• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カナンのブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!2月15日でみんカラを始めて10年が経ちます!

みんカラは整備記録とキャンプブログがここ数年の使い方かな。
今年もおそらく、そんな使い方になるはず。

ということで、これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/02/14 18:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月09日 イイね!

東京チカラめしで唐揚げ定食

東京チカラめしで唐揚げ定食一時、人気を博し、全国展開していた焼き牛丼の「東京チカラめし」。
急拡大の反動で、一気に店舗数を減らし、いつの間にか全然店を見かけなくなっていた。

今では大阪に1店舗、東京新宿に1店舗、そして千葉の鎌ヶ谷市に1店舗の僅か3店舗しかないらしい。

三連休の中日、久しぶりに食べてみようと新鎌ヶ谷駅まで行ってみた。



新京成線新鎌ヶ谷駅改札口外の高架下にその店はある。

券売機でチケットを先に購入してから入店。



最近は唐揚げを売りにしているらしい。



唐揚げ定食おろしポン酢付き(650円)にサラダ(100円)を追加していただく。

米はあんまり美味くないが、唐揚げは7個もついてきてボリュームは充分。

味噌汁も及第点だと思うから、米を改善してもらいたいところ。
Posted at 2022/01/10 09:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

ソロキャンプに行ってきた(その15)

ソロキャンプに行ってきた(その15)12月最初の週末、今年最後になるだろう、ソロキャンプに行ってきた。

場所は千葉市若葉区の元牧場。
昨年春にオープンしたばかりの比較的新しい施設だ。
自宅から比較的近いのがありがたい。

途中スーパーで食材の買い足しをしながら13時過ぎに到着。
流石に週末は客が集中するのか、チェックインには車で並んで長く待たされた。

中は広い元放牧場を仕切り無く使うフリーサイト。



2時頃にようやく入場すると、めぼしい場所には既に先客がいる。
ぬかるみを避けながらようやく空いている場所を発見、そこに設営する。

今回はチェックアウト時間が10時と早いので、設営と撤収が楽なワンタッチテントを持ってきた。





タープは持ってきたけど、面倒なので省略。

さっそく遅めの昼食。
スーパーで買ってきたいなり寿司とフライドチキン。



管理棟にて薪と八街ジンジャーエールを購入。



これが生姜がたっぷりでかなり辛いオトナの味。





引き続きお洒落なコーヒースタンドがあったので、ソルティーナッツソフトクリームを購入。
千葉県産のピーナッツと塩を使っているとのこと。
美味なり。

この時期の日没は早い。





暗くなってきたので焚き火を開始。



ゆで卵を作り



肉を焼き



カレーを暖めてから





盛りつけてステーキカレーの出来上がり。

今回は荷物を減らそうと思って、ストーブを持っていかなかったので、食事のあとはありったけの防寒アイテムを身につけてから就寝。
それでもかなり寒かった。

翌朝は夜明けと共に朝食を摂りながら撤収作業。
朝食は肉まんとカップ麺。それに暖かい紅茶。
気温は手元の温度計で-1.5℃。
あまりに寒くて写真を撮る余裕無し。

9時40分ごろチェックアウトしてのんびり下道で帰宅。
Posted at 2021/12/08 13:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月03日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!12月1日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
事故板金にてフロントグリル、バンパー、バンパーアンダーバー、左フロントマーカー、サイドマーカーなどを交換。電動ファン交換。
壊れたCDデッキを交換など。

■この1年でこんな整備をしました!

車検整備で足回りをあちこち。それからクーラーコンデンサーも交換。
ヒーターコアからクーラントが漏れたのでこれも交換。

■愛車のイイね!数(2021年12月03日時点)
373イイね!

■これからいじりたいところは・・・

足回りと機関部かな。

■愛車に一言

しばらくは大きな故障は勘弁して。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/12/03 17:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月28日 イイね!

ロシア映画「1941 モスクワ攻防戦80年目の真実」を観てきた

ここのところ、人生で何度目かの独ソ戦マイブームが到来している。
原因はちょこっと書いたけど「同志少女よ、敵を撃て」という独ソ戦の小説を読んで気に入ったからだ。

そんな折、久しぶりにロシアの大作戦争映画が公開されたので、観に行ってきた。
「1941 モスクワ攻防戦80年目の真実」という長い邦題の映画がそれ。
今年が独ソ戦開始からちょうど80年目ということで、モスクワ攻防戦が題材となっている。

予告編



この年の6月22日のドイツ軍による奇襲攻撃で、大打撃を受けて敗走を重ねていたソ連軍。
ドイツ軍は10月2日にソ連邦の首都であるモスクワの占領を目標とする「タイフーン作戦」を発動する。
ドイツ軍の攻撃を何とか食い止めるべく、ソ連軍は手当たり次第に部隊を前線に投入することとなる。

映画はそこから始まる。

モスクワ近郊のポドリスク士官学校の砲兵士官候補生2000名と歩兵士官候補生1500名も訓練未了のまま、兵士として前線への投入が決定する。
彼らが投入されるのはモスクワの南にある交通の要衝トゥーラの前衛拠点であるイリンスコエの村に設定された防衛線であった。
彼らはそこで味方の増援部隊到着までの4~5日の間、ドイツ軍の足止めをするように命じられていた。
住民も動員して急造されたその陣地は不完全であったが、祖国防衛の意気に燃える若者たちの士気は高かった。
しかし、彼らを待っていたのは戦場の過酷な現実であった…。


この映画は史実をもとにしているため、おおむね事実に基づいている(個々の兵士のエピソードはフィクションだけれど)。
そして、ロシア映画なので、ソ連軍側の兵器は全て本物!

まず、主人公たちの対戦車砲部隊が使用しているのは当時のソ連軍の主力対戦車砲である53-K 45mm対戦車砲だ。
距離500mで43mmの装甲版を貫通する能力がある。
この映画でも主人公たちの主力兵器として印象に残る活躍をしている。
大物では他に「カチューシャ」の通称で知られるBM-8 82mm自走多連装ロケットランチャーの一斉射撃は見どころ。
T34と一緒に登場するT60は同じく「アンノウンバトル」で登場した個体と同一かも知れない。

敵役のドイツ軍側では印象に残るⅣ号D型が実働個体があるかどうか不明ゆえ、或いはロシア映画「パトリオットウォー」で使用された実物大のF型プロップの流用かも?

同じくⅡ号戦車はロシア製車両からの改造、38(t)はロシアでレストアされた実働車両という事が判明している。

この映画の舞台すなわち史実は、ご存じパウル・カレルの著書「バルバロッサ作戦」の丁度117ページから映画の舞台となるイリンスコエを巡る戦闘の記述があり、ドイツ第19装甲師団から観た41年10月16日以降の描写が圧巻だ。

その第19装甲師団は元々第19歩兵師団をベースに、フランス戦後に装甲補充大隊なども加えて改編されたが、当時は対ソ戦を前にした装甲部隊の拡張に戦車の増産が追い付かず、この第19装甲う師団第27連隊も装備戦車数こそ3個大隊で200両以上ながら、その実態はソ連軍軽戦車としか渡り合えない「38(t)軽戦車」110両が大半で、他も機銃装備のⅠ号戦車42両と機関砲装備のⅡ号戦車35両、これら軽戦車以外のⅣ号戦車は30両と「水増し」が伺える(他は指揮戦車11両)。

以上、Ⅰ号戦車を除くと本作品の登場車両と一致するのはお判りいただけるかと思うが、この装備状況でも緒戦期は戦術や用兵で勝利を収めたドイツ軍だったが、流石に戦車の消耗は激しかったのか41年内で第3大隊が解隊、翌42年3月には第1大隊が解隊されて定数割れの第2大隊を残すのみ、前記カレル著書でも攻勢初日に第5中隊の戦車12両が失われたとあるのは、本編序盤で撃破される38(t)に当たるのかも。

映画で描かれるHe111やJu87(何れもCG)の空爆より、ワグナー中佐率いる第19装甲工兵大隊の肉薄攻撃が効果的だった様で、その戦闘をソ連軍サイドから描いたと思われるシーンも結構目につく。

肝心の映画のストーリーなのだが、群像劇ということもあってか少々とっ散らかった印象が否めない。
登場人物が多い上に各々の個人的エピソードを絡めるので、これ誰だっけ?という場面がかなり多い。

彼らの奮戦でソ連軍はなんとか時間を稼ぎトゥーラの保持に成功するのだが、そこまでには数々の悲劇が…というお話の流れは掴みやすいし、ラストのⅢ号突撃砲E型との一騎打ちの場面はうまくできてると思う。

つまり個人的結論としては、やっぱり金髪おさげ髪のロシア人看護兵は正義だなと(何
Posted at 2021/11/28 22:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「土曜日の天候が悪すぎる。
せっかく荷物をまとめたけど、キャンプはキャンセルします。」
何シテル?   10/31 20:58
歴史好き、懐古趣味、古いもの好き。 車には全然興味無かったのに気がつくと首までどっぷりと英国旧車の世界に浸かっている不思議。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換だ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:11:55
砂の器の駅蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:02:32
🎌自衛隊広報センター(りっくんランド)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 12:20:53

愛車一覧

ローバー ミニ クラブマン兄貴 (ローバー ミニ)
2013年12月1日納車。 ベースは1997年式クーパー1.3iで顔だけクラブマンが移 ...
ダイハツ ミゼットII ミゼくん (ダイハツ ミゼットII)
契約から二ヶ月。 やっと納車されました。 キャブのセットが決まらず、予備検査が通らなか ...
三菱 アイ アイアオ (三菱 アイ)
2021年5月2日納車。 平成18年8月に初年度登録のワンオーナー車。 クラブマン兄貴 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30過ぎてから失業中の暇つぶしの気まぐれで免許を取って、初めて購入した自動車。 東京の高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation