• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月29日

まったりキャンプ

土日連休でした。
子供達は夏休みなので、嫁さんとお出かけしてます。

友達からお誘いが。キャンプツーリングのお誘い。もちろん二つ返事です。

羅漢高原であった音楽イベントに顔を出しました。


『イージーライダー』に出てきそうなイベントです。ここでキャンプ予定でしたが、テントサイトが悪くて断念します。

そこから南下して行きキャンプ場を探します。
プレイパーク蛇食、川真珠貝広場キャンプ場、弥栄オートキャンプ場、弥栄キャンプ場と回ってキャンプ場を決定します。
結果、川真珠キャンプ場にしました。
決めては芝生です。適度に木陰もあるし。




荷物を解いて、暑いので海パン履いて川に入ってました。友達は。

自分もパンツ1丁になって膝までは浸かりました。冷たくて気持ち良かった。海パン持って来れば良かったぁ。
ターフ貼って宴会の準備して。常に、雨雲レーダーとにらめっこ状態です。
今回、急遽トレッキングシューズを買いました。


キャンプツーリングには、トレッキングシューズが最強だと思ってます。防水性が高く、タフな作りをしてるから。
しかし、選ぶ時に注意する所も、あります。
ソウルがフラットなタイプだとステップの上で滑りやすいので
踵があるタイプを選びましょう。
雨雲レーダーで夜中に降ると出たので、テントを移動しました。

夜中に雷は鳴って目が覚めましたが、降った形跡なし。
それよりも、夢?で2回も首を締められて目が覚めました。なんでだろ?深く考えてはいけません。

そんなこんなで、一番遅くに起床です。

片付けて、山陽道〜尾道道〜中国道で帰って行きました。
中国道で、強烈な夕立に遭い路肩にストップ。合羽を着る羽目に。再スタートして5分も走れば雨は上がって路面は乾いてました。
走り回ったキャンプでしたが久しぶりなので楽しかったですね。次はお盆にファミリーキャンプがまってます。
ブログ一覧
Posted at 2019/07/29 11:16:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

樹海、霧幻
haharuさん

この記事へのコメント

2019年7月29日 23:32
今晩は~。
羅漢高原が凄い混みあってる~(笑)
初めて満員御礼状態を見ました。
弥栄の横のそのキャンプ場は昔は只でした。
そこ、熊がよく出るので注意が必要です。
あと、霊感が強い人には…(^_^;)
いえ、今度話しましょう…
コメントへの返答
2019年7月30日 9:29
コメントありがとうございます。
羅漢周辺は、やっぱり熊が出ますか。以前、羅漢高原でキャンプした時『カッコウ』の鳴き声を初めて聞きました。
霊感は、無い方だと思いますが、魂は、感じるものがあったのでしょうね。
2019年7月30日 10:28
熊がよく出るのは羅漢高原ではなく、川真珠貝広場キャンプ場の方です。25年前から通ってますが熊に注意の看板があったと思います。
ゴミ箱を漁りにやって来ます。
夜に散歩は控えた方が良いです。霊感もそこです😱
コメントへの返答
2019年7月30日 11:54
熊は、川真珠公園の方でしたか😅

羅漢高原の方が出そうな場所ですが。
今度、川真珠公園に子供達とキャンプに行こうと思いましたが、うーん。悩みますね。

プロフィール

「やばかった。
麺750グラム
もう挑戦しません。」
何シテル?   04/13 12:54
バイク玉です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

工具買っちゃいました~ その5(makita DF012D ペンドリルドライバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:21:16
これだけは。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 01:42:54
バイク玉さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 15:46:17
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation