• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その34)

ソロキャンプに行ってきた(その34)










8月の三連休がやってきた。

世間では盆休みなどというものが始まったらしいが、社会人になってこの方、そんなもののある仕事に着いたことがないのでよくわからない。

実は先週末に、奇跡的に予約が取れたほったらかしキャンプ場でバースデーキャンプをやるつもりだったのだが、現地の天気予報が悪くて諦めた経緯があったのだ。

その後、これまた奇跡的に週末のふもとっぱらの予約が取れたのだが、予報を見ると天気が悪く、風もありそう。となると富士山は見えないだろうし風も怖いからと、こちらもキャンセルして、キャンプ場を再考。近くで安くて雰囲気良くて木陰のあるキャンプ場ということで、茨城県鹿嶋市に二年前にできた、the cuntry というキャンプ場に急遽予約を入れて行ってみることにした。


土曜日の朝、荷物をミゼに積み込んで出発!
節約もかねて、早めに出て下道を走る。


鹿嶋市内のコメリパワーとスーパーカスミで薪と食料などの買い物をしてからキャンプ場へチェックイン。


設営完了。
今回のテントは雨天撤収が予想されたため、設営と撤収が楽なテントと思い、DODのライダースワンポールテントを持ってきた。
焚火台は新品で2,000円代でAmazonで購入したワンタッチで展開と収納ができるこちらを用意。
なんだかんだで、手持ちのテントでは使用回数は最多になると思う。軽くて嵩張らないからね。


座ってみての眺め。
まあ、悪くなさそうだ。


本日の遅めの昼食は、カスミで買ったひれかつ弁当。
野菜ジュースと一緒にいただきました。


夏場の林間キャンプ場なので虫除けスプレーはもちろん、蚊取り線香も3つ焚いた。
2つは普通の携帯用線香ホルダーだが、脇に置くこちらは雰囲気重視の蚊遣り豚。


飲み物は今回カスミで、ライムが置いてあったので、ライムを切ってコロナビールと合わせる。


今日はソロサイトは私だけらしい。
このキャンプ場は鹿嶋市内の住宅地の中にある。この風景を見ると信じがたいけど、ほんの数十メートル先には住宅が、建ち並んでいたりする。


ライムを半分に切って果汁を絞り、コロナビールと合わせると爽やかでポテチに合うなあ。


ポータブルラジオを出して、FM放送を聞いてのんびり。


サイトの全景。
段々お隣のファミリーサイトが埋まってきた。


ランタンも設置して、点灯する。
雰囲気出てきたな。


コロナビールを二本空けたところで、アルコールにも飽きてきたので、コーヒーを淹れておやつの時間。

湯沸かしにアルコールストーブを使用。キャンプで使うのは多分7年ぶりくらいかな。
やっぱりガス器具の方が使い勝手がいいので。


お湯を300ccくらい入れて4~5分くらい待ったら出来上がり。
グアテマラだってさ。
コーヒーには詳しくないが、かりん糖に合うなあ。

ラジオを聞いたり、スマホで動画を見ながら居眠りしたりして、まったり過ごす。


さて、夕食の時間がやって参りました。
今回の料理はカルディで買った英国製のカレーソース。辛口を買ってきた。
この中に野菜も最初から入ってるから、肉を炒めてこれを入れるだけでいいらしい。
キャンプ料理は簡単に限るな。


肉は鶏肉か羊肉がいいとのことだったが、羊肉が置いてなかったので鶏股肉を買ってきた。
それを油で炒めて、付属のスパイスミックスを加えて5分ほど加熱、香りが立ってきたらカレーソースを投入してさらに15分ほど煮込む。


一時間たっぷりと浸水させてから炊いたご飯も上手く炊けた!


皿に盛り付けて完成。
控えめに言って美味そう。


飲み物は辛いカレーなので、この前君津のはちみつ工房で買ってきた、甘いミード(蜂蜜酒)。
アルコール度数は10%なので、氷を入れてロックでいただく。


辛さと甘さの交互の攻撃が口の中でせめぎ合って面白いな。

焚火をいじりながら夜を過ごした。
ただ、翌朝には雨の予報だったので、焚火の灰や焚火台の片付けは夜のうちに済ませておき、荷物も車に積めるものは積み込んでおいた。
翌日これが功を奏することになる、

22時半には就寝。
湿度が高くて寝苦しいので、充電式の扇風機を回して風を当てながらならなんとか寝られた。


翌朝は小雨が時折ぱらつく音を聞いて4時半には起床。
雨が本格的になる前に撤収するために作業開始。
荷物を片付けながら朝食を取るため、モーニングティーを諦めて(ティーポットと紅茶葉を用意していた)テーブルも片付けて、クーラーボックスを食卓にして、パンと野菜ジュースと牛乳で朝食。

雨で湿ったテントとグランドシートはビニール袋に入れて、ミゼの荷台へ放り込み、なんとか7時過ぎには撤収作業終了。
多分、過去一早く片付けたなw

まだ本格的に振りだすには時間がありそうだったので、観光に行くことにした。


はい、こちらです。

鹿嶋市に来たら鹿島神宮に来ないとね。
千葉県香取市の香取神宮と並んで、明治維新まで日本に三つしか無かった神宮の一つ。
あと一つは言うまでもなく、伊勢神宮ね。


まずは本殿にお参り。


敷地が広い。そしてこの立派な木々よ。


休日の朝で人が少ないのもあって厳かな雰囲気がある。


こちらが国歌君が代の歌詞に出てくる「さざれ石」。




神様のお使いの鹿さんたち。
奈良の鹿は鹿島から送られたものが元になった、というのはよく知られた話。


奥の宮でもお参りしておく。


更に奥に進んで行く。


これが「要石」地下に居る大鯰を押さえつけて地震を防いでいるという伝説がある。


御祭神タケミカヅチノミコトの石像。


更に奥にある御手洗池。
剣豪塚原卜伝が一の太刀を開眼したという伝説の池。
なお、みたらし団子はここの茶屋が発祥らしい。


池が一番低い所にあるので、帰りはこの坂を登らなきゃならない。

なんとか駐車場に帰り着いた時には、雨が降りだしてきていた。


帰路は道の駅いたこで、土産を買う。
売店の営業開始が9時だったが、到着が9時前だったので丁度良かった。

雨が強くなりそうだったので、下道のんびり帰宅を諦めて、潮来から東関道に乗り、時折前も見えなくなるような豪雨の中をなんとか帰宅。

雨に濡れた道具たちの片付けが大変だったが、それはまた別の話。
Posted at 2025/08/12 02:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土曜日の天候が悪すぎる。
せっかく荷物をまとめたけど、キャンプはキャンセルします。」
何シテル?   10/31 20:58
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32
🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 12:20:53

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation