• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

今年もジャパンミニデイに行ってきた

今年もジャパンミニデイに行ってきた早いもので今年ももう11月になった。
月日の経つのは早いものだ。

11月といえば、クラシックミニ界隈の最大の祭典であるジャパンミニデイがある。
私はここ数年は前日からのキャンプから参加している。

というわけで今年もキャンプに向けて色々と準備していたのだが、直前になって台風が温帯低気圧になってから通過するとの話が伝わってきて、その対策に頭を捻ることになった。


テントは冬用のポリコットンのスカートつきワンポールテントを買っていたのだが、ポリコットンは水を吸うとクソ重たくなるので、使用を諦め。使いなれたポリ素材のワンタッチテントを持っていくことにした。
風対策として、ストレッチコードも入れた。


荷物もなるべく厳選して小さくまとめる方向で。焚火道具はオミットする。
メインのコンテナは調理器具や燃料など。


サブのコンテナはペグとグランドシート、シュラフなど。


ブリキのバケツ×2はキャンプ場ではゴミ箱として使う。ポリ袋の中身はキッチンペーパーやウェットティッシュ。
バッグの中身はハリケーンランタンと枕とガス缶など。


他にクーラーバッグ、毛布、チェアなどで、まあまあなんとかコンパクトにできたかな。

と、ここまでやったところで、現地の天気予報を見ると、夜は風雨がかなり強まるとの情報。
かなり悩んだが、暗がりでキャンプ道具が壊れたり水浸し泥まみれになったときの後始末を考えるとかなり萎える。
そこで、残念ながら今回はキャンプは参加を見送ることにした。




土曜日は自宅で待機。
ニュースを見ていると、各地で被害も出た模様。
キャンプも現地ではかなりの騒ぎになっていたらしい。

早めに寝て、3時半に起床。
渋滞回避のため4時には出発する。
天気は上々、ミニも快調だ。


夜の高速を順調に走って無事に6時前に足柄PAに到着した。
トイレ休憩と朝食にする。


静岡らしいヤツをと思い、桜エビ天うどんをいただく。
海老の香ばしさが食欲をそそる。


食事を終えて車に戻ると
夜が明けてきていて、見事な赤富士を見ることができた。





引き続き東名高速を西へ走り、日本平PAでトイレ休憩。

道路交通情報を見ても、事故や渋滞は無さそう。


9時には浜名湖に到着したが、ここから長い入待ち渋滞に並ぶことに。


入場までに30分はかかった。
これが嫌だから、前日のキャンプからの参加にしてたんだよなぁ。




中に入れるのかと思ったら、キャンプ参加者は当日に来た場合は入場不可とのつれないお言葉。
仕方なく一般参加の駐車場に駐車して入場待ちの列に並ぶ。


10時過ぎにやっと入場できたので、キャンプ村に向かう。
勇者たちによる、前夜の激闘の後が散見される。
暴風の中、フィールド全体が浸水したとのことで、改めてキャンセルしてよかったなと。


クラブサイトは綺麗にミニが並べられていて見事だ。


フリマは盛況。
しかし、今年もクラブマンのパーツは無かった。
予備の革製タンクエプロンを購入した。




キッチンカーが出ていたので、おやつを買う。
浜松餃子とみたらし団子。
初めて食べたが、浜松餃子はさすがに旨い。

なんだかんだで12時近くになっていたので、帰ることにする。
まあ、ミニデイ自体にはあんまり興味がないのよね、私はw

本日は清水で宿を取ったので、一泊してから帰る予定にした。
毎年、強行軍で帰って渋滞でひどい目にあってるからね。

浜松西ICから東名に乗って走ることしばし。
清水漁港に到着した。


漁港近くに駐車して観光市場へ。
中の食堂で食事をする。


マグロの頬肉のフライと刺身の定食。これで1500円。
頬肉のフライは外はカリッ、中はふわっとして滋味深し。
刺身は中トロと漬け。
大変美味しゅうございました。


そこから少し走って15時前に無事に予約した宿に到着。
宿泊施設つきの健康ランド。
清水区の海岸沿いにある。
入り口が分かりにくくて通り過ぎてしまい、かなりの回り道を強いられたのはナイショでw


シングルルームを予約していたので、チェックイン後に部屋へ向かったが、かなり狭いw
テーブルに椅子がついていたが、狭すぎて椅子が引けないのはどうしたもんだろうな。
ベッドの上かトイレの中以外に居場所がないんだな、これが。


窓からは駿河湾が一望できる。


温泉に入って汗を流してから食事。
ここは飲食店がいくつも入っていて選べるのが魅力。
先ずは中生のおビールとつきだしのマグロの煮付け。


タコの唐揚げと富士宮焼きそば桜エビ付きとご当地メシで攻める。
桜エビは大好きな食材。


続いて、わさび入りタルタルソースの鶏唐揚げ。
甘辛たれの上から刻みワサビの入ったタルタルソースがかかっている。
ワサビがもう少し主張してくれた方が好みだったかも。

満足して、部屋に戻り就寝。
しかし、ベッドが柔らか過ぎて腰が痛くなって目覚める。

時間は3時前。
仕方なく時間潰しに風呂に入る。
かなりゆっくり入ったが、それでもまだ4時だ。

このまま朝まで過ごしても仕方ないし、道が混み始める前に少しでも進んでおこうと思い、荷物をまとめてチェックアウトしてしまう。

しばらく下道で走るが、街灯もほとんど無い真っ暗な国道を流れにのって走る。
60kmで走ってるのにビュンビュン抜かれる不思議w

新富士辺りで東名に乗り、ガラガラの高速を楽しく走ることしばし。
5時30分過ぎには足柄PAに到着。


腹ごしらえしようと、フードコートで肉うどんをいただく。
暖かいうどんが朝の高地の冷えた空気に染みる。


自宅と職場への土産を買って戻ってくると、ステキなのが隣に来てた。
あらためてお茶を飲んで一息入れてから帰路につく。

時間が早いこともあって首都高でも渋滞に会うことなく、9時過ぎには無事に帰宅。


今年の戦利品はこれ。
今のが傷んだらこれにしよう。

なお、悔しいのでキャンプは近々リベンジの予定。
Posted at 2024/11/05 20:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

ミニデイに向けて

ミニデイに向けてクラシックミニ界隈の最大の祭典、ジャパンミニデイが今週末に控えている。
場所は例年通り、浜名湖畔の渚園キャンプ場。
私は今年も前日のキャンプから参加のつもりで準備してきたのだけども、ここへきて台風接近で天気が怪しくなってきた。
せっかく秋冬用のテントを新調したのに、雨だとポリコットンのテントは水を吸ってクソ重くなるから、このまま予報が変わらなきゃポリエステルのテントにするか、キャンプ自体をキャンセルするかだなあ。

さて、この土日はしっかりと働かせていただいたので、今日は振休を取ってミニデイ前の点検とオイル交換に行ってきた。


昼前に中央自動車道石川PA下りに到着したのでここで昼食。
八王子ラーメンとミニチャーシュー丼セット。
疲れてるから生にんにくをたっぷりでいただいた。


その後はミニ屋にてオイル交換とグリスアップ。
ちょこちょこ気を付けなきゃいけない点は出てきてるけど、すぐにどうこうってのは無さそう。

Posted at 2024/10/29 00:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

10月第三週末の出来事

10月第三週末の出来事19日(土)

「ボルテスVレガシー」を観るためにイオンシネマ市川妙典へ行く。
原作の「超電磁マシーン ボルテスV」は、半世紀近く前の1977年製作の日本の合体ロボットアニメなのだけれど、なぜかフィリピンで爆発的にヒットして何度も再放送され、国民的人気アニメになっているらしい。

あまりの人気にフィリピンでは、2022年に全90話のテレビドラマ化された。
今回上映されたのは、そのドラマの冒頭部分を再編集して映画化したもの。
アニメの1話と2話がそれにあたる。

私は世代的にモロに直撃世代なので、懐かしさもあって映画館に足を運んだわけだ。

原作は長浜忠夫監督のいわゆる「長浜ロマンロボシリーズ」の一作。
前作の「超電磁ロボ コンバトラーV」が人気になったため、同じように五機のメカが合体して巨大ロボになる作品となった。

このアニメは、長浜監督の作品の特徴なのだが、子供向けのおもちゃ販促アニメだからといって決して手を抜かず、親子の愛情、厳しい差別と身分制社会の敵ボアザン帝国での政治的暗闘や革命といったテーマも盛り込んで、ストーリー性が高いことがあげられる。

フィリピンではそれまでアメリカ製のカートゥーンしかなかったところに、初めての日本製ヒーローロボアニメとして放送され、子供たちの間で大人気となり、大きな社会現象になった。
しかし、あまりの人気に大人たちからは「暴力的」「夢中になって勉強をしなくなる」などと攻撃され、全40話のうちの36話までが放送されたところで当時のマルコス大統領の命令で放送打ち切りとなった。

フィリピン革命を経た8年後、残りの話数も放送されたが、その時はあまり大きな話題にはならなかった。
しかし、その後も何度も繰り返し再放送されて、フィリピンの国民的人気アニメになっていったとのことである。
主題歌「ボルテスVの歌」はフィリピン人なら誰でも歌える、と言われており、歌っていた堀江美都子さんが、フィリピンでライブを行った際には大統領官邸での夕食会に招待されたという逸話もある。
また、フィリピンでは選挙の時に候補者が自分の名前をこの歌のメロディーにあわせて流すらしい(名前を覚えてもらえやすい)。

で、そのフィリピン人たちの重すぎる愛の結晶である「ボルテスVレガシー」だが、感想を言わせていただくと、映像作品としての出来は並以下だったかな、と。
基本的に原作に忠実だし(役者さんたちもよく似た人を集めてる)、フルCGのボルテスVの合体シーンなんか、再現度が高すぎて感動した(フィリピン人歌手が日本語で歌う主題歌が流れるんだな、これが)。

だけれども、全体的にテンポが悪く、正直言って退屈なのがいただけない。
この類いのアクションもので、これだけ間延びしてテンポが悪い演出だと、せっかくのフルCGの戦闘シーンの緊張感が台無しだ。

まあ、40話のテレビアニメを90話のドラマにした段階で予想できる事態だったわけだが。

フィリピン人の愛を確認したい方は是非。



映画終了後には期日前投票をしてから道の駅で休憩。


遅めの昼食は道の駅て売ってる焼きそばで。


デザートはコーヒーソフトクリーム。



20日(日)

そういえば川越に行ったことが無いなあと思い、兄貴で川越まで。


関越道下りの三芳PAでトイレ休憩。

なんの下調べもせずに行ったら、川越まつりをやっていた。
交通規制が凄くて旧市街地へ近づけず、あちこちグルグル回らされているうちにどうでもよくなり、帰ることにした。


関越道上りの三芳PAにて食事とお土産などの買い物。


よくばり丼は鶏のから揚げ、豚の角煮、ビーフステーキが一緒に乗っているという逸品。
なかなか豪華でいいけど、これで1030円は決して高くはない。

他に家族への土産などを購入して帰宅。
Posted at 2024/10/21 15:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その31)

ソロキャンプに行ってきた(その31)
三連休初日に修理に出していたミゼが戻ってきた。
そこで急遽キャンプへ行くことにした。

いきなりだったので、予約できる中でもなるべく近い所にした(どうせ道が混むに決まってるのだ)。

千葉市内のキャンプ場が予約が取れたので、荷物を積み込んで出発。


高速に乗ったが、早速渋滞につかまり、ノロノロと進んで湾岸幕張PAで休憩。
ミゼの調子はまあまあ。
うるさくて遅いのは元からだけど、アイドリングが下がったので精神衛生的にはよろしい。


マックスコーヒーは千葉の味ではあるが、甘いコーヒーというよりはコーヒー色した砂糖水なので、おっさんには色々とハードルが高い。


東関東自動車道と京葉道路の接続部の宮野木ジャンクション。ここは普段から混雑するのだが、本日は特になかなかな混みっぷり。
そこで、穴川ICで一般道に退避した。
こちらは快調に進めて正解だったかも。


途中スーパーを探して食材を買い、キャンプ場へ。
入場待ちの列がこんな感じ。
15分くらいで順番が回ってきたから、スタッフの手際は良い。


予約したサイトへ。
ここは全てフリーサイトなので早い者勝ちなのだが、丁度いい木陰が空いていたので陣取る。


今回のテントは久しぶりのDODのライダースバイクインテント。
ソロキャンプを始めた時に最初に買ったテントだ。
あちこち痛みも見え始めたが、愛着があるし、ワンタッチテントなので、設営と撤収が楽なのがありがたい。


遅い昼食。
地元スーパータイヨーで買った大アジフライ弁当と肉じゃが。
これ二つで500円台という、驚きの安さ。


牧場併設のキャンプ場なので、モーモーさんたちの芳しい香りをかみしめながら、ビールとつまみのハートチップル。




夕食は結構手間がかかったので調理途中の写真無し。

肉無しのジャワカレーの辛口を手鍋で作り、そこにフライパンで焼いたマンゴーホルモンを後載せ。

マンゴーホルモンを通販で買っていたのを思い出して持ってきたのだが、カレーも食べたかったので、合体させてみた。
ただ、ホルモンは脂っこいから、焼いて脂を落としてから合わせてみたが、これで正解だったかも。


食後はコーヒーとお菓子。

21時半には歯を磨いて就寝。


5時過ぎに目覚めたので、牛乳多めのモーニングコーヒー。


トイレに行ったり散歩したりしてから朝食。
今日も惣菜パンとコーヒーに野菜ジュースと牛乳。
惣菜パンはソーセージパンとウグイスパン。
どっちも好きなんだけど、あんまり店で見かけないので。


ここはチェックアウトが10時と早いので、朝食後はぼちぼちと撤収作業にかかる。


9時には撤収準備完了。
やっぱりミゼは片付けが楽だ。荷台に載せてから、あれこれいじれるからね。軽トラの利点だ。


最後にゴミステーションにゴミを指定された通りに分別して出して、帰路に着く。

帰りは節約して一般道で帰ったが、空いていてスイスイと帰宅。

Posted at 2024/10/14 20:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

週末のわたくし

週末のわたくしタイトル写真は、先週仕事で東村山へ行ったので。












土曜日は亀有まで映画を観に行った。
上映後、亀有駅近くの亀有メンチにて昼食。
各種メンチカツだけで勝負している面白い店。
7~8年振りに来たけど、変わってなくて何より。


この日は豚メンチと牛メンチを1個ずつの定食にした。
ここは自分の好きなメンチを組み合わせて定食にできるので。
これで890円(税込み)は安いよね。


ソースも4種類の中からお好みで。
色々と試しながら楽しく食事できた。




翌日曜日はカレーを食べるために柏のボンベイに行った。
名物のカシミールカレーは950円で値上げしてないや、と思ったら無料サービスの食後のデミコーヒーが無くなって有料(100円)になっていた。
世知辛い世の中ですことよ。

カシミールカレーはこの店一番の辛いカレー。
久しぶりに食べたら、口の中がえらいことになった。


その後、手賀沼周辺を流しながら印西牧の原のワイルドワンへ。


ミニデイの前日からのミニマガキャンプに今年もエントリーしたので、軽くて春秋用のテントを探しに来たのだ。
これなんか良さそう。安くなってるし。


展示品を見た限りじゃ悪くなさそう。
実店舗は現物を見て判断できるのがいいよね。

とりあえず、候補にしつつ帰宅。
引き続き検討します。

Posted at 2024/09/30 14:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土曜日の天候が悪すぎる。
せっかく荷物をまとめたけど、キャンプはキャンセルします。」
何シテル?   10/31 20:58
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32
🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 12:20:53

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation