• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

ビ筑エントラントリスト

こんばんは。
週末のビ筑のエントラントリストでてますね。
おいらは…

初出場なのでクラストップで出走のようです。変な位置に入るくらいならいっちゃん最初の方が気が楽ですね。
なるべくシリーズのじゃまにならないように頑張りますので当日はよろしくお願いします。
Posted at 2014/11/12 20:34:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年11月08日 イイね!

BSのタイヤ工場に行ってきました

BSのタイヤ工場に行ってきました11月8日はBSのタイヤ工場に工場見学に行ってきました。
見学開始が10時からで集合時間が9時50分との事で家を6時過ぎに出発したのですが休日の首都高は混んでいて焦りました。なんとか集合時間の30分前くらいに付近までこれたのでホット一安心してちょっと写真撮影。

ススキ見ると秋だなぁ~!って思いませんか?



ふと後ろ振り返ると今来た道が坂道なのも手伝っていい感じの一本道に。



こんな事のんびりやっていたら道に迷ってしまい到着はぎりぎりになってしまったという(笑)

トップ画像の写真からも分りますようにBSの工場と言ってもおいらが今回見学したのは栃木県にある栃木工場になります。到着して車を駐車場に停めて見学受付に向かう途中で世界一大きいタイヤの前で記念撮影してくれ帰りまでにプリントアウトしてプレゼントしてくれます。



さて工場見学は写真撮影厳禁との事なので写真はありません。
工場見学の内容としては
最初の挨拶から始まりBSの会社概要・製造している製品の紹介・タイヤの作り方のDVD観賞・工場見学の注意点の説明・実際に工場のラインに入っての工場見学・タイヤの簡単な安全講習となりだいたい2時間くらいでした。おいら車関係の仕事してた事もありましたが実際にタイヤを作っているとこは見た事もなかったし良く分っていなかったのでいい勉強になりました。

工場見学で頂いた資料・その他


工場内歩く時は被っていてくださいと配られた帽子


見学最後に行われた安全講習で使われたタイヤゲージと空気圧測定ゲージ。
それとコースター


帰りに渡されたお土産


中身はなんとドーナッツ!(タイヤなだけに?)


工場見学の内容はお子様もいるので(わりかし今回は大人な方々が多かったですが)内容はそんなに詳しいことの説明は無かったのですが実際にタイヤ作っているところが見れたりしておいら的には楽しかったです。
栃木工場では半年に一度との事なのでなかなか機会は無いかもしれませんね。

さてここからは久しぶりに那須塩原まで出てきたので少しは散策していくかなぁ~!って。
写真いっぱいなので長々と続いちゃいますがよろしかったらどうぞ。

さて那須塩原駅ですが前職場は栃木工場と言うものががありまして出張でたまに来る事がありました。最寄り駅が那須塩原(ホントはローカル線でもう少し行った駅なのですが本数少ないんでこっからタクシー)だったのでなんか駅前のローターリーに来ると懐かしく感じますね。ってまだ前職場離れて半年も経っていませんが(汗)



まえに出張できた時に上司とお昼食べたそば屋さんもやっていました。
今回も寄ろうと思ったのですがお昼時で混んでいたので遠慮しました。



駅前にある大釜の置物。なんか由来書いてあった気もしますが忘れました。なすの湧水で清水がどうとかだったような・・・



ここからは那須塩原の駅の近辺をフラフラ散策です。

街角の花々。









自然と戯れているねこさん



柿狙ってるのかなぁ?



那須の駅近辺を1時間くらいフラフラ散歩してさてどうしよっかなぁ?って。久しぶりに日光の方にでも寄ってみようかな?ってことで今度は一路日光方面へ。

途中日光街道走っていたらなんだか車を駐車できて散策できそうなところあったんで寄ってみました。
学生の頃はよく日光(いろは坂)にもフラフラ夜に来てましたが明るい時間に来る事もあまりないのでちょうど良かったかもしれませんね



ねこさん紅葉みながら何を思うのか?



脇を電車が走っていたので撮り鉄に挑戦するも失敗しました。



たまにはこんな遊歩道をのんびり歩くのもいいもんですね。
ちと天気悪かったですが・・・



わざとシャッタースピード遅くして・・・
水車超回転!なぁーんてね(笑)



もみじもだいぶ色づいていました。



オブジェもねこさんにとってはただの滑り台かな?



綺麗な小川だったので撮ってみましたが手ブレでブレブレだぁー!



日光街道ったら松並木でしょ!って撮ったのですがこっちも手ブレが・・・
どうもおいらじっとしてらんないようでシャッタースピードが遅くなると手ぶれ補正付いていてもダメでした。



こっからまた日光に向けて出発しましたが休日の日光なんて車も人もいっぱいだしだいぶ暗くなってきたからこのまま帰ろうと思って走っていて見かけた看板につられて入っていったのが『裏見の滝』です。

駐車場にはガイドしまっせーっておっちゃんがいましたが特にガイド頼む事もせず話だけ聞いて裏見の滝まで進みました。

ガイドのおっちゃんいわく裏見の滝に行くまでにも名もない大小7つの滝があるんだとか。
これが3つ目になるのかな?



裏見の滝とは元々滝の裏に入ることが出来る滝で裏から見ることが出来るってのが語源らしいです。日本各地に裏見の滝ってあるそうですよ。



日光にあるこの裏見の滝は日光三名瀑と呼ばれていて、今は行けないそうですが滝の裏には出羽三山から迎えられた不動明王像がいまでもいるんだとか。



どこにいるんですかね?不動明王様は。



裏見の滝でタイムアップ。暗くなってしまったのでここからは真っ直ぐ帰宅の途に着きました。
たまには工場見学やのんびりドライブで気分リフレッシュがいいかもですね!



最後はマイナスイオン吸収して明日っからまた頑張るぞー!ってねこさんで〆たいと思います。


Posted at 2014/11/09 19:32:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年11月07日 イイね!

明日は工場見学行ってきます。

こんばんは。
明日はいい歳いったおっさんが工場見学に行ってきます。最近なんとなーく工場見学したいなー!って会社のPCで色々見ていたのですが丁度いいタイミングで募集していたので申し込んだら潜り込めちゃいましたので楽しんできます。

んー最近週末っちゃー出かけ回っていますが本当は家で本読んだりゴロゴロしてるのが大好きなインドア人間なんだけどなぁ。
Posted at 2014/11/07 21:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年11月06日 イイね!

いまさらですが

こんばんは。
いまさらですが自分のPCにデジビデの動画取り込み変換ソフト入れてみたら何とか動いたのでこの前のニュートン練の動画あげてみます。
毎度ペカレさん撮影ありがとうございます。

AM2本目


タイヤはいつものZⅡ。
サイズは前後とも235/40/17で、空気圧は前2.3、後2.8です。
路面がまだ濡れているのもありますが運転雑すぎですね。向き返してステア戻してからアクセル踏みこみゃいいものをステア切ったままでアクセル踏んでるから余計なとこで横向くし前進まない。そのくせサイドターンではまったくターンできていないと言うお粗末にも程がある走行ですね。

AM4本目


タイヤは前後ともZⅡSTAR SPEC
サイズは前が245/40/17、後が255/40/17。
空気圧は前後とも2.3。
スタートヘタクソでまずスタートしてリア喰わせるために1回アクセル抜いてます。その後の奥行くとこまではまぁまぁかなぁ?と思ってますが右に旋回してからフリーターンまでがもっと車速乗せていけないとダメなとこかも。フロントの手ごたえはばっちりだったのでまだまだコーナリング速度か突っ込みの速度が遅すぎるかもしれませんね。この後のフリーターンも回せているんだか回せてないんだか、びみょーな感じです。ここから戻って次のフリーターンまでがまた温すぎというかタイヤ任せな感じでもっともっと自分からコントロールするようなコーナリングせないけませんね。
んで最後のテクニカルは一個目のフリーターンで失敗したツケが最後まで尾を引いてグダグダなテクニカルになっちゃってます。
全体的にコーナリングは速度遅すぎ、ターンは突っ込みすぎなのかなぁ?

車もタイヤも相当良くなったのに運ちゃんがまったく適応できてないのでタイムも出るわけありませんでしたね。今年の冬で使い果たすぐらい練習しないと来年もお話にならないかも知れませーーん(汗)
Posted at 2014/11/06 21:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年11月02日 イイね!

NTL練習会第9戦(練習会21回目_FSW5回目)

こんばんは。
ニュートンランドさんのジムカーナ練習会第9戦に参加してきました。
ニュータイヤ投入して2回目のジムカーナとなります。
さきに結論から言うといつものメンツにケチョンケチョンにやられちゃいました。
『くやしー!』って気持ちもありますがそれ以上に
『自分のセンスのなさ加減にほんとガッカリです』
ここまで運転センスがないと笑う気もおきませんね。

と愚痴から始まりましたが、今回のコースはこちら↓



わりかし短めなんですがうまいこと走れなかったですね。

朝FSWのジムカーナ場に到着すると路面が濡れているのはしょうがないとは言え霧がすごかったのですが練習走行始まる頃には霧も晴れお日様も出てきてジムカーナ日和な天候になりました。

最初の2本はまたもや今までどおりの前後235/40/17で走行しました。
ニュータイヤ投入してしまってからはもう喰わないタイヤとなっていますがデフブローが怖かったので最初はこっちでいきました。特に異音なども酷くなった感じはしなかったのでこれ以降は前245/40/17、後255/40/17のニュータイヤで走行です。

コースとしてはスタートから最初のフリーターンまではいかにアクセル踏んでいけるか、最初のフリーターンから2回目のフリーターンまでも同じようにいかにアクセル踏んでいけるか最後のテクニカルは大きなミスをしないようにいかに走るか、ってな感じだったんでしょうか?

車の方はフロント245サイズのおかげか結構無理めに突っ込んでも難なく曲がっていくのに騙されてアクセル踏むタイミングが早すぎたかもしれません。おかげで立ち上がりで全開に踏んでいくところでアクセルコントロール&ステアでの修正が入ることでろすをしたのと、最終テクニカルのフリーターンでターンできずにその後のおむすびがグダグダになっているみたいです。
結局車がよくなっても運ちゃんのほうがいい状態に合わせて運転する事が出来なかったのが一番のダメだったところなんでしょうね。
ベストタイムで比べてもS2のペカレさんから1.5秒銀のS15のOさんからも1.3秒くらいちぎられてしまいました。さらにクラストップからは2秒以上おいていかれてました。

運ちゃんのセンスの無さはどうしようもないので冬の間にもっと走りこんでタイヤサイズの変更に慣れて物にするほか無いんでしょうね。あとは減衰・車高の変更も必要なのかもしれません。練習最後の2本は減衰をちょっとだけイジってみたのですがちょっとだけ良くなった感触はもてたのでそこら辺もまたやり直しかな?
と言う事なのでいい練習会あったら教えてくださーい!
Posted at 2014/11/03 21:38:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「とりあえず車をまともに走らせることを目標に・・・バンパーは修復できれば良いのです❗️@沙門」
何シテル?   08/30 09:09
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345 6 7 8
91011 121314 15
161718 1920 21 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation