2017年06月27日
こんばんは。
6月4日に開催された関東チャンピオンシリーズ第4戦と6月24日に開催された関東チャンピオンシリーズ第5戦に参加してきました。
第4戦は茨城のICCで開催されました。一昨年のチャンピオンシリーズで走って以来のICCとなりますので前日練習会から参加しました。
前日練のコースはあっさり目でしたが車が前に進まない感じでした。タイヤが去年の71Rと言うのもあるのでしょうがやっぱり腕が悪いんでしょうね。タイムもさっぱりな感じで前日練は終了しました。
あけて本番ですが、コースは前日練+αってな感じでした。自分ではやれるだけやった感じですが結果はいつも通りのドベでした。しかも今年は必ずやらかすMCのおまけ付き。なーにやってんだか。
6月24日の関東チャンピオンシリーズ第5戦は栃木のツインリンクもてぎの南コースでした。
今回はおニューのタイヤ(ZIII)投入とリアのバネ(スイフト → ハイパコ)と微妙に仕様変更して参加しました。
こちらも初なので前日練習会から参加です。
まずコースの感想は・・・
広すぎてどこ走っていいのか分からない!ってのが一番ですかね。
外周なんかおいらのぬるい走りではどこでもいけてしまう感じで最短距離がいいのか?車速優先なのか?最後まで分からずじまいでした。
タイヤの方は良いのか悪いのか全くわかりません。運転している感じは71RもZIIIもほとんど違いが感じられず、でもタイムは71Rの方が良いってとこでした。もっとタイヤの使い方考えないとダメらしいのですが・・・?
またハイパコの方ですがリアは喰う様になりました。スタートも立ち上がりも今までの様にリアタイヤを空転させて止まらないってことはなくなったのですが、逆にターンの仕掛かりでのリアタイヤのロックしてる感じが全く感じられずターンができなくなった様に感じられました。あとで外から見てもらったら『いつも通りには回ってるよ』、との事だったので感覚だけの問題なのかな?
後は久しぶりにお会いしたみん友さんのmotokiさんに横に乗ってもらってアドバイス頂きました。
なるほどねーって思いましたがなかなか直せてない悪い癖を指摘されました。
本番当日は朝は雨が降ってました。
晴れていれば前日練習の感じから言ってタイヤは71Rなのですが雨が降っているなら新しいタイヤの方が良いだろう、と思ってびしょ濡れになりながらタイヤ交換したのですが、実際に走る頃には路面はほぼドライ。でも濡れていた路面を見てしまっているので走り方はビビリミッター全開のヘボい走りでした。外から見た感じは『ウエットのラインだよねぇ』との事。
2本目は完全ドライの路面状況。いけるとこまで頑張ってみようと思い走りましたがまたしても・・・
ミスコース
もう今年はミスコース祭りですね。4戦に参加(本番8本走行)して完走が3本って・・・
次回は7月16日のさるくらとなりますが今回はスキップしようかと思っています。
ってな感じで久しぶりのジムカーナブログでした。
Posted at 2017/06/27 22:37:34 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2017年06月17日
こんばんは。
平日はみなさんのブログを見るまででなかなか自分のブログはアップできないしろはむです。
注文していたタイヤ(ZIII 245/255)が水曜日に届いていましたので本日組みに行ってきました。
あいも変わらず家に届けられてから夜の11時過ぎにおいらが帰宅するまで家の外に放置されていると言う何とも平和なしろはむ家の治安事情です。
71R履かせているホイールに組み替えたかったのですが家とタイヤ屋さんとの往復が3往復になるのが面倒、まずはお試し(もしかして052が使えるようになるかもしれない?)なので移動用のホイールのSE-37KとヨコハマのホイールのZII☆との組み替えとしました。
タイヤ交換が午前中に済んでしまったのでもう1つの交換のバネ交換をしてみました。
バネレートは変えていないのですがおいらの勘違いでバネの長さが前後共1サイズ長いものになってしまいましたので、まずは余裕のあるリアだけ交換することにしました。
交換自体はそんなに大変ではないのですがヘルパースプリング外して組んでみたらなんかおかしかったのでもう一回車両から外してヘルパースプリング付け直したりしたので半日がかりになってしまいました。またリアサスの減衰力調整用のダイヤル部分が壊れてしまい現在左リアは減衰力が変更できなくなってしまいました。(取り敢えず暫定仕様で14段戻しになってますが・・・)組んで少しだけ走ってみましたがあまり違いはわからないかなぁ?少しだけリアがシャキッとした気もしなくはないですが・・・。
わりかしみんカラでは評判良かったメーカーのバネなんですけどね。
減衰力調整用のダイヤル部分は早いうちに補修用部品探すとして、フロントのバネはどうしますかね?
減衰力調整用のダイヤル部分が壊れてしまったのでちょっと後悔があったりしますが来週のチャンポン戦でどういう結果がでますかね?
取り敢えず今は体のあちこちが痛いのでまた明日考えることにしまーす!
Posted at 2017/06/17 19:16:16 | |
トラックバック(0) |
シル | 日記
2017年06月11日
こんばんは。
今週末はぐうたらと言うよりはフラフラな週末でした。
土曜日。
前の職場の人達が山登り(伊勢原の大山ですが)に行くと誘って頂いたので、普段の運動不足解消にもなるだろう?言う事でご一緒させてもらいました。
朝8:00に伊勢原集合との事だったので朝5:00に目覚ましをかけていたのですが二度寝をしてしまい目を覚ましたら6:00ちょい前でした。まっ金曜に仕事から帰ってきて居間で2:00位まで寝てしまったのでよく起きれたなってとこですが。あわてて支度して出掛けたのは言うまでもありません。
思ったよりは早く小田急の伊勢原駅に到着。(7:40くらいかな?)朝ごはんも食べてなければ昼ごはんも買っていなかったので伊勢原駅周辺をブラブラしながらコンビニ探して朝ごはん&昼ごはん&飲み物を購入。時計を見ると8:00になりそうだったので急いで駅の改札前に戻ります。今回誘ってくれた子がすでに到着してましてそれほど待たないうちに全員(おいら入れて4人)が集合しました。
伊勢原駅からはバスで移動です。20分位満員のバスに揺られて到着です。以前車でここまでは来たんだよなぁって現地に到着して思いました。さか登ることになるとはねぇ。
バス停から15~20分くらい登るとケーブルカーの駅があります。どうしようか?となりましたがせっかく来たんだし自分たちの足でとりあえず登ろう、と言うことになりケーブルカーとはお別れしました。ケーブルカーの終点は阿夫利神社の下社までとなっています。歩く事1時間くらいかな?阿夫利神社の下社に到着です。休み休み歩きまして、汗はめっちゃ出るけど木陰の中清々しい風も吹いていてそれほど疲れはありません。下社からまたまた歩く事2時間弱で大山の頂上?の阿夫利神社に到着です。言葉で書くとあっさりですが結構きつかったかなぁ。途中では富士山が見えたり、がれ場はがれ場で辛いですがそれ以上に階段がつらかったり・・・(T . T)
それでもやっぱり頂上まで登り切ると達成感もあり気分がいいものですね!
お昼を食べて休憩したら下山です。下りは登りよりヤバいんだよなぁ、と以前の丹沢登山を思い出しながら下って行くのですがやはりと言うか当たり前と言うか・・・
膝をやってしまいました。(;´д`)しかもケーブルカーまで降りたらケーブルカー使えばいいものを大丈夫そうだから歩いて降りちゃいましょうって登りと違うルートで降りてみたら階段だらけでまさに地獄でした。まっそれでも降りてこられたんだから良しとしますかね。
下山してきてお土産物屋さんでビールをみんなで飲んで無事を乾杯。次は・・・と言う話もしましたが、おいらは体力作りが必須ですね。
家に帰ってきてからは膝の痛みと戦いながらもよっぽど疲れたのか12時前にはご就寝しました。
日曜日。
今日は野球がありました。
朝起きてやはり膝の痛みは引いていませんでしたが人数集まっているかが不安だったのでアネキの家に置いてあるラングスを取りにピッコ引きながら行きました。
球場にはいつもより30分以上早く着くようにしてゆっくり準備したおかげで試合前にはなんとか小走りくらい出来そうかな?ってレペルまでにはなったのですが。いざ試合が始まってみるとやっばりダメな感じ。でも今回は9人ぴったりのため代えがきかない。なんとか1回が終わった頃に遅れてきた人と守備は交代してもらい打つ方だけは続けてやらせてもらいましたが3打数0安打1三振と全く振るわずでした。相手チームの人にも心配されてしまい情けないやら悔しいやら。次はばっちりな体調で臨みたいですね!
明日からの仕事にも少しだけ不安もありますが歩けないわけじゃないし適当にやり過ごしますかね?
Posted at 2017/06/11 21:10:19 | |
トラックバック(0) |
ぐうたら | 日記
2017年06月08日
こんばんは。
そろそろ次のタイヤを準備するかな?と思いましていつもの通販サイトをウィンドウショッピング。
値上がり前の値段なのか?まだ値上げしていないのか?わかりませんが・・・
RE71Rだと約11万円
ZIIIだと約9万円
と約2万円の差でした。
今年流行りで行けばZIIIなのでお安くすみそうなのでついでにバネも見積もってみたら・・・
さてはてさっさと注文しないと次に間に合わなくなっちゃいますね。
Posted at 2017/06/08 22:40:08 | |
トラックバック(0) |
どーしましょ | 日記