• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みそじるのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

【汁こぼれ音楽選vol.6】白い午後。

暑い日が続く。正直ウンザリだ。

しかし、ガキの頃は暑ささえ喜びだったことを思い出した。
やっぱり、夏休みは暑くなくちゃな。

なんだか知らんが、暑いだけでもなんか楽しくなってたあの頃。
オールタイム=ローテンションなヒネガキであった俺でさえ、夏休みのカンカン照りには何故か心躍らせたものである。

「8月が1000もあるような、白い白い午後」

この一行だけで、あの高揚感がよみがえってくると同時に、もう過去のものであるという切なさがこみ上げてくる。

コシアキトンボさんのブログや爺猫さんのコメントを読んで、この歌詞を思いだした。
なんだか、泣けてくる。



これのあとに、「ごはんができたよ」を聞いたら涙腺が決壊した。

Posted at 2012/07/30 23:47:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2012年07月28日 イイね!

【汁こぼれ音楽選vol.5】中道の王道。

【汁こぼれ音楽選vol.5】中道の王道。またもや、いーんぢゃさんのブログTommy Flanagan / Eclypsoに乗っからせていただいてと。

トミー・フラナガン。数多くの名盤にサイドマンとして参加、名演の陰にトミフラあり、誰が言ったか知らないが「最優秀助演賞受賞者」と名高い。

しかし、トミフラ自身がリーダーのアルバムをそんなに残していない(ちょっと自信なし)。

いーんぢゃさんのところで紹介されていた、オーバーシーズもその一つ。オーバーシーズが57年録音で、トミフラの初リーダー作である。

俺がここで紹介したいアルバムは、Eclypsoである。オーバーシーズでも演奏された自身のオリジナル曲をタイトルにし、二十年後の77年に録音したアルバムである。
ドラムはオーバーシーズと同様、エルビン・ジョーンズ。ベースはジョージ・ムラーツに変わっている。

これは、たまたま大学時代に、中古屋で投げ売りしていたものを、「トミー・フラナガン」という名前だけはしっていたので、どんなもんかと買ってみたもの。
ジャケットもそんなに意匠をこらしたものでもなく、たいして購買意欲をそそられるようなものでもない。正直、「だせぇ」と分類されるデザインである。失敗してもいいやって感じだったのだが、これが大当たりだった。

購入当初は、そんなに気に入ってるわけでもなかった。ところが、就職して間もなく、ふと目について聞いてみたら、じつにいい。以来、いちばん聞いているピアノトリオアルバムになってしまっている。

このアルバムでの演奏が格別革新的なわけでもなく、歴史的な価値があるわけでもない。トミフラ自身、強烈な個性を持ち合わせたプレイヤーではなく、アドリブ・スイング感・ブルース感・テーマを弾きこなす技術、バッキングの和音の自然さ等々が実にバランスが良いというプレイヤー。それゆえサイドメンとして数多くの名盤に名を残した所以であるわけだが。

 しかし、このアルバムは、とにかく「飽きない」。ナンボ聞いても「飽きない」。そのバランスを、高次元で極めるとこうなるのかと。

 聞くたびに、スイングの高揚感、ブルースの泥臭さ、洗練されたリズム、3人の一体感、それでいてトリオおれぞれの特色を消さないバランスの良さが際立ち、満足感を得られる稀有なアルバムなのですわ。
 ムラーツのメロディアスかつスインギーで粋なベースライン。エルビンの相変わらず手数は多いテクニカルでありながら、スイング感抜群で、周囲を煽りに煽り、より高みに登らせるドラミング。そこにトミフラの「中道」を極めた肩意地の張らないピアノが、遊びゴコロ満載かつ縦横無尽に駆け巡るわけですよ。「中道」を極めたものが辿りつく「王道」タマラン。

 もちろん、俺個人の感想なんで、ツマランひとにはツマランわけですが、こればかりは聞き込めば聞き込むほど手放せなくなるアルバムと強く主張したい!!!!トミフラが格別に大好きというわけではないのだが、兎に角このアルバムが大好き。

 オーバーシーズと比べるのも楽しかろうと、タイトル曲の「eclypso」を探したのだけれど見つからないの。なんで、このアルバムでもっともエモーショナル(俺比較)で俺も大好きな「oleo」でご勘弁を。


Posted at 2012/07/28 11:33:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2012年07月27日 イイね!

楽しいロンドン、愉快なロンドン。(サッカーU-23男子日本vsスペイン)

 やった!やりおったわ!!!!

 兎に角、素晴らしいDFラインの対応。マヤ徳永のOAコンビ、鈴木の成長!
 前線からのプレスに、中盤・最終ラインも連動、ラインも押し上げ、ボール奪取からの素晴らしいビルドアップ。そこから右コーナーを得て、扇原のCKは中央のスペースを狙い撃ち。ショートバウンドしたところに大津が合わせ先制点!!
 カウンターに抜け出した永井への対応で、CBのI・マルティネス一発退場。
 1人少ない相手に対し、押しこまれる展開が続きながらも、カウンターからの再三のチャンスを決め切れなかったことは課題ではあるが。

 前線はよくはしった!ココを勝ち切って、初戦勝ち点3をスペイン相手にもぎ取ったってことは何と爽快なことか!!!!みんなよく頑張った。

 ただ、大津・酒井宏がけがで交代と不安はある。次のホンジュラス戦で負けてしまっては、元も子もない。もちろん、スペインに勝って思い出づくり終了と満足するチームでもあるまい。

 まず、先勝やったーーーーー!!!
Posted at 2012/07/27 01:06:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2012年07月21日 イイね!

移設オーディオトラブル。

 うちのインプレッサのカーオーディオ。
 しばらく前から、イジェクトボタンを押しても反応しなくなってしまった。
 インプレッサに取り付けてから、ちょくちょく同じ症状はあったのだが、しばらくすると自然に治ってたので、今回もそのままにしてたんだが、回復しない。

 オーディオのフロント表示パネル自体が開いて、CDが排出されるタイプのやつで、色々調べてみたら、取り付け時点でのネジの具合にもよるらしい。
 また、フロント表示パネルをグイグイ動かしたり、ぶったたいて治ったという話もあったので、試してみたけど治らない。

 こりゃ、インパネ外して、ネジ具合確認するしかない。

 インパネってどうやって外すんじゃぁ?

 どうやら、パネルはずしは初歩の初歩らしく、色々ブログしらべても、手順まで載せあるところがなかなか見つからない。車種ごとにやり方も違うのかと思っていたので尚のこと見つからない。

 そのうち、別の車種ではあるが、専用の工具を使ってゴジリ剥がしてる動画が見つかった。
車種に限らず、パネル剥がし用の専用工具をつかって、コジリ剥がすのが良いとわかったので早速オートバックスに走りエーモンのパネル剥がしを購入。

 なんとかパネルを剥がし、オーディオを取り付け金具から取り外して、イジェクト押しても無反応。

 あうう・・。だめじゃんとあきらめかけたが、再度原始的な手法、フロント表示パネルをグイグイ上下左右に動かしたり、バンバンたたいたり。


 はい、なおりました~。治りやがりました~。
 歪んでただけかね。俺と同じだわ。

 まず、取り外して処置したおかげで治ったものと、前向きにとらえよう。

Posted at 2012/07/21 14:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年07月18日 イイね!

【マンガにまつわるエトセトラ。1】鴨川つばめ/マカロニほうれん荘

 時は1970年代後半。
 俺の実家は、マンガ・TVゲーム禁止の教育方針であったにも関わらず、6歳離れた兄貴だけ漫画本を買うことを許されていた。しかしながら、小学生ともなると漫画を読みたくなるわけで、兄貴の部屋に忍び込んでは漫画の単行本を盗み読みしていた。
 兄貴はジャンプ・チャンピオンの連載漫画がお気に入りだったようで、ジャンプ系統では「サーキットの狼」、「すすめパイレーツ」。チャンピオン系統では「熱笑!花沢高校」「ガキデカ」「マカロニほうれん荘」等を集めていた。
 中でも、俺が繰り返し盗み読みしていたのが、「サーキットの狼」、「すすめパイレーツ」、「マカロニほうれん荘」であった。さすがに「熱笑!花沢高校」「ガキデカ」の絵とギャグのグロさは小学生低学年には早すぎるものであった。
 
 特に好きだったのが、鴨川つばめの「マカロニほうれん荘」であった。
 きんどーさん(金藤日陽)と、トシちゃん(膝方歳三)の落第高校生二人組が、新入生のそーじ(沖田総司)と同級生且つ「ほうれん荘」に下宿する同居人となったことから繰り広げられる、不条理且つスタイリッシュなギャグ漫画。
 ふんだんにちりばめられた特撮ネタ、大戦ネタ、音楽ネタ。コミカルなデフォルメもさることながら、かなり細かいところまで書き込むコダワリよう。ちょくちょく入るお色気たっぷりなカットなどもあいまって、読むたびにドキドキしていた。
 ホビージャパンや宇宙船などの雑誌の買いあさっていた好きもの兄貴であったため、それらも盗み読んで育った自分にとっては、特撮ネタや、大戦ネタなどはドストライクゾーン。音楽ネタはハードロック・ヘビメタ系統がメインで、クイーンやキッスなどをモチーフにしたネタが多かった。同年代では話題の共有はできなかったが、ちょっと大人なサブカルチャーに触れる自分が、他の友達と違うって感じがして、優越感に浸っていたわけだ。今思うと、かなり厭な小学生だ。

 俺にとっての見所は、トリックスターきんどーさん、人外の能力を有すスーパーマントシちゃんの二人が周囲の人たち(常識人の象徴がそーし)の一般的な社会通念を破壊しまくるところであった。すべてが唐突で、何の脈略もないストーリー展開から戦車が出撃し、ガラモンが暴れ、トシちゃん感激ー!!で大爆発とか。
 特にかわいそうなのは、クラス担任の熊五郎先生。きんどーさんの大学での同期でもあることから弄られまくられ、悪ノリに乗せられて暴走。最後は奥さんに見つかり「ノオォオ~、いっそ殺してぇ」と懇願する愛すべき一般人。
 とにかく熊五郎先生の扱いが酷いが、熊五郎先生に限らず、周囲の常識人たちがきんどーさんとトシちゃんのペースにはまり、悪ノリで騒ぎまくってる描写がとにかく楽しそうで楽しそうで仲間に入りたいぐらいだった。さらにそこから現実に引き戻された時の「やってしまった」ボー然自失状態との落差が肝だった。

 ただ、このようなテンションを保つのは至難の業だったらしく、連載の終盤はひどかった。ほぼサインペンで書きなぐり状態。精神的にも追い詰められた状態の中、連載を辞めさせてもらえなかったことに対する抵抗だったそうだ。wikiによれば、本人は「ギャグ漫画家の才能は、神様が一生の中で、たった1本だけくれた鰹節のようなもの」と語ったそうで、まさに僅か2年の連載の間でその鰹節を削りきってしまったんだな。現在、コミックスが手元にないので、今読んで当時と同じように面白いと思えるかどうかは不明だが、一時代を築いたギャグ漫画であることは確かだ。当時味わった削り節は最高だったんだ。

 余談だが、俺はマンガ・ゲーム禁止と言われていた反動で、小学校高学年当たりから双方に対する執着は加速度をつけて強くなってしまい、両親の教育方針は失敗の憂き目をみることと相成った。
何でもかんでも禁止すりゃいいってもんでもないってのが、教訓として残りましたとさ。
Posted at 2012/07/18 18:37:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 本・マンガ | 趣味

プロフィール

「@くらぽん あえええ?サマソニいってるっすか。ナツフェスいいっすね!!!楽しんじゃってくださいっす。
・・・って雨がしんぱいか・・。」
何シテル?   08/18 14:20
みそじるっす。 おじさんですが、よろしくお願いします。 運転は、安全第一。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 34 567
8 9101112 1314
151617 181920 21
2223242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

気になるスロコン。 
カテゴリ:パーツ類
2012/08/08 23:52:31
 
Plexusおすすめ洗車方法 
カテゴリ:メンテナンス用品
2012/07/09 22:49:30
 
Plexusスタッフブログ 
カテゴリ:メンテナンス用品
2012/07/09 22:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ ステイメン (スバル インプレッサ スポーツ)
(※誤って前の愛車一覧を消してしまいました。イイね!およびコメントをお寄せ下さった方々、 ...
トヨタ スターレット グランツァS (トヨタ スターレット)
 元々嫁さんの愛車。  嫁さんが第一子出産と共に、子供連れでの3ドアはキツイとのことで、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation