• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月25日

エンジン停止時の空ぶかし

意外と好評なふと思ったことですが(^-^;

エンジンを切るとき、空ぶかしする習慣がありますよね。
私も単車に乗っていた頃はよくやっていましたが、実はメカニズムは良くわかっておらず(^-^;
スパークプラグが綺麗になるのかな~程度の認識でした。
一方で、キャブでなければあまり意味はないという漠然とした知識はあり、どういうこっちゃと思ってちょっと調べてみました。

で、こちらこちらに解答らしき記載がみつかりました。
理屈は大体わかったのですが、じゃあRENESISではどうなんでしょう?(^-^;
今時のエンジンの癖に、RENESIS(13B-MSP)は
被ることがある訳で。
諸説あるみたいですが、少なくとも洗車場内の移動程度ではやった方が良いかも?という感じですかね?

正直よくわからないのですが(^-^;
おまじない程度に考えておいたほうが良いのかもしれませんね。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | クルマ
Posted at 2006/07/25 22:44:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

いっもの山へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2006年7月25日 23:06
自分はエンジンの停止時も始動時も空ぶかしはしません。
アクセルを踏むことで余計な燃料を消費するし、ECUの学習機能が空ぶかしによって変に作用して燃費を悪化させる恐れだってあると思いますので。
確かにたまにかぶる時があって、エンジンの始動性が悪い時がありますが、その時でもアクセルは踏みません。

注意:↑はあくまでRX-8の場合のみです。
コメントへの返答
2006年7月25日 23:10
キャブの単車では始動時に空ぶかしは必須だと思いますが、私もエイトに限らず車ではあまりしませんね。
被り気味に始動した際は、回転を安定させたいのでふかすことはあります。
意味があるかはわかりません(^-^;
2006年7月25日 23:30
おいらは軽トラ限定で、やります。
たまに湿気等?!でマジ掛からないときですが。。(^^;

8もたまにあるよね。
コメントへの返答
2006年7月25日 23:35
軽トラって…キャブですかね?(^-^;
手動のチョークとか?

エイトもありますね。冬とか特に。
今時デチョークが必要な車って珍しいのでは…(^-^;
2006年7月25日 23:38
プラグを純正より熱価が高いプラグに交換してから、若干始動のときにかからなさそうになるときがあります。
そのようなときは、走り終わった後にアクセルを煽って停止することもあります。
が、やはり根拠がなく、多分よいことはないと思いますので、普段はしません。
夏でも冬でもです。
大抵は夏の暑いときにエアコンガンガンにかけてて、停車した後にエンジンをかけたときにエンジンがかかりにくくなります。
バッテリー容量が少ないから充電されきってないのかな?(゚Д゚;)
私には分かりません(´Д⊂
コメントへの返答
2006年7月25日 23:46
熱価を変えれば当然掛かりは悪くなりますよね。
※今いくらくらいでしたっけ?
恐らくライト消灯と同じような、今となっては…な習慣ではないかと想像してます。

夏のエアコンでパワーダウンしちゃうんですか?
やはり私は、バッテリーのパワーダウンはできないなぁ。
2006年7月26日 0:01
ども4台中3台がキャブ車のオイラ
ですが停止時はしませんね
てかうち2台はバイクですが
が始動時はしますね・・・
コメントへの返答
2006年7月26日 0:04
私も単車しかわかりませんが、キャブの場合始動時は常識なんじゃないかと思います。
チョーク引いてれば別ですが…。
てか、4台持ってるのが素敵。
そのうち3台がキャブでもっと素敵(^-^)
2006年7月26日 0:39
今はリーディング側が9番、トレーリング側が10番です。
プラグの焼け方を見たんですが、個人的にはL側9番、T側9番でもいいかなと思っています。
コメントへの返答
2006年7月26日 22:29
なるほど、10と9ですか。

良くわかりませんが、LとTで等価はまずいんじゃないかと思います。
セットで下げたほうが良いのではないかと。
有識者の方も等価推奨ですかね?
2006年7月26日 7:44
私は空ぶかしは常にしてるわけではありませんが、ほんのちょっとだけ動かすときはしてます。効果はわからないけどおまじないみたいな物ってついやってしまいます(笑)
コメントへの返答
2006年7月26日 22:30
やはり何となくですかね~(^-^;
下の方に何となく納得できるような解答いただいてますが。
2006年7月26日 8:52
私もこの件でおーはら氏に聞いた話です!

Himu> エンジン停止時の空ぶかしはかぶり対策になるんですか?
おーはら氏> 少なからず効果あると思います。4000回転も回せば充分だと思います。回転があがったところでエンジンを切るのです。そうすると、燃料はストップするけど、エンジンは惰性で回ってるので、燃焼室内の余計流す(な、ガス(はーはらさん変換ミスです))が出て行きます。次にかける時、かぶりにくい。という事なのです。

っと言うことです

参考になれば・・・
コメントへの返答
2006年7月26日 22:32
なるほど、納得したような気がします。
これって、レシプロで空ぶかしするのと逆の理屈ですね(^-^;
きっとロータリーならではの技ですね。
2006年7月26日 9:03
ちょい乗りかな~と思った時に、空ぶかししますね。
3000rpmちょいオーバーなとこまでブンッ!ってやってキーOFF・・・
OFFにしても、おむすびがブルンッブルンッって空回りするのが分かります。
理由は、↑のHimuRock'ん'さんのコメにある通りで。

スターターを強化品にしていますが、癖でやっちゃいます(汗
コメントへの返答
2006年7月26日 22:34
なるほど、確かに嫌でもローターは空回りするでしょうね。
被らなければ何の問題もないわけですが…
実際問題被ることがあるわけで、そういう技があるに越したことはありませんね。
2006年7月26日 22:34
ディーラーで付けられていたのはL側6番、T側9番でしたね。。。
6番は焼けすぎでした(゚Д゚;)
L側9番、T側10番は私の行きつけのショップの社長さん推奨です。等価はプラグの焼け具合からそう思っただけです。等価はまずいかどうかちょっと聞いてみます。
コメントへの返答
2006年7月26日 22:38
6ですか。何か極端すぎるような…
温度差があるから熱価が違うようなので、よくないと思ったのですがどうなんでしょう。
2006年7月26日 22:41
エンジン切るときにブン!と吹かして切るとガソリンが濃く噴射されて残ってしまうのでロータリーの場合は逆にかぶりやすいと言うのを聞いたことがあります。
それ以来私はやらなくなりました。
実際はどうか知りませんけど(苦笑)
コメントへの返答
2006年7月26日 22:44
私もそう思っていたのですが、空転して出て行くならいいかもと思いました(^-^;
実際のところは何ともいえませんけど、バルブがないロータリーなら出て行きそうかなと。
洗車時の移動程度のときはやってみる価値ありかな?と思います。

プロフィール

「@Kun-B3@西三河 お久しぶりです、まぁずっと変わらず乗ってるので(;^-^)」
何シテル?   08/20 18:48
横浜在住の元ランティスクーペ、現RX-8乗りです。 単車も復活し、ZXR-250、KSR-IIを経てNinja 250Rへ。 宜しくお願いします( ´▽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

俺はFSWをこんな感じで走っています。みんなはどう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 23:17:44
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 20:07:19
勝手に「道場破り」 Vol 7  in  FSWショート (ドラテク編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 14:06:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
コンセプトカー「RX-EVOLV」。 前車ランティスをFR化しロータリーエンジン搭載をし ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja 250R。 久々に国内で復活した、このクラスでは唯一となる ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
初めての愛車であり、今でも一番好きな車です。諸事情により、現在は知人が乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation