• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

ジャパンミニデイに行ってきた

ジャパンミニデイに行ってきた









クラシックミニ界の秋の風物詩にして最大のイベント、ジャパンミニデイに今年も行ってきました。

昨年は嵐を避けてキャンプをキャンセルして、後悔したので今年は万難を排して行ってきましたとも。

とはいえ、ここのところ仕事がクソ忙しくて準備もなかなかできず、結局前夜にやっつけで荷造り。
忘れものがなかったのは奇跡だなw

今回も焚き火道具はお留守番。
このイベントでは区画割りが非常に狭く、テントを張って車を置くとかなりギリギリで風も強いので、うっかりしてお隣りさんのテントに火の粉が飛んだりしたら大変なことになるし。

という訳で荷物はかなりコンパクトにできた。
ここしばらくはキャンプはミゼで行っていたから、兄貴にキャンプ道具を積むのも久しぶりだ。



さて、そんなこんなで、11月1日(土)のまだ夜も明けない午前3時40分に出発。
三連休初日の首都高と東名の渋滞を回避するためには、深夜に首都圏を脱出するしかない。


まだ前日からの雨の残る深夜の高速をひた走り、5時半には目標だった足柄SA下りに到着。朝食を摂ることにする。
雨はすっかり上がった。


朝食はしらす茶漬け。
暖かい茶漬けは染みわたるなあ。
ここで暫し休憩。

レッ◯ブルで眠気を飛ばしてから、出発。


富士川SA下りに到着。
天気もすっかり回復したのでトイレ休憩とお茶をいただく。




富士山が綺麗に見えた。
やっぱりこの時期の富士山は雪の帽子を被ってないとね。


さて、ここで今夜の予報を見ると、気温はかなり下がるみたい。
忘れものは無いつもりでいたけど、冬服を忘れていたな。


ということで、浜松ICで降りて浜松市内のmont-bellへ。
いやあ、さすがに登山用品で有名なmont-bellさん、素晴らしい品質と品揃えですな。

⋯あまりに高品質過ぎて私には予算オーバーなので、同じ敷地内のユニクロでウルトラライトダウンを買いましたがw

ついでに近くのマックスバリューで食材を追加購入。




そんなこんなで、12時30分ごろ会場の渚園キャンプ場に到着。
受付を済ませてから、あてがわれた番号のサイトに兄貴を止めて、設営開始。

今回も前回キャンプに引き続き、テントはワンティグリスのプラトーン。
設営と撤収が楽で中も広くて気に入ってる。


今回は風が強かったので、タープポールを短くして、フロントの跳ね上げを低くした。


後ろ姿がこのテントはカッコイイのよね。


昼食はマックスバリューで買った鯖の塩焼き弁当。


腹も膨れてやっと落ち着いた。


30分位居眠りしてからオヤツ。
湖池屋スコーンのナポリタン味。
味はナポリタンでしたw


キャンプ参加の方々。


渚園キャンプ場の売店へ買い出しに行く。
来たときは気づかなかったけど、こんなゲートがあったのね。


アイスが売っていたので購入。
なんか甘いものだらけになったが、お茶うけにした。


兄貴の配置を少し斜めにして格好をつけてみた。

が、風が相変わらず強く、テントがバタついて頭にあたる。




もう暗くなり始めていたので、急いでレイアウト変更。
フロントのポールを高くして、ガイロープを追加したら、バタつきはかなり改善された。

が、入れ替わるかのように風は収まったw


売店で静岡限定ビールを買ったのでいただく。


お米は半合炊いてみる。
今回は戦闘飯盒2型を初使用。
水蒸気炊飯に挑戦。


タマネギと牛肉を炒めてから水を入れ、ニンジンを追加してから加熱する。


地べたスタイルだと、このテーブルは少し高いかな?


これも今回初使用のアイロンストーブで炊飯。
アイロンストーブは燃料を馬鹿食いするのと、煤が出ないように火を抑えると当然火力も弱くなるから、こういうのに使うといいかもね。


ビーフカレーは美味しく出来ました。

ビンゴ大会とかで盛り上がっていたみたいだけど、私は興味無いので不参加。
22時過ぎには就寝。






夜明けの渚園。



朝食を作ります。
寒いから暖かいヤツね。


青ネギたっぷりの海老ワンタンと青汁をいただきました。





朝食後、会場を流していたらついにクラブマンのフロントグリルを発見した!
ヘッドライトリングを加えると予算オーバーだったのでグリルだけ購入したが、バッジも付いていてお買得だった(ということにしようw)。
錆だらけで傷だらけなので、リペアしなきゃな。

戦利品も無事に入手したし、時間も12時半を過ぎたので、会場を後にして今夜の宿泊地に向かうことにする。

浜松西ICから東名に乗り、静岡市清水区へ。
昨年と同じ宿を予約していたが、チェックイン前に行きたいところがあったのだ。


それは景勝地として有名な「三保の松原」。
三連休とあって、駐車場は入待ち渋滞している。


なんとか車を止めて散策。


これが天女の羽衣伝説で有名な「羽衣の松(三代目)」。
まあ、言ったもん勝ちだよな、こういうのって。


風が強かったけど、天気がいいので観光客は多かった。


富士山も綺麗。


波は強めでした。




良く整備されて美しい松林と海。


30分くらい散歩しました。


三保の松原の資料館の屋上からも富士山が綺麗に見えました。


そこからしばらく走って、本日のお宿へ。

二日ぶりの風呂に入ってから、マッサージチェアで身体をほぐしてから夕食。
館内の和食レストランへ行く。


ビールは静岡緑茶ビール。
キリンの一番搾りに抹茶を入れたビアカクテル。
お茶の風味のビールってどうかと思ったけど、なかなか美味い。


先に寿司が来ちゃったけど、しらす軍艦とかマグロはさすがに美味かった。


後から来たのがこれ。
じゃこ天とマグロメンチカツ。
マグロメンチは思ったより美味かった。魚好きはお試しあれ。

その後、キャンプ場で余った酒を呑むために、売店でツマミを買って部屋呑みしていたらいつの間にか寝落ちしていた。

深夜の2時に風呂へ入り直し、荷物をまとめておく。


4時にチェックアウトして駐車場で暖気運転。出発!

そこから、富士市まで下道を走る。
毎度思うのだが、60km/h制限の道を制限速度いっぱいで走っているのにガンガン追い抜かれるのはなんなんだろうかw

新富士ICから東名に乗り、足柄SA上りまで快走。


5時半には着いたので、ここで朝食と土産を購入。
蕎麦と桜エビのかき揚げ。




夜明けの富士山もまた良し。

道が混み始める前に、と頑張って走り、9時前には帰宅。



ミニデイに参加された皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2025/11/03 20:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月28日 イイね!

さらばミゼットII

さらばミゼットII本日ミゼを売却しました。

売却先は地元の老舗の中古車屋。
知らない店じゃないし、お値段も私の希望価格を上回っていたしで、いまのところ不満なし。
午前中朝イチで引き取りをお願いしました。




純正の10インチタイヤを積込み


一応軽く洗車して




中も綺麗にしてみた。

ミゼの売却理由は、分かっていたとはいえ部品の欠品が多く、今後の維持に不安が多いから。
工作能力の高い人ならともかく、メカに弱い私にはやはり、ミゼの維持はハードルが高かった。

それでも昔から乗ってみたい車だったから、短期間とはいえ所有できたことは嬉しかったし、独特の運転感覚で楽しかった。

現在小さく扱いやすく、税金も安い軽商用車で後継を物色中。
Posted at 2025/10/28 23:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月13日 イイね!

三連休でした

三連休でした









ここのところハードスケジュールが続いて疲労困憊だったので、土曜日はまず、インフルエンザのワクチン接種でかかりつけのクリニックまで。

しかし、まさかの臨時休診だったのでアストロプロダクツで買い物をして、ミゼにガソリンを入れてから帰宅。その後は疲労回復につとめた。


日曜日は少し元気が出てきたので、ミゼで外出。
まだ、クラブマン兄貴が車検から戻らないので。
ミニ屋もミニデイが近いから整備依頼が多いらしい。


目的地を決めずに出発したが、なんとなく我孫子駅前まで。
我孫子の老舗洋食屋コ・ビアン。

昼飯時で混雑していたが、15分ほどで入店できた。
ここも昔は激安店だったけど、ここ6〜7年はおされ路線に変更して上手く行ってる感じ。


ランチセットに付くサラダとコンソメスープ。
サラダも豆が入っているのが気に入ってる。


ビーフカレーとチキンカツ。
カレーは正統派欧風カレー。フルーツ多めの甘めの味付け。
子供にも食べやすい辛さだとは思うけど、私はもっと辛いのが好きなので、卓上のタバスコを使った。

チキンカツはきちんと揚げたて。
洋食屋らしく軽くてさっくりした味わい。
三切れ乗っていたので、ひとつはソースで、残りのふたつはカレーをかけていただいた。


デザートは季節の限定メニュー、ほうじ茶シフォンケーキのさつまいもクリーム添え。
さつまいもとスイートポテトを裏ごしして合わせたソースが美味い。
生クリームには紫いもの粉末がかかってるし、バニラアイスも味が濃い、いいヤツを使ってるなあ。
ただ、飲み物はコーヒーじゃなくて紅茶の方がよかったかも。

さて祝日の月曜日は、あらためて朝からクリニックでインフルエンザのワクチン接種。
その後は昼メシをいただこうと最近関東進出を果たしたと話題の博多うどんのチェーン店、資さんうどんに行ってみた。


店は八千代店を選んだが、成田街道はえげつない渋滞で、予定より40分遅れでやっと店にたどり着いた。
駐車場も混んでいたが、丁度1台が目の前で出ていったのでなんとか滑り込めた。


知らなかったけど、この店は24H営業なんだ。へー。

店外に溢れるほどの入店待ちの人の数に嫌になりかけたが、予約機で予約して待つことしばし。
20分ほどで番号が呼ばれたので入店。


資さんうどんの看板メニューである肉ごぼ天うどんとミニカレー。
だし汁はすっきりとしていて好きな味。肉は甘めの味で九州っぽい。
ごぼ天は思ったより太くて食べ応えがある。好き。

カレーは美味しいけど、まあ普通。
私には辛さが足りないので一味をかけて美味しくいただいた。


資さんうどんのもう一つの人気メニュー、ミニぼた餅。
二口ぐらいで食べられるので、食事の最後に食べるのに丁度よい。

印西牧の原まで走り、ガソリンを補給してから帰宅。

Posted at 2025/10/13 22:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月05日 イイね!

ミゼットIIの帰還祝い

ミゼットIIの帰還祝い先週日曜日の休日出勤からの帰路にブレーキトラブルが発生したミゼ。

なんとかサイドブレーキとエンブレを駆使して地元のダイハツディーラーまで持っていったのだが、昨日修理が終わったとの電話があった。


ブレーキマスターシリンダーが逝かれたので、部品交換となったが、これがダイハツに3個だけ残っていたリペアパーツのひとつを使ったとのこと。

国産旧車、それもマイナー車種ともなると、なかなか部品が手に入らないのが悩ましいですな。


ダイハツディーラーに引き取りに行ったら出された茶菓子。
ダイハツ千葉のゆるキャラがいい感じに微妙w


ミゼで昼飯。
船橋市の町中華の店、中華ひろや。


この店のオリジナルメニュー、小松菜クリーミーラーメンを注文。
地味に1,000円に値上げしていた。


小松菜を練り込んだ麺と、鶏ガラベースにミルクと小松菜ペーストを入れたまろやかでクリーミーなスープが好き。
春巻は豚肉と小松菜が入っている。

ラーメンはあんまり好きじゃないのだけど、これはあんまりラーメンらしくないのがいいのかも。

ミゼと買い物ドライブをしてから帰宅。
Posted at 2025/10/05 19:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月29日 イイね!

近況

近況









仕事がクソ忙しいので簡単に。


土曜日はクラブマン兄貴の車検のため、八王子のミニ屋まで。


首都拘束道路を快調に走り。


中央フリーじゃないウェイを疾走し、予定より1時間遅れで到着。

今回はオイル漏れの修理とかもあるからお金も時間もかかりそう。
ミニデイまでに返ってくればいいや。


昼飯は八王子駅の立ち食い蕎麦屋でカレーライスと冷し蕎麦のセット。


帰宅後は珍しく昼呑み。


翌日の日曜日は例によって楽しい休日出勤。
ミゼで会社まで。


日曜朝の秋葉原は閑散としている。

仕事は午前中に終わったことにして、帰路に。


いつもと違う道で帰ろうと皇居外苑から銀座方面へ。


銀座を横断して築地から月島へ。


月島から佃島を抜けていく。


門前仲町から清澄庭園を抜けて両国方面へ。

で、気持ちよく走っていたら、自宅近くで足下からバキッという音がしてフットブレーキが、ほとんど効かなくなった。
目一杯踏まないとブレーキが効かないのだ。
幸いエンブレとサイドブレーキは問題ないので、とりあえず地元のダイハツディーラーに電話してから、慎重に走って預けてきた。

安く済んでくれるといいなぁ。
Posted at 2025/09/30 08:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「富士川SAなり。」
何シテル?   11/01 07:24
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 20:01:38
ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation