
こん○○は。
少し時間がたってしまいましたが5月1~2日はチームの練習会に参加してきました。
場所は清里のサンメドウズです。(熊王さんのお気楽やG6でお世話になるところですね。)
初日の1日はパターン(基礎的なブレーキ・アクセル操作/定常円/サイドターン)での練習となりました。おいらは定常円と迷ったのですがサイドターンの練習に励むことにしました。
サイドターンのパターン練は基本的に4本の並べられたパイロンを使って好きなようにターンの練習して下さい、って感じでしたが、講師の方も付かれていたのでアドバイスもしくは同乗走行なんかもできました。おいらはひたすらサイド引きまくって練習してましたがそのなかで頂いたアドバイスは・・・
・ターンの軸がフロントバンパー付近になっているのでドアミラー辺りに旋回軸が来るように意識するように
・サイドを引くタイミングが早すぎるのでもう少し車を回し込んだ位置でサイドを引く
・見た目ではサイドターンができているように見えるが舵角が大きすぎ
・横Gを消しきれずにアクセル踏んでいくから車(タイヤが)前に転がせていない
それなりにターンは出来るようになってきたかなぁ?と思っていましたがまだまだ課題は満載ですね。一日で雨降ってウェットになったり晴れてきてドライになったりと色々な路面で練習も出来たので収穫はあったかと思います。
最後のほうで定常円の練習にもちょろっと挑戦してみました。
1速固定のフルカウンターであれば何とか形になりましたがこれはジムカーナの練習会。カウンターは極力当てずにゼロカウンターかもしくは舵角の少ないカウンターで、とアドバイスを頂きました。意識してやってみるとこれがまた難しく・・・まったく形にすることが出来ませんでした。これが翌日のコース練習で定常円の大切さを実感することになるのです。
練習は16時まででそれからは温泉に入って営業再開したロックにて夕飯を泊まり組で食べました。久しぶりのロック「はボリューム満点で食べごたえありましたねぇ!夕飯の後は宿に行き22時ごろまで一部屋に集まって色々な話が聞けました。
明けて2日目。
6時ごろに目覚ましで起きました。前日のサイド引きまくりの所為か体中が痛いのなんのって・・・。
7時ごろに宿を出て向かいのコンビにで朝ご飯と昼ご飯を買いこみまたもやサンメドウズに向かいます。
今日はコース練と奥ではターンの練習が出来るように設定されています。
コース図はこんな感じ。
思った以上に難しかったです。
シルビアだと全部1速で走れてしまうのですが最後の直線部分は2速入れても良かったかもしれません。午前中はZⅡ☆で走っていました。グリップ感は悪くはなかったのですが速い方々からは3秒以上置いていかれてしまっていて悔しかったので午後からは71R投入しました。
また午後の走行時には地区戦ドラ様の車に同乗させてもらいました。
同乗前にはアドバイス(本日の課題?)となる
・ラインの取り方
・リアステア的な走らせ方
を聞いた上で同乗しました。
ご指導まえの走行
ベスト動画
わりかし頑張ってみたつもりでしたが、撮影していただいた動画を後から観てみると・・・
まだまだ詰めどころが満載な走りですね。
結局速い方々からは1秒弱置いていかれた結果となりました。
本番タイヤひっぱりだしたのに情けない。
2日目も16時には練習終了。
片付け後にいつものごとくチーズケーキを買いに行きました。今回はそのまま帰らずにまた上に戻り星空撮影に挑戦しました。
が・・・ぜんぜんうまく撮れませんでした。
さすがに20時過ぎに清里を出発したので帰りの高速は渋滞なしでした・・・といきたいところでしたが圏央道の厚木IC付近で渋滞に巻き込まれ246使って帰りました。
ということでたぶん今年のGWで一番充実していたであろう日々が終了です。
Posted at 2017/05/07 00:06:59 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記