• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その29)

ソロキャンプに行ってきた(その29)









冬キャンプを2回できて安心したわけではないのだが、年度末進行に色々と不測の事態も起きたりして、気がつくと春キャンプは一度もできないまま、いつの間にか季節は夏になっていた。

さすがにキャンプ欲が限界になってきたので、異常高温が続くにもかかわらず、キャンプ場を予約してしまった。
近場のキャンプ場もお手軽で悪くないけど、久し振りなんで少し足を延ばして外房の御宿町へ。
久し振りの御宿ドローン&キャンプを予約した。
結論からいうと、もっと海沿いか高原のキャンプ場にしとけばよかったと思う。まだ梅雨明け前だというのに予想外に暑すぎた。

さて、今回はクルマも兄貴からミゼに交代。
まあ、ソロキャンプ用に買ったクルマだしね。




今回は初めての軽トラキャンプということで、なるべくまとめて、かつ雨に降られても大丈夫なように荷台に積む必要がある。

色々まとめたり、使用頻度の低いアイテムを削ったり。こういうのを考えるのが楽しいのよね。

そんなこんなで、まあまあなんとか御覧のようにまとまった。
荷物の固定をどうするかという問題があったが、ミゼット2の問題は荷台固定用のベルトやネットをひっかけるフックの類いがない、ということにある。

ここはどうするか悩んだが、カーゴネットに小さめのカラビナでなんとか固定できた。


途中で買い出ししてから13時前に到着。
えー、これでひとつのサイトです。
相変わらず広い。


今回はやはり暑すぎるせいか、私の他にはあと二組だけだったらしい。
広いキャンプ場だから、気分は完ソロ。


水をいくら飲んでも全て汗で流れてしまうので、何度も休憩しながらなんとか設営完了。
これで一時間以上かかったよ。


そして軽トラキャンプの利点。
荷物を荷台に載せたまま、必要なものだけ出せる。
いちいちドアを開けて引っ張り出す手間がないのはかなり楽。
急な雨には気をつけなきゃだけど。


とりあえず、キンキンに冷えた水分?を補給。


昼メシは途中のスーパーカスミで買った天重弁当で。


飲み物は野菜ジュースとこれ。
氷水がうまい。干天の慈雨とはまさにこれ。


そうこうするうちに空が曇ってきて、なんとか行動する気力が出てきた。


夕食の準備をしながらおやつ。
飲み物は氷水で。
いや、これが一番美味いw


人間はいないとなると、この辺りでやたら見かけるのがキョン。

キャンプ場に来る途中の山道で、車に轢かれたキョンも見かけたが、とにかく多い。

特定外来生物だから駆除対象なのだが、あまりに繁殖力が強すぎて、もはや、外房のこの辺りはキョンの王国になっている。
見た目は中型犬くらいの大きさの小型の鹿なんだけど、見た目に不釣合な鳴き声が不気味。


暑いので、焚火はパス。
私は夏は焚火はあまりやらない主義。

で、夕食はジャンバラヤ。
過去のキャンプで何回か作ったが満足のいくものができなかったのだ。
今回、何回目の挑戦だったか忘れたが、やっと納得のいくものが作れた。
なお、具は豚コマにむきエビと赤いウインナー。

東京では大雨が降ったらしいが、こちらでは結局降らなかった。
扇風機を回して就寝。



朝、4時半にはキョンの気配で起床。

朝から火を使う気になれなかったので、昨日買っておいた惣菜パンと野菜ジュースにコーラで朝食。


私が食事している横で、さも当然のように食事しているコイツ。
いやはや。




朝食後は気温が上がる前に素早く撤収。
積み忘れは無し。





チェックアウト後、涼しいと噂の勝浦まで、海を見に行ったが、霧でなにも見えなかった。気温は25℃くらいを指していたから、確かに涼しかったけどね。


大多喜町の道の駅で休憩と土産の買い物をしてから、帰宅。

ああそうそう。ミゼは空荷だとやたら跳ねるけど、荷物を載せると落ち着く。
まあ、軽トラだから当たり前か。
Posted at 2024/07/08 01:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月23日 イイね!

富里のスイカを買ってきた

富里のスイカを買ってきた日曜日、昨夜来の雨も止んだため兄貴で外出。

下道でスイスイと印西市まで。県道12号線のバイパスが完成し、3月に開通したのだが、まだ、走っていなかったので。


バイパスの起点。
印西市萩原地区。ここから栄町の安食までの4.5kmの区間をショートカットする。
なお、安食は「あじき」と読む。
印西市には安食卜杭(あじきぼっくい)という地名もある。


印旛沼の北に広がる田んぼを潰して作った道路だから道は広く、高低差もあまりない。


信号は一つもないが、農業車両優先の表示があちこちにある。


景色がほとんど変わらない。
飽きる頃に安食の交差点に到着。
こりゃかなり便利だ。
少し遠回りになるけど、北から成田に行くのにはいいかな。



成田に来たついでに、全国2位のスイカ生産量を誇る、お隣の富里市に行ってみたら、市役所の中庭で丁度すいか祭りをやっていた。


100円で一回できるくじ引き。
一等はスイカ一個。

私のすぐ前のおばさんは、二等のスイカ半分を引き当てていた。

私?私は四等のスイカ一切れでしたよ。
さすがに甘くて美味しかったけど。


色々と屋台も出て賑わってた。



隣のJA の直売所で小玉スイカを買いました。
形の悪いB品だからかなり安く変えた。味は変わらんし。




昼食は唐揚げ太巻きとアップルパイ。
どちらも直売所にて購入。

腹一杯になるボリューム。


下道を流して帰宅。

帰るまで、なんとか天気がもってくれた。
が、帰宅直後にまた雨。

最近の梅雨は極端だよね。
しとしと降っていた時代が懐かしい。
Posted at 2024/06/24 20:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

内房ドライブ

内房ドライブなんか魚が食べたくなったので、クラブマン兄貴で富津まで。



富津岬突端の駐車場へ止める。


富津岬の展望台。



写真手前が富津岬の突端。
右奥が旧海軍の沿岸砲台、第一海堡。
左奥が第二海堡。
もう一つ第三海堡があったが、海上交通路確保のため、戦後撤去された。


狭い水路を大型船がひっきりなしに
通る。
東京湾の交通量は多い。


展望台から陸地側の眺め。
富津岬が東京湾に突き出した地形だとよくわかる。


なお、対岸は横須賀港。


昼メシは鋸南町の道の駅保田小学校で。
新しく拡張された区画のトンカツ屋で鋸山カレーにアスパラフライ追加で。
カレーのライスは鋸山を表し、とんがりコーンは地獄のぞきを表しているらしいw
揚げものはアサリのフライとアジフライ半身、ヒレカツ。


帰路は京葉道路の渋滞に巻き込まれながら帰宅。

なお、宮野木あたりで窓全開高速走行中に豪雨に遭遇したのはまた別の話w
Posted at 2024/06/09 17:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月02日 イイね!

クラブマン兄貴で成田の自販機メシ

クラブマン兄貴で成田の自販機メシミゼが納車されたからといって、ミニをないがしろにしている訳ではない。ということを証明するために(誰に?)休日ドライブに行ってきた。



行き先を決めずに出発して、なんとなく東関東自動車道で成田まで。
成田市内を徘徊してから黒平まんじゅう本舗へ。
ここの饅頭は日保ちしないのが残念だが、相当に美味い。
成田に来たらかなりの頻度で買っている。

無事に饅頭を買って、昼メシはどうしようかと成田駅周辺をうろうろしていたのだが、結局いつものレトロ自販機グルメに走ることにした。


成田市街地を離れ田舎道を北上する。

と、途中の踏切でJR成田線の通過列車に遭遇した。
珍しいので撮影しておいた。



成田市猿山のオートパーラーシオヤに到着。
昼時なのに誰もいない貸し切り状態とはラッキー!



店内に入り、まずは天ぷらそば。
350円に値上げしていた。
まあ、物皆値上げの今日この頃、このくらいは仕方あるまい。



お金を入れて25秒。
懐かしのニキシー菅のカウントダウンが0になると商品が出てくる。



割り箸と七味を取り出していただく。
味は何かが凄いってわけもないのだが、相変わらず普通に美味い。



続いて、ハンバーガー自販機。
いつものチーズバーガーを
一つ。
この自販機、チーズバーガーとハンバーガーが選べるんだけど、値段は同じ300円。
なら普通はチーズバーガーですよね?



過熱中を示す赤ランプが壊れて久しいので、出てくるまで一分間待つ。
出てきたバーガーはオリジナルの簡易包装。



中身はコンビニのパンコーナーにあるハンバーガーレベル。
でも、自販機から出てくると、過熱ムラですら味わい深いと感じるのは不思議。

この日は帰りも高速を使って帰宅。
Posted at 2024/06/05 20:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

スイスイクルクル

スイスイクルクル









契約から二ヶ月。
ミゼットIIがやっと納車されました。

キャブのセットが決まらず予備検査が通らなくて、えらく苦戦したらしい。
他にも不具合が多くて、色々と大変だったようだ。

午前中は歯科医院にて歯の治療を受けた後、神奈川県某所の中古車屋へ。
14時頃到着し、支払いと説明を受けてから引き渡し。
試乗してないから、これが初運転。


慣れないとシフトが入れにくい。
サイドブレーキが右側にあるのに違和感。
着座位置が高いので視界が広いのは良い。
リジットサスは跳ねるw
が、楽しいw



クラッチとシフトレバーの操作感覚に慣れるまで一苦労だったが、慣れてしまえば楽しいものだ。




帰路は東名から首都高のコースでゆっくり帰宅。




納車まで時間がかかったので、色々と購入しておいた。
買った車には残っていなかったが、やはり取説は欲しかったので、ネットにて。
スペアキーも手元照明付きの純正オプションがみつかったので。鍵屋で溝を切ってもらおう。
Posted at 2024/05/26 06:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「土曜日の天候が悪すぎる。
せっかく荷物をまとめたけど、キャンプはキャンセルします。」
何シテル?   10/31 20:58
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32
🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 12:20:53

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation