんぐらいの理性はあるのだ。周囲にいくら煽られようと、夫婦で痛々しい姿を晒すのは、気の弱い俺には些か無理のある話である。
 しかし、また本音を言うのは憚られる。当たりもしない宝くじの使い道で、喧嘩になるのもクダラナイわけで。ここは適当に話を合わせるに限る。

 考えてみると、インプを買ったので車に使える資金はカラッケツ。調子がいいとはいえ、グランツァは12年物で18万キロを超えている。毎日通勤で往復60km弱走ることを考えると、一年で60km×20日×12ヵ月=14,400kmは走ることになる。2年もすれば大台の20万キロ突破になってしまう。さすがに20万キロ超えたら、五体満足ですこぶる快調とはいかないだろう。後2回・・・いや3回は車検を通したい・・・としたら25万キロ突破である。5年間、宝くじを買い続けたとしても、きっと資金を捻出できないだろうことは、流石の俺でも想像がついた。

 「そうだなぁ、宝くじ当たったら、86買うのもいいねぇ。でもさ、宝くじ当たるの待ってても、いつ買えるかわからんよ。グランツァも間もなく20万キロ超えるしなぁ。ここは、金を借りたつもりで、積立ようぜ。グランツァ大事に乗って5年は持たせればそこそこ貯まるんじゃないの。月5万積めば、5年後にゃ86買えるぞ。」

 「そうねぇ・・・。グランツァだって、いつどうなるか分かんないのに、宝くじ当てにできないわよね。あなたのコヅカイや保険類を見直せば、5万は無理にしても3万ならいけるかも。3万だと5年で180マンかぁ。遠いけど、何もしないよりましよね。」

 俺のコヅカイがリストラ対象なのは正直気に食わなかったが、クルマの資金を大っぴらにキープできるのは有り難い。俺のコヅカイだけでは、どう頑張ったて車の購入資金なんぞはヘソクリできない。シメシメ、いざ、資金がたまったら、俺の通勤車を買うんだからと、イニシアチブを取ってしまえばいいだけだと算段してほくそ笑んだ。

 その日以降、まだ貯まってもいない180万円+αで買える車を、あれこれ想像しては楽しんでいる俺であった。


【シリーズもの】
1.Devil’s Whisper (86への誘い。)
2.Divine Protection(86の助手席より。)
3.取らぬ狸の皮算用(86試乗の後日譚)。
Posted at 2012/05/30 20:36:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

【汁こぼれ音楽選vol.3】自爆にご注意。

 悪ノリでまたも音楽。

 たまには、若々しい所も見せておかねばと奮起・・・ってほどでもないか。

 実は、インプレッサ初乗りの際、このバンドのこの曲もいいなぁと思ったのだが、余りにも俺がノリ過ぎて暴れるので断念。


 しかもタイトル「CRUSH」じゃ、新車の初乗りには無理っす。

 多分、お好きな方には堪らない、「SOIL&"PIMP"SESSIONS」。
 Coolとは、こ奴らを言わずして誰を言うのかと。

 バリバリのビバップファンは眉をひそめるかもしれんが、ハードバップ+ロック+パンク+ファンク+クラブミュージックの高次元ミクスチャーは必聴。本人たちは「デス・ジャズ」と称し、一般的には「爆音ジャズ」と呼ばれている。

 アーシー且つファンキーなテーマとリフは特大ニンニクマシマシチョモランマ。それでも涙目でもう一杯追加してしまうほどの激爆な格好よさ。見事に理性がぶっ飛ぶので、ドライブ中の鑑賞はハゲシクお勧めできず、自爆にご注意であります。

 PVでは少なめのアドリブではあるが、ライブ盤では、そんじょそこらの正統派4beatバントよりも勢いのあるバリバリのインプロビゼーションを披露。
 トラメガでアジる社長がスーパーCool。アジテイターといえば、スカパラの今は亡き伝説スキンヘッドギムラを思い出すが、社長は異常。
 ホーンセクションが超絶パワフル。ゴリゴリウネウネの変態系Saxプレイヤー元晴。疾走するパワートランペッター、タフゾンビ。
 滅茶苦茶なフロントマン達をささえるリズムセクションがまた素晴らしい。
 鍵盤の丈青の確かなテクニックから繰り出される創造性豊かで攻撃的且つ堪能的なアドリブ。多彩なリズムをドライブ感を失わず破綻せずに叩き切るドラマーみどりん。音楽の背骨、エネルギッシュなベースラインを奏でるWベースの秋田ゴールドマン。

(アドリブ堪能するならこちら。AIE!!!Live Ver. これ最高よ)
 

(野外フェスの楽しそうなご様子。POPKORN)


 俺は、「アシッドジャズゥ?クラブジャズなんざ邪道なんだよ!」という偏った環境にいたため(環境のせいにしちゃいかん)、長らく触れることはなかったが、一発目にライブ映像をみてぶっ飛んだ。なんて勿体ないことを俺はしていたんだと。
 既に80を超えたJazzGaint達の来日公演を有り難がり(いや、功績を否定するわけでなく、旧態然としたものを有り難がる一例としてね)、雰囲気を求めカクテルJAZZで格好つけることのアホらしさ。むしろ、一線の生きたクラブシーンで評価されることの凄みってのが伝わってくる。カッコいいもんは、カッコいいで評価すべきだわ。

 でもね、こんなこと書いてもJazz系はホント、よくわかんないのよ。いくら聞いても、系統解らんし、歴史や理論は意味不明。恐ろしいほどのコアなファンが多いので、触れるのは恐れ多いのよね・・・。真にJazzを愛するファンの方々、申し訳ないっす。俺なんざ、半端もんですはい。

Posted at 2012/05/28 17:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2012年05月28日 イイね!

トゥーロン国際2012 日本U23終幕。

 トゥーロン国際は結局決勝トーナメント出られず。
 初戦トルコ(OA使用)負けたが、次選オランダ(OA未使用)に2-3で勝利、最終選エジプト戦に望みをつないだものの、敢え無く敗戦。
 実は、ウチ、BSアンテナおよび契約してなくって、全試合見てないのよね。くそー。この世代って、成長過程だから面白いのよね。みたかったわ。
 アウエィでの国際大会での経験って、今後の成長に非常に重要なので、何とかトーナメントまで行って欲しかったが。非常に残念。北京の時の日本U23世代もすごかったが、今回の代表も全く見劣りのしない才能がそろってるはずだ。ほんと、勿体ない。

 北京代表の時は決勝トーナメントまで行ったんでなかったっけかな。イタリア代表では今パルマのジョビンコが切れ切れだった思い出がある。ユベントスのマルキージオなんかも出てたなぁ。トゥーロンは若手の見本市みたいなもんで、各国代表の若手選手チェックするのも面白いのよ。・・・まぁワールドサッカーを見られない俺にとっちゃ、意味のない話なんだけどね。
Posted at 2012/05/28 17:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2012年05月25日 イイね!

【汁こぼれ音楽選vol.2】沁みる歌2。

 お気に入りの音楽を紹介するのもいいかなと、「のりこえるの歌」を紹介するブログUPしてみたものの、よくよく考えたら、紹介できるほど色んな音楽を聞きこんじゃいねぇ。結婚してからというもの、アルバム買ったことは殆どないし。

 しかも、みんカラで音楽紹介しているブログを見てみると、これがまた非常に面白いし、色んなジャンルを聞くことが出来るので、見識も広がる。いっそのこと、コメント参加だけで楽しむ方が、お手軽だし、必要以上には恥をさらすこともないとも考えた。そうそうネタも続きそうにないし。

 だがしかし!どうにも露悪趣味的傾向が俺にはあるらしく、貧相なリスニング歴でもなんでも、晒してみるのもまた一興ではないかと開き直った次第。匿名って怖いね。

 まずは、今回は歌詞の内容もドライブにピッタリな曲。

酔いどれ天使、天使の濁声、トム・ウエイツの1stアルバム 「Closing Time」より「Ol’55」
(歌詞が気になる方は、個人で和訳してるサイトがあるんで探してみてくださいな。)



 もうね、イントロのピアノからヤラレるわけですよ。大陸的な大らかさの中に、どこか懐かしくも物悲しい響きがある。哀愁ってやつですか。また、この濁声がワザとらしくなくて素敵。

 後にリリースされる実験的というか、尖ったアルバム達もいいが、結局、この1stアルバムに戻ってきてしまうのよね。とにかく、変に手を加え過ぎない曲や歌声が、じんわり沁み入ってくる。

 Dingoとの最後のドライブでもこのアルバムを聞きながらだった。一人夜の道、「Ol’55」聞きながら車を流すと、不意に涙がこぼれるんだわ。歳で涙腺が緩くなったのもあるけどね。
 
 俺は、トム・ウエイツの熱狂的ファンではない。だけど、グランツァやインプと別れる前の晩には、この曲を流しながらドライブしたいと思っとります。



Posted at 2012/05/25 22:32:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2012年05月24日 イイね!

キリンチャレンジカップvsアゼルバイジャン戦(2012.5.23)の雑感

 昨日は、サッカーA代表の練習試合、キリンチャレンジカップ。6/3からのWCアジア最終予選を前にした、最後のテストマッチだ。

 先発はCBの伊野波と栗原を除いた9名が海外組。この試合で重要なのは、香川や宮市ではなく、本田の状態。
本田の圧倒的なキープ力、当たりの強さ、スペースを見つける能力、パスの精度。これらがあって、SHやSBの動きが生きる。
 懸念は遠藤の不在。本田が下がってボール受けた時のトップでの納まりどころってのもきになる。つまりは1TOPのFW。

 本田に関しては、「動けない」だとか「地蔵」だとか「スピードが無い」だとか言われるが、俺は良かったと思う。やはり、キッチリボールをキープできるところがあると、2列目3列目から上がれる。
 前半は選手同士の連携が取れず、動きが合わなかった。TOPに入った森本は、楔を受けられず、組み立てに参加できない。オフサイドを取られたものの、一瞬でDFラインの裏をとったおしいシュートがあったが、そのスピードだけでは何とも。
 負傷で退いた森本の代わりに、磐田の前田が入ってから、攻撃に繋がりが出る。本田が下がり気味になれば、相手のプレッシャーがきついバイタル付近で楔を受けて、2列目につなげる役割をこなし、PAに走り込んでは潰れ役となりスペースを作る。やはり、この辺りのプレーのうまさは日本人選手の中じゃ前田がピカイチっすね。

 遠藤不在のボランチは細貝&長谷部。先制アシストを決めた長谷部は、縦への推進力はあるのだが、どっちかっていうとボールを展開したり、意外性のあるスペースを見つけ出すというタイプでは無い。ゲームのオーガナイザーではなく、あくまで使われて光るタイプように思える。細貝はパスミスが目についたものの、以前見たときよりも、つなぎにの技術は向上しているように思えた。つぶし屋としての動きは申し分ないのだがなぁ。

 危なっかしかったのはCB。これは何とかならんもんか。栗原-伊野波のコンビはそうそう試されたことはない。栗原がマーカーで、伊野波がカバーってのでバランスは良さそうなもんだが、危なっかしいシーンがチラホラ。五輪世代を含め、CBの成長が大きな課題になりそうだなと。吉田、今野のコンビの成熟に期待か。

 しかし、新興勢力アゼルバイジャン相手に2-0と言うのは少々物足りない気がする。
 海外組主体だけに連携に課題がありあり。ただ、海外組の連携がとか言えるってのも、日本も贅沢になったもんだなぁ。

 そうそう、今回初出場の酒井(宏)と高橋が良い動きを見せてくれたのは、大変面白かった。交代すぐに、危なっかしいシーンがあったが、初出場ってことを考えれば、すごいこと。酒井のアーリークロスの精度と速さは特筆もの。しかもサイズもあり競り合いにも強いときた。
一番の収穫は、高橋っすよ。当初はパスミスも多く、周囲とも噛み合ってなかったけど、この選手、メンタルが強い。そこで全く委縮しなかった。常にチャレンジを続ける。
 ボランチの位置でバランス見ながら、前方、サイドの空いたスペースを見つけ出し、自ら入り込んで起点となる。またほかの選手がDFラインの裏へ抜け出す動きも見逃さない。こりゃすごい選手がいたもんだ。FC東京の若きボランチといえば米本を思い出すが、こんないい選手がいたなんて。FC東京いいなぁ。

 そういや、東京の監督ポポヴィッチなんだっけ。2009年の大分。ポポヴィッチ体制になってからのサッカーは対戦相手にとっては本当に怖かった。今は韓国にいる家長が見事にボランチで復活しエジミウソンとの最強ボランチコンビ誕生、現新潟の菊池(淫行事件さえやらかさなかったら・・・)のCBからの攻撃参加やクレバーな守備。清武、金崎、東ら生え抜きテクニシャンたちの創造力にあふれたアタッカー陣、大分の魂高松のポスト。GK西川からのビルドアップ。敵ながらあっぱれな組織サッカー。代表監督選びで迷走してた時、一部サポからポポヴィッチ待望論が出るのもうなずける。

 とか言っちゃう俺は、サッカーやったことないんすけどね。といいますか、球技全般、プレーするのは苦手であります。見るのは大好きなんだけど。

 あぁ・・Jリーグも見たい。地上波じゃたまにしかやらんし。また、スカパー入れたいけどなぁ。入れたら入れたで、海外サッカーも見たくなるんだろうし、こまったもんだ。
Posted at 2012/05/24 19:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「@くらぽん あえええ?サマソニいってるっすか。ナツフェスいいっすね!!!楽しんじゃってくださいっす。
・・・って雨がしんぱいか・・。」
何シテル?   08/18 14:20
みそじるっす。 おじさんですが、よろしくお願いします。 運転は、安全第一。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2 345
678910 1112
131415 161718 19
20 21 22 23 24 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

気になるスロコン。 
カテゴリ:パーツ類
2012/08/08 23:52:31
 
Plexusおすすめ洗車方法 
カテゴリ:メンテナンス用品
2012/07/09 22:49:30
 
Plexusスタッフブログ 
カテゴリ:メンテナンス用品
2012/07/09 22:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ ステイメン (スバル インプレッサ スポーツ)
(※誤って前の愛車一覧を消してしまいました。イイね!およびコメントをお寄せ下さった方々、 ...
トヨタ スターレット グランツァS (トヨタ スターレット)
 元々嫁さんの愛車。  嫁さんが第一子出産と共に、子供連れでの3ドアはキツイとのことで、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation