• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その7)

ソロキャンプに行ってきた(その7)









久しぶりにブログ。
例によってソロキャンプネタです。



梅雨明けと同時に遅れた分を取り戻すかのような猛暑、酷暑の日々。
梅雨明け前に予約していて、ここまで暑くなるとは思わなかったのだけど、いまさらキャンセルももったいないし、腹を決めてキャンプ場に行ってきた。


場所は昨年も夏に行った、茨城県つくば市のフォンテーヌの森キャンプ場。
電源無しサイトで如何にこの暑さを乗り切るか?

とりあえず、大容量のモバイルバッテリーを購入し、寝るときにUSBファンを回しながら寝ることにした。

朝、出発して途中渋滞に一回ハマりながらも買い物しながら無事に到着。
今回はファミリーキャンプ組からかなり外れの場所にサイトを設定してくれた。
ありがたい。




が、斜面と立木が邪魔して、最低地上高の低い(うちのはかなり上げてるんだけど)ミニだと下周りを擦る寸前(汗

なんとか入れて設営終了したのがこんな感じ。




すでに汗だくw

そして水をがぶ飲みしながら自宅から凍らせて持ってきたジャンボシュウマイをラージメスティンで蒸かす。



ガスバーナーは今回新調したエストニア製の分離型。





いつもシュウマイはそのまま食べるのだけど、塩分補給も兼ねて醤油をつけていただく。
木陰で33℃あるという現実にとにかく熱中症にならないように水を飲みまくる。

少し落ち着いてきたので読書。
猪瀬直樹の「昭和16年夏の敗戦」の文庫。

で、日が陰ってきたので夕食の準備。
今回は暑いので焚火は無し。
缶ストーブで炭火を熾して肉を焼く。
オージービーフの安いヤツを筋切りして焼く。
カット野菜も炒めて、半分は付け合わせ。



で、もう半分はインスタントラーメンの上に乗せて締めに。



その後、翌朝の朝食用にカレーを作っておく。
一晩寝かせたカレーは美味しいからね。

夜はテント内でUSBファンを全開にして、入り口も少し外気が入るように開けて就寝。
途中一度のどが渇いて起きたけど、あとは朝5時過ぎまでよく眠れた。

起床後、米一合に雑穀を混ぜて炊飯。
昨夜のカレーに加水してしばし煮込んでから、コーヒーともにいただく。



その後、後片付けして10時半には撤収。
Posted at 2019/08/04 18:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2019年05月29日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その6)

ソロキャンプに行ってきた(その6)








例によってキャンプ日記です。





ゴールデンウィークは予約が取れなかったのだけど、梅雨入り前に最後の春キャンプをしておこうと、先週末の土日を予約しておいた。




が、





当日は最高気温が30度を軽くオーバーする真夏日。
春キャンプのつもりだったのに、なぜか夏キャンプにw

とりあえず、必要な荷物をクラブマン兄貴に積むとこんな感じ。



この他、空いてるスペースに詰め込んでいくと、これくらいは積載できる。
冬キャンプと違って荷物を減らせるからこの時期はありがたい。

途中に寄り道して必要なものをスーパーやダイソーで買い足ししてから向かったので、キャンプ場に到着したのは12時過ぎ。

今回、テントを新調したので取説を見ながら設営。
コットも購入したし、椅子もテーブルも新調してみたので思ったより時間がかかってしまった。
汗だくになりながらもなんとか恰好がついたのが下の写真。



このキャンプ場は共用の冷蔵庫があるので、冷蔵が必要な食材はそちらへ入れておく。
お茶でも飲んでまったりしようと思っていたのだけど、あまりの暑さに水ばかり飲んでいた。

少し日が傾いたころを見計らって明日の朝食と夕食の準備を開始。

まずは焚火を熾して、丸型飯盒で明日の朝食用チキンカレーを調理。



これも今回新調したトライポッドに吊るして煮込んでおく。



冷蔵庫からお酒を出して保冷剤と一緒に水に入れて冷やしておく。



夕食はジンギスカン鍋を使って一人ジンギスカン。
このために北海道のアンテナショップで買ってきたラム肉とたっぷり野菜を炭火で。
ところが、イマイチ火力が弱くてなかなかジュージューいわない。
ケチらずにもっといい炭を使えばよかった。



でも、なんとか火は通ったし、ラム肉に赤ワインが美味すぎて、ついつい飲みすぎてしまったw

締めでうどんを食べたのまでは覚えてるんだけど、その後はいつ寝たのやらw

翌朝は久しぶりの二日酔いで、せっかくのカレーも食べる気にならなくてメスティンで炊いたご飯と一緒に持って帰ってお昼においしくいただきましたw
我ながらいい出来でした。





次はいつどこに行こうかな?
Posted at 2019/05/29 21:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2019年04月17日 イイね!

デイキャンプしてみた

デイキャンプしてみた













先週末、出勤したのでその振休として今日は休みにした。

宿泊キャンプはなかなか時間が取れないので、近くの火気使用可の公園でデイキャンプすることにした。

必用最小限の荷物と食材買い増しのため、スーパーに寄ってから公園駐車場へ。



平日なので誰もいない貸切状態。
公園のテーブルにストームクッカーとメスティンをセット。
炊飯とステーキを焼く。
熱源は固形燃料とアルコールストーブ。



肉は表面に焼き色がついたらアルミホイルにくるんで余熱調理。
空いたフライパンでカット野菜を炒める。
最後に一緒に盛り付けてステーキソースをかけて完成。
ご飯も好みの固めに炊き上がりました。
写真は味噌汁用のお湯を沸かしてるところ。



肉はややレア気味でしたが美味かったですね。

Posted at 2019/04/17 22:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2019年02月20日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その5)

ソロキャンプに行ってきた(その5)最近みんカラのブログはキャンプネタばかりになりつつありますが、ご容赦くださいませ。




2月17日から18日にかけてまたソロキャンプにいってきた。


場所は千葉県南房総市の白浜フラワーパーク。
房総半島の南端に近いキャンプ場だ。

前回の冬キャンプでは夜の冷え込みを甘く見て風邪をひいたという失態があったので、今回は前回の反省を鑑みて、キャンプ地はなるべく近い南関東の暖かいところを探した。
ここはネットで評判も良かったので、天候の様子を見ながらギリギリまで待ってから予約して出かけた。

館山で高速を降りてから近くのスーパーやダイソーで食材や消耗品を買い足してからキャンプ場へ。
窓口でチェックインしてから場内のビーチサイドのエリアへ。



海に一番近いサイトが空いていたのでそちらへ陣取る。



パームツリーが南国っぽい。



お腹が減っていたのでテントを立てたらとりあえず遅めの昼食。
地元スーパーで買ったマグロ握りとフリーズドライの味噌汁。



このキャンプ場は薪が無料で使い放題という嬉しいサービスつき。
まあ、大半が廃材なんで湿気って燃えにくいのもあるので注意が必要。





夕暮れが迫ってきたので焚火を開始。
今まで使っていたソロ用の焚火台は少々小さくて不便なので大きめのを新調した。



サザエが安かったのでつぼ焼きにしてみたのだけど、砂抜きをしくじって食えたもんじゃなかった。これも次回への反省点だな。



続いてこれも今回に向けて新調した焚き火用フライパンで肉を焼く。



塩コショウして焼き、仕上げは市販のステーキソースで。
いい感じにミディアムに焼けたかな。




メスティンでシュウマイを蒸かし、ラージメスティンで明星チャルメラを茹でて卵を落とす。



食後はキャンプ場提携の近所のホテルの大浴場で500円で入浴。
温まって戻ったところで、湯冷めしないように石油ストーブを投入。
これが今回最大の秘密兵器。
前回はケチって小型のガスストーブだったのでパワー不足だったが、これなら問題なし。
幕内で20~22度くらいまで普通に上がる。
ケトルを乗せておけばお湯も沸くので、いつでもお湯が飲める。

換気と火事には十分注意しないと、だけどね。

冷え込んできたので早めに就寝。




4時前に目覚めたので朝食を早めにとることにする。
レトルトカレーにパックのご飯、それに野菜ジュースとミルクティーで簡単に。



10時までにチェックアウトしなきゃなので、早めに片付けに入ると9時過ぎにはほぼ片付け完了。
9時20分にはチェックアウトできました。

帰路は途中まで下道で道の駅に寄り道しながら、土産なんぞを購入して高速を使って帰宅。
Posted at 2019/02/20 22:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2019年01月04日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その4)

謹賀新年。

正月二日から三日にかけて初の冬キャンプに行ってきた。
場所は印西市のオートキャンプユニオン。
昨夏以来二度目の利用になる。






まずは設営。
ここはサイト一区画あたりの面積が広くてありがたい。



昼食は肉まんをメスティンで蒸かしたんだけど、ラージメスティンを忘れたので、一つずつしか蒸かせなくて効率悪し。



食後のミルクティー。




紅茶のおかわりとチョコビスケット。




日が傾いてくると急速に気温が下がるので焚き火開始。




缶ストーブには炭火を起こして餅を焼く。



少し焦げたけど、味噌汁に入れて雑煮にする。




メスティンで炊飯。ひじきご飯の素と松茸のお吸い物の素を入れて。




寒くなって来たのでガスストーブに点火。
活躍してくれたけど、冷え込みが厳しくなるとガスが気化しなくなって使えなくなった。
これは次回への反省点。




玉子焼きとギネスでまったり。

寒くなる前に就寝。

翌朝はこの時期の千葉には珍しく、最低気温氷点下の寒さ。
今回、ガスライターしか用意していなかったので、朝の火起こしは一晩点けていたオイルランタンから貰い火して炭火へ。



お湯を沸かしてお茶と肉まんの残りを蒸かして朝食。

余りの寒さに撤収開始が遅れて、タイムリミットの10時ギリギリになったのも反省点だな。

初の冬キャンプは楽しかったけど、どうしても携行品が多くなるし、これ以上モノが増えるとなかなかクルマに載らなくなる。

うーむ、どうするかな。
Posted at 2019/01/04 16:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「富士川SAなり。」
何シテル?   11/01 07:24
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 20:01:38
ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation