• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2023年07月14日 イイね!

7月前半の近況

相変わらず仕事に忙殺されるつまらない日常を送っております。
ここのところ土日が連休にできないのが続いていて、キャンプにも行けてませんが、隙をみて息抜きしております。


先週末日曜日は暫くぶりの長距離ドライブで、外房へ。
南房総市和田町へクジラを食べに行ってきました。
ここは今や希少な捕鯨の町なのです。


というわけで、和田町の道の駅WA・O!の食堂へ。


外のトイレの天井に燕が巣を作って子育て中でした。


色々あるメニューの中から選んだ、くじら丼セットはなかなか豪華。


クジラの刺身はニンニク醤油か生姜醤油で。
竜田揚げとくじらカツも二切れずつ。
小鉢の茄子とゴーヤーの煮浸しも美味し。
これで1760円だったかな?

最近の物価高で値上げしたみたいだけど、この内容なら満足。
Posted at 2023/07/14 13:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月26日 イイね!

横須賀までイタリア軍艦を見に行った

横須賀までイタリア軍艦を見に行った先週からイタリア海軍の軍艦が日本を親善訪問している。
パオロ・タオン・ディ・レヴェル級多用途哨戒艦の二番艦、フランチェスコ・モロシーニがそれだ。

イタリア海軍の軍艦は長ったらしい名前の艦が多いのだが、この艦も例外ではない。
昨年10月に就役したばかりの最新鋭のフリゲート(哨戒艦)で、同型艦でも、任務によって装備に違いがあるが、こいつは一番武装が少ないタイプになるらしい。

イタリア海軍の軍艦が日本に来る、しかもこんな最新鋭艦ってのは極めて珍しい。
滅多に無い機会なので、一人のイタリア海軍好きとして、見に行くことにした。

高速使って2時間ほど、道が空いていたのでスイスイ行けた。


横須賀港に面したヴェルニー公園の駐車場に停めて、埠頭まで歩く。
潜水艦も係留されている。


もがみ型フリゲートの隣に一際高いブリッジの艦が見えてくる。


公園には戦艦陸奥の主砲の砲身が展示されている。


詳しい説明板もある。






やたら大きな上部構造物が目につく。
そして、艦橋の形状がかなり凝っていてカッコいい。
まあ、出っ張りが無いほうがステルス性能はいいんだが、最近ののっぺりした艦を見慣れると、こういう見た目に走るイタリア人が嫌いじゃないw


艦首側から。
艦首が段になっているステップ・バウが特徴的。
吃水線の下を長くして直進安定性を上げる効果があるのだとか。


前日にオイル漏れ事故を起こしたので、周りにオイルフェンスが転張されているのが残念だけど、新鋭艦がさっそくやらかすのがいかにもイタリア海軍らしくて好きw


正面から見ると、幅に比べて高さが有りすぎて、かなりトップヘビーに見える。復元力が心配になるが、上部構造物をアルミ合金で作って軽量化しているらしい。
これはこれで、被弾した時のダメージコントロールが心配になるけどね(アルミ合金は火に弱い)。


後ろに見えるのは海上自衛隊の新鋭フリゲートもがみ型。
比べてみると、設計思想の違いが見えて面白い。
性能的には多分突起物を減らして高さを抑えたもがみ型のほうが正解なんだろうけど、見た目はこちらかな。


ついでに公園内を散策。
これは旧横須賀鎮守府の門らしい。


公園内には軍艦の慰霊碑も。
これは軍艦山城之碑。
同型艦の扶桑と共に、日本海軍の最古参戦艦として太平洋戦争に参加したが、旧式なため、実戦には投入されていなかった。しかし、フィリピンに米軍が迫る中で老骨に鞭打って扶桑と共にレイテ湾へ突入を目指すことになる。
昭和19年10月のレイテ沖海戦の中のスリガオ海峡海戦で、米戦艦部隊の待ち伏せに会い、扶桑と共に戦没した。


軍艦長門碑。
大和型登場まで、連合艦隊旗艦を長く勤めた戦艦で、日本海軍の戦艦で唯一終戦まで生き残った。
この碑の姿は近代化改修前の屈曲煙突時代の姿。


軍艦沖島の碑。
日本海軍初の本格的な大型敷設艦だった沖島の慰霊碑。
実は実戦では本業の機雷敷設は一度も実施せず、輸送や護衛任務に従事、昭和17年5月にソロモン海で作戦行動中に米潜水艦の雷撃により、大破航行不能となり、後に沈没した。


国威顕彰の塔。
高雄型重巡の艦橋を象ったのが凝っている。
銘板が埋め込まれていたとおぼしき部分は剥がされているけど、ここには「八紘一宇」の文字が刻まれていたらしい。


さて、腹も減ったし公園近くのカレー屋に名物の海軍カレーを食べに行く。


1980円で90分食べ放題、飲み放題。
カレールーも4種類位あったし、副菜も多い。
なかなか良いけど、おっさんには少し重かったかな。

道が混み始める前に帰ろうと、早めに帰路に着く。
帰りも高速を窓全開で気持ちよく走って帰宅。
Posted at 2023/06/26 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月11日 イイね!

法事で富山の親戚のところまで日帰り

法事で富山の親戚のところまで日帰り昨日は富山の親戚のところで法事。

始発電車で家を出て、始発の北陸新幹線で富山駅。そこで、あいの風とやま鉄道に乗り換えて高岡駅。さらにJR城端線に乗って砺波駅へ。そんでもって、さらにそこからタクシーでようやく目的地着。

10時からの法事になんとか間に合った。
叔父の三回忌と叔母の七回忌。
特に叔父には生前お世話になっていたので、コロナで葬儀に参列できなかったのが心残りだったので。

亡くなった叔父が寺の住職と飲み友達だったためか、坊さんがやたら気合いを入れてお経を読んだため、読経が一時間、その後の法話が30分で、その間正座を強いられた私の両足は無事死亡w





食事会のあと、新高岡駅まで車で送ってもらい、富山駅へ出てから職場への土産を買って新幹線にて帰宅。

子供の頃は2日かかった道程が日帰りできるようになって、北陸新幹線様々だなあ。
Posted at 2023/06/12 00:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月30日 イイね!

銚子に魚を食べに行く

銚子に魚を食べに行く先日の日曜日、仕事のストレスがマックスだったのと、天気も良かったので下道ドライブをすることにした。


カーナビで最短距離ルートを検索して、その通りに走るという縛りでひたすら下道を行く。


千葉県北部は成田市を過ぎると、道もかなり空いてくる。


銚子漁港近くの利根川の河口付近に駐車。背景の風車は茨城県側。
食事処礁(いくり)に入店。


取れたてのメヒカリがおすすめと聞いて、さっそく唐揚げを注文。

ふわふわの白身で骨も気にならない。


メインはこちらのノドグロの煮付け定食。
メインのノドグロは言うに及ばず、つけ合わせのゴボウとコンニャク、大根が味が染みていて良い。


帰りにウオッセ21に寄ってみたが、テナントが激減していて驚いた。
流行り病の傷跡は深い。

メヒカリを1パック土産に購入してから高速を使って帰宅。
Posted at 2023/05/30 12:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その24)

ソロキャンプに行ってきた(その24)さて、大型連休も終盤に入った5月5日、前日にキャンセルが出て予約が取れたので、キャンプに行くことにした。



連休中は道は混むと思って移動しないと、なので13時チェックインだが、かなり早めの9時には出発。
高速代金節約のため、君津で降りてそこから下道で。なんとか金谷のフェリー乗場の向かいのセブンイレブンで、買い物と休憩と軽く昼食。

で、夕食のジャンバラヤに入れる予定のソーセージを買い忘れたので、キャンプ場の7km手前のファミマに行ってなんとか購入。

そこから引き返して再びキャンプ場に向かったが、ちょうど昼時というのもあって国道がいい感じに渋滞して、結局チェックイン時間を15分ほど過ぎた時間に到着した。


今回は風が強いことが予想されたので、風に強いと言われるワンポールテントを持ってきた。撤収も楽だし。
この時点で既にかなり風が吹いていたので、ガイロープもしっかり張り、ペグも30cmの長いヤツを使った。
結果的にはこれが幸いすることになる。


この強風では焚き火は危険なので、焚き火道具はお休み。設営終わって一枚撮影したが、ハリケーンランタンとトライポットは風で倒れまくるので、早々に片付けた。


私のいるソロサイトは最上段。下段の区画サイトは板塀で囲われて風には強そうだ。




眺めは抜群にいいが、とにかく風が強くて、砂埃が吹き込み、全てがたちまち砂まみれに。

さすがに辛抱たまらないので、やむなくテントを締め切ってお篭りスタイルへ変更した。


夕食を作るべく、テントを開いて火を使う準備。
アウトドア用に一合ずつ小分け販売されている米を用意。メスティンに入れて給水させる。


給水させている間にちょっと一息。
コロナビールとウインナー。
瓶ビールにしたのは新調したクーラーボックスが栓抜き付きだったからw



使ってみたかったんだよ!
まあ、クーラーボックスの写真は撮り忘れたけど。


一品目は冷凍エビを使ったガーリックシュリンプ。
ガーリックソースはカルディで買ってニンニクを刻んで追加した。
自然解凍したエビをソースに10分ほど漬けて、フライパンで炒めてから最後にソースを絡めて煮詰めてでき上がり。


完成。ビールのつまみに大変よろしい。


そうこうしているうちにご飯も炊けたので、二品目。
玉ねぎ、ニンジン、パプリカ、ソーセージを刻んで炒める。
風が強くてなかなかフライパンが暖まらない。


具材に火が通ったら、炊けて蒸らしも終わった白米を投入し、これまたカルディで購入したジャンバラヤの素をかけて炒める。

いい感じに火が通ったので、これにて完成。
実は人生初のジャンバラヤだったので、これが成功かどうか分からんのだけど、美味かったから良しとしようw

夕食後洗い物を済ませて、鉄フライパンの手入れをして本来ならここからまったりタイムだが、とてもそんな雰囲気ではないので、テントに籠る。が、寝床も砂まみれで、口や鼻も埃っぽいので、マスクをして横になって身体を休めるようにした。

結局、一晩中強風が吹き荒れ、生きた心地がしなかったので、ほとんど眠れなかった。

まんじりともせず夜明けを迎え、5時前には片付けを始める。
この状況じゃ、朝食どころじゃないし。
この日、ソロサイトには私以外にもあと二組ソロの方がいたが、考えることは同じようで、あちらも片付けを始めている。


6時には撤収作業は完了。
クラブマン兄貴もすっかり砂まみれだ。

なお、中段のフリーサイトではファミリーキャンプのテントが一つ、風で倒壊していた。


キャンプ場のチェックアウト時間は8時からなので、そのまま2時間車内で待機。
8時と同時にチェックアウトして、帰りも君津まで下道で行ってから、高速使って道が混み始める前に素早く帰宅。

帰宅後は荷物を下ろしてから、人間と車の両方をじっくり洗いましたとさ。
Posted at 2023/05/07 13:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「土曜日の天候が悪すぎる。
せっかく荷物をまとめたけど、キャンプはキャンセルします。」
何シテル?   10/31 20:58
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32
🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 12:20:53

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation