• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

墓参りやらなにやら

墓参りやらなにやら









週末の出来事を徒然なるままに。


土曜日はお盆に入ったので墓参りに行ってきた。

来週は母の納骨なので、お墓の植木の剪定だけはしておきたかったので。


朝9時半ころに出発したが、首都高の渋滞に巻き込まれて予定より40分遅れで霊園へ。

最初に霊園事務所で来週末の納骨の事務手続きを済ませる。
やっぱり週末は事務所も混んでいた。お盆でもあるし。


この日は一人だったのでミゼで初の墓参り。来週末お世話になる石屋に挨拶して、花を買ってからお墓へ。


来週末の納骨に向けて石屋が清掃と草むしりはしてくれていたので、本当に植木の剪定だけで済んだ。




墓参セットを積み込んで撤収。
13時半を過ぎたあたりだったので遅めのランチを食べに行くことにする。


近隣の老舗洋食屋ホーマーへ。
以前も何度か来たことがあるが、ここは大衆的で安くて助かる。


本日のAセットはヒレカツとキノコのデミグラスソース。
ライスとパンが選択できるので、迷わずライスで。
ポタージュスープが手作りだったのと、キノコのデミグラスソースが絶品だった。
つけ合わせのポテトに焦げ臭い匂いかあったのが残念。
ドリンク込みで税込み1,500円はお値打ちですな。


食後の紅茶は
一応ミルクティーにしたが、ティーバッグだったのはちと寂しいかも。

この日はこのまま高速を使って帰宅。



日曜日は遊びに行くことにした。

今日は兄貴で南へ行ってみるかな、と。
走りながら行き先を考えて、富津市に先月オープンしたばかりのガーリックシュリンプの専門店に行くことにした。


出発からわりと順調に走り、君津PAでトイレ休憩。




はるばる来たぜ、富津金谷。

本当に海沿いにあるエビの養殖業者直営のお店でゴールデンシュリンプっていう店名。
護岸の上が駐車場になってるが、コンクリートを打ち直したからか、新しくて白くて、反射光で目が痛いw


本日のメニューはこちら。

自家養殖のエビは本日は無いというのが残念。
市場で仕入れたエビを用意したとのこと。


調理場はキッチンカーを固定して利用。


グループ用の席はこちら。
キッチンカー隣のキャンピングカーの中でも食べられるらしい。
じゃないと、悪天候の時はお客が来ないもんね。


お一人様用カウンター席はこんな感じ。
海沿いの護岸を上手く利用している。


ゼロコーラとガーリックシュリンプライスMを注文して番号札とコーラを受け取り、席取りして待つ。
暑いので、さっそくコーラは減っているw


間もなく番号を呼ばれたので、カウンターまで取りに行く。


中身はこんな感じ。

Mサイズはエビが5尾とライスは230gで、浅漬けのキュウリがまるごと一本豪快に入っている。
エビは頭以外の殻がちゃんと剥いてあるので食べやすい。まあ、手は汚れるけど。

ガーリックソースがガツンと来る。
レモンをかけて味変しながらたべるのが楽しいな。


そして、眼前に広がるこの景色よ。

丁度、東京湾フェリーが金谷港に入港するところだった。


この日は本当に(この時間は)いい天気だった。


フェリー埠頭が近いので、迫力がある。




ここはもともとは漁船用のドックだったっぽい。
食事しながら潮風と波の音と汽笛が聞こえるのが絶妙の調味料だよね。


食べ終わったら次の目的地、道の駅保田小学校へ。
休みの日はいつ来ても混んでいる。
第2駐車場へ停めて行ってみたが、ソフトクリームを買うのに行列ができていて諦めた。




次に向かったのはこちら。
君津市内の「はちみつとミードのはちみつ工房」。

様々なハチミツやオリジナルのハチミツ製品を扱っている。


蜂蜜酒(ミード)の販売コーナー。

ハチミツから作られる、世界最古とも言われるお酒なんだとか。

とりあえず何種類か購入。
他にもお菓子をいくつか買った。


先程から食べたかったソフトクリームに、ここでようやくありつけた。

外で売っていたハチミツソフトクリーム、ミルクとチョコがあったので、チョコをチョイス。


販売所のとなりにある休憩所兼見学場。




こちらの室内は休憩用の椅子の他に、ソフトクリームに追いがけできるハチミツ各種が用意されている(無料)。

他にも養蜂道具の展示や現在稼働中の蜂の巣の展示など、面白いものが多い。


そこからしばらく君津市内の山中を走り、JR久留里線の終着駅、上総亀山駅へ。
途中からポツリポツリと降り始めた雨は、ここで一気に本降りに。
駅舎はご覧の通りの古い木造。


ホームの駅名標をなんとか撮影。
この時には本降りで、既にずぶ濡れw


端からホーム全体を撮影。

久留里線は久留里から上総亀山(9.6km)までの部分はJR東日本最大の赤字垂れ流し路線として知られている。
なんと100円稼ぐのに13,580円かかるというのだ。

周辺にはダム湖である亀山湖があるくらいで他には観光資源もないし、店も全然無い。住人は車に頼ってるだろうから、需要は限りなく無いに等しい。
従って時刻表を見ても、殆どが久留里止まりで、ここまでくる列車は日にほんの数本に過ぎない。
JR東日本としてもこんな状況は捨て置けず、久留里~上総亀山は近いうちに廃線とすることが決まっている。
災害復旧断念以外ではJR東日本初の廃線決定路線とのことだが、現地を見ると仕方ないとしか言いようがない。
ホントに回りには何もないし、一本乗り過ごしたら次の列車まで2時間以上待たされたりするんじゃ怖くて使えない。


終着駅を示す車止め。
廃線になる前に見ておきたかったので良かった。

ここから雨と霧も出てきたので、クラブマン兄貴のフォグランプとリアフォグを初めて実用的に使用したw


山から降りると雨は止んだ。

君津から木更津、姉ヶ崎と下道を走り、市原から高速に乗り、船橋まで続く大渋滞に巻き込まれながら、なんとか帰宅。
Posted at 2025/07/14 13:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土曜日の天候が悪すぎる。
せっかく荷物をまとめたけど、キャンプはキャンセルします。」
何シテル?   10/31 20:58
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

COVERITE ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 20:01:38
ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation