• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2023年06月26日 イイね!

横須賀までイタリア軍艦を見に行った

横須賀までイタリア軍艦を見に行った先週からイタリア海軍の軍艦が日本を親善訪問している。
パオロ・タオン・ディ・レヴェル級多用途哨戒艦の二番艦、フランチェスコ・モロシーニがそれだ。

イタリア海軍の軍艦は長ったらしい名前の艦が多いのだが、この艦も例外ではない。
昨年10月に就役したばかりの最新鋭のフリゲート(哨戒艦)で、同型艦でも、任務によって装備に違いがあるが、こいつは一番武装が少ないタイプになるらしい。

イタリア海軍の軍艦が日本に来る、しかもこんな最新鋭艦ってのは極めて珍しい。
滅多に無い機会なので、一人のイタリア海軍好きとして、見に行くことにした。

高速使って2時間ほど、道が空いていたのでスイスイ行けた。


横須賀港に面したヴェルニー公園の駐車場に停めて、埠頭まで歩く。
潜水艦も係留されている。


もがみ型フリゲートの隣に一際高いブリッジの艦が見えてくる。


公園には戦艦陸奥の主砲の砲身が展示されている。


詳しい説明板もある。






やたら大きな上部構造物が目につく。
そして、艦橋の形状がかなり凝っていてカッコいい。
まあ、出っ張りが無いほうがステルス性能はいいんだが、最近ののっぺりした艦を見慣れると、こういう見た目に走るイタリア人が嫌いじゃないw


艦首側から。
艦首が段になっているステップ・バウが特徴的。
吃水線の下を長くして直進安定性を上げる効果があるのだとか。


前日にオイル漏れ事故を起こしたので、周りにオイルフェンスが転張されているのが残念だけど、新鋭艦がさっそくやらかすのがいかにもイタリア海軍らしくて好きw


正面から見ると、幅に比べて高さが有りすぎて、かなりトップヘビーに見える。復元力が心配になるが、上部構造物をアルミ合金で作って軽量化しているらしい。
これはこれで、被弾した時のダメージコントロールが心配になるけどね(アルミ合金は火に弱い)。


後ろに見えるのは海上自衛隊の新鋭フリゲートもがみ型。
比べてみると、設計思想の違いが見えて面白い。
性能的には多分突起物を減らして高さを抑えたもがみ型のほうが正解なんだろうけど、見た目はこちらかな。


ついでに公園内を散策。
これは旧横須賀鎮守府の門らしい。


公園内には軍艦の慰霊碑も。
これは軍艦山城之碑。
同型艦の扶桑と共に、日本海軍の最古参戦艦として太平洋戦争に参加したが、旧式なため、実戦には投入されていなかった。しかし、フィリピンに米軍が迫る中で老骨に鞭打って扶桑と共にレイテ湾へ突入を目指すことになる。
昭和19年10月のレイテ沖海戦の中のスリガオ海峡海戦で、米戦艦部隊の待ち伏せに会い、扶桑と共に戦没した。


軍艦長門碑。
大和型登場まで、連合艦隊旗艦を長く勤めた戦艦で、日本海軍の戦艦で唯一終戦まで生き残った。
この碑の姿は近代化改修前の屈曲煙突時代の姿。


軍艦沖島の碑。
日本海軍初の本格的な大型敷設艦だった沖島の慰霊碑。
実は実戦では本業の機雷敷設は一度も実施せず、輸送や護衛任務に従事、昭和17年5月にソロモン海で作戦行動中に米潜水艦の雷撃により、大破航行不能となり、後に沈没した。


国威顕彰の塔。
高雄型重巡の艦橋を象ったのが凝っている。
銘板が埋め込まれていたとおぼしき部分は剥がされているけど、ここには「八紘一宇」の文字が刻まれていたらしい。


さて、腹も減ったし公園近くのカレー屋に名物の海軍カレーを食べに行く。


1980円で90分食べ放題、飲み放題。
カレールーも4種類位あったし、副菜も多い。
なかなか良いけど、おっさんには少し重かったかな。

道が混み始める前に帰ろうと、早めに帰路に着く。
帰りも高速を窓全開で気持ちよく走って帰宅。
Posted at 2023/06/26 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月11日 イイね!

法事で富山の親戚のところまで日帰り

法事で富山の親戚のところまで日帰り昨日は富山の親戚のところで法事。

始発電車で家を出て、始発の北陸新幹線で富山駅。そこで、あいの風とやま鉄道に乗り換えて高岡駅。さらにJR城端線に乗って砺波駅へ。そんでもって、さらにそこからタクシーでようやく目的地着。

10時からの法事になんとか間に合った。
叔父の三回忌と叔母の七回忌。
特に叔父には生前お世話になっていたので、コロナで葬儀に参列できなかったのが心残りだったので。

亡くなった叔父が寺の住職と飲み友達だったためか、坊さんがやたら気合いを入れてお経を読んだため、読経が一時間、その後の法話が30分で、その間正座を強いられた私の両足は無事死亡w





食事会のあと、新高岡駅まで車で送ってもらい、富山駅へ出てから職場への土産を買って新幹線にて帰宅。

子供の頃は2日かかった道程が日帰りできるようになって、北陸新幹線様々だなあ。
Posted at 2023/06/12 00:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土曜日の天候が悪すぎる。
せっかく荷物をまとめたけど、キャンプはキャンセルします。」
何シテル?   10/31 20:58
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 12:20:53
令和7年 イジリ初め... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 22:02:28
燃費記録 2025/03/11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 18:22:40
 

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation