• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょおのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

忍者盆栽

忍者盆栽週末なのでアレですよ。

横浜市民(。+・`ω・´)キリッ☆







ということで、特にどこに出かけることもなく久々に自宅に(;^-^)
更に久々に、Ninja 250Rのメンテと弄りをしていました。



まずはブレーキパッドの交換を…ということで、前日会社帰りに買ってきたパッドを準備(;^-^)
マスターシリンダーの蓋を外してフルードを少し抜こうとしました。

が、いきなりネタ発生(;^-^)



ビス二本で止まってるんですが、一本が見事にウマシカに(;^-^)
多少トライしてみましたが、危険が危ないと判断して作業中断(;^-^)

一応そのままで出来ないか試してみましたが、ある程度以上ピストンが戻らないので断念しました(;^-^)







でせっかくなので、全く関係ないですが今度はリアキャリアの取付を(;^-^)
実はリアボックスをST165乗りのウメ男師匠にいただいていたので、キャリアを着けて大幅実用アップです。



そのキャリア、信頼のデイトナ製。
ボルトオンでカウルを外さなくても装着可能なやつを購入したので、楽勝な筈でしたが…














どうしてこうなった(;^-^)

作業中にワッシャーを落とすという、お約束のアレを二回ほどやってしまったので…
落としても大丈夫なよう、取り出すついでにそのまま外してやってました(;^-^)
いやぁ、作業性向上(;^-^)




でこちらは無事?作業も終わったので、自賠責更新のためバイク屋へ。
例のビスを外してもらったので、新品を注文してきました(;^-^)
Posted at 2016/04/18 23:23:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja250R | クルマ
2015年10月25日 イイね!

箱根 彫刻の森美術館

箱根 彫刻の森美術館本日はサーキットや遠出以外では珍しく早起きし、箱根へ(;^-^)
ブログでは久々登場のNinjaで、プチツーリングに行ってきました。









とその前に、昨日スリップサインの出ていたタイヤを交換しました(;^-^)



今回はミシュランのラジアルです。

前は選択肢の少なかったサイズでしたが、知らぬ間にラインナップが豊富になってました(;^-^)
リアは見た目重視の140で、今回も加工無しで行けました(;^-^)

往復で感じたこととして、乗り心地がしっとりした感じになりました。
ミシュランは四輪でも独特の乗り味ですが、二輪でも通じるものがある気がします(;^-^)




話を戻して、目的地は彫刻の森美術館というところへ。
歴代のアウディTTを展示しているという話で、せっかくなので見ておこうということで(;^-^)



音は聞こえませんが、スマホでナビもできるようにしたので道案内もバッチリです。
いやぁ、これが便利(;^-^)

曲がる場所を一回だけ間違えましたが、下道でも二時間程度で到着しました(;^-^)














美術館ということでしたが屋外の展示が多くて、公園の中に彫刻が置いてある感じでした。
今日は気候もよく、気持ちの良い快晴で見るにはもってこいでした。









隣接のカフェでコーヒーを飲み、TTもしっかり見てきました(;^-^)
顔は結構違いますが、歴代に脈々と受け継がれているものがありますね。



エイトにせよ、その前に乗っていたランティスにせよ、一代限りのクルマを乗り継いでいるので…
歴史の続いていくクルマもいいなぁと思いました(;^-^)

ロータリーエンジン再びという意味で、東京モーターショーに期待します(;^-^)
Posted at 2015/10/25 18:08:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | Ninja250R | クルマ
2015年07月19日 イイね!

忍者出撃雨男

忍者出撃雨男さぁ、週末です。

茨城県民(。+・`ω・´)キリッ☆

ということで?昨日は久々に、Ninja250Rでソロツーリングへ行ってきました。








とその前に前日の夜中、蚊に刺されて目が覚めてしまい、その後暫く眠れず(;^-^)
クルマならまだしも、単車では仮眠をとるのもままならないので、出発時間を大幅に遅らせることにしました。



という訳で、出発は目が覚めた直後の午前9時に(;^-^)
目標をやや近場に変更し、道の駅もてぎへ下道で行くことにしました。

道中は連休の割に空いていて、都内の下道も比較的快調。
スマホでナビも見れるようになったので、多少迷っても大丈夫です(;^-^)



都内はナビ任せで国道6号線から294号へ。
途中から筑波サーキットへ向かういつもの道になりましたが、Ninjaで走るとまた違う気分です(;^-^)


ということで、途中下妻の道の駅で一時休憩しますが、スマホが熱で起動・充電不能に(;^-^)
便利なんですが、やはり炎天下での使用はちょっと無理がありました。
風だけではなかなか冷えないですね( ´д`)

まぁとはいえ朝晩は大丈夫でしたし、真夏でなければ問題なく使えそうです。






話を戻しますが、ここからはナビ無しに。まぁ道は知ってるので不要ですが(;^-^)

茂木の山に入ると、急に空気が変わりひんやり涼しく感じます。
この辺りの感覚はクルマではなかなか味わえない、単車ならではの醍醐味があります(;^-^)



案内も多いので迷うことなく、無事現地へ到着。
思ったより二輪は少なかったですが、なかなかの賑わいでした。









こいのぼりならぬ、鮎のぼりが飾ってありました(;^-^)


ところで道の駅もてぎといえばこの時期はブルーベリーソフトですが、当然の大行列(;^-^)

かき氷ので店があったのでそちらに並びましたが、シロップが味が一緒で風味が違うだけの市販品ではなく、果肉から作ったジャムに近い本格的なもの(;゚Д゚)
残念ながら写真がないのでアレですが、これはかなりお勧めです。


たまたま空いてるタイミングで並べたみたいですが、買う頃にはかなりの行列になってました(;^-^)





その後茨城方面へ南下しつつ帰路につきますが、空がどんどん暗くなり雲行きが怪しくなってきます(;^-^)
途中ポツポツ降りだしたのでスタンドへ入ったら、
バケツをひっくり返したような豪雨に(;゚Д゚)

たまの遠出にNinjaで出かけると、ほぼ間違いなく雨に降られます(;^-^)
どんなに予報が良くても、カッパは必須です(;^-^)




でタイヤの溝もかなりないので、本来雨が降り出す前に帰ろうと思っていたのですが…
ここでイッキに移動する意欲がなくなり、Ninjaを移動しスタンドの休憩室へ(;^-^)
更に試しにカテキンさん、サナリィさんに電話してみるという暴挙に出たのですが、お二方ともご都合をとっていただけたので落ち合うことになりました。

天候も通り雨的な感じで回復してきたので、まずはサナリィさんのエイトに乗せていただきレストランへ。



HACHI CAFEという、まさに我々のためのようなお店です(;^-^)
かなりお洒落で、その割に料金は相当リーズナブルでした。






その後はファミレスへ移動し、カテキンさんとも合流。



結局21時30分くらいまで居てしまいました(;^-^)
急な話でお付き合いいただきありがとうございました。




帰りはポツポツ小雨に降られつつ、変えるのが面倒と思いつつ、高速で帰路につきました(;^-^)

グローブが薄めだったのもあり、高速走行は振動で骨の髄まで痺れます(;^-^)
こういうときは、もうちょっとだけパワーが有るのがいいなぁと思いました。
Posted at 2015/07/20 17:31:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja250R | 旅行/地域
2013年05月19日 イイね!

霞ヶ浦一周リベンジ

霞ヶ浦一周リベンジさて、週末と言えば何でしょう?
そう…

茨城県民です(。+・`ω・´)キリッ☆


という訳で久々な感はありますが、昨日はNinjaで茨城へ(;^-^)



以前リアルテックからお借りした代車のワゴンRで、霞ヶ浦一周をしようとして途中断念したのですが…
そのリベンジに行ってきました(;^-^)





スタートは前回と同じく、土浦港です。
ただ今回はナビがないので、記憶と勘で同じ道を回ります(;^-^)













道中、ところどころで写真を撮りながらゆっくりと回りました。

昨日は気持ちのいい快晴で、釣りをしている人や親子連れがかなり見受けられました。
港や遊泳場、波もありますし…海に見えますね(;^-^)



一部工事をしている箇所や砂利道もあり迂回しましたが、概ね湖畔沿いに道があり、車がすれ違うのは厳しい幅ですが、単車なら問題なし(;^-^)
非常に気持ちのいいロケーションです。

二輪のツーリングロードとしてかなりお勧めです。
のんびり眺めながら走るのが良いですね( ´▽`)o゚





で帰りは湾岸道路方面へ向かったのですが、強風に煽られ途中で下道へ(;^-^)
下道からゲートブリッジを通って帰ったのですが、その辺で

強風警報

が出ていて、本気で吹っ飛ばされるかと思いました(;^-^)
ゲートブリッジは二輪で走るとかなり高く感じますし、あの風だと相当怖いです(;^-^)


実は遠出をするたびにこういう目に遭うので、もう少し安定感のある単車が良いかなぁという気もしています(;^-^)

フォトギャラリー⇒
Posted at 2013/05/19 10:12:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ninja250R | 旅行/地域
2012年10月07日 イイね!

忍者復活?強行一泊ツーリング

忍者復活?強行一泊ツーリング世間のご多分に漏れず、私も現在三連休の二日目です(;^-^)

という訳で、昨日は久々にもう一台の愛車であるNinja 250Rを駆り…
新潟へ一泊プチツーリングへ行ってきました( ´▽`)o゚




…実は、当初のプランとは全然違いました(;^-^)




話は週の始めまで遡ります。

Ninjaもブログに書くまでもない程度に乗ってはいるのですが、夏場ほとんど動かせなかったせいで…
バッチリーがすっかり上がっていました(;^-^)

Ninjaも今時のバイクらしくインジェクションですが、ある程度バッテリーが生きていれば押し掛け可能です。
幸いうちは小高い山の上?にあるので、坂道は豊富(;^-^)
なので押し掛け自体は楽にできるのですが…

如何せん完全に死んでたので、無理でした(;^-^)


セルの代わりは押せばいいですが、流石にオイルポンプが回らないと無理です(;^-^)
結局下った道をヒイコラ言いながら車体を押し上げ、意外に安かったので新品バッテリーをポチッと(;^-^)




結局バッテリーが届いたのは金曜の夜。
夜間の作業は良い思い出がないので、土曜の朝から作業に(;^-^)






本来は土曜の早朝に出発し、北陸方面へ行ってみようと思っていたのですが…
出発が遅くなったので、新潟に住んでいる弟の家に、行って帰ってきただけでした(;^-^)


で今回ほとんど高速を走りましたが、こうなるとやはり250ccの限界を感じます(;^-^)
100㎞巡航だと出力の50%以上を使いますし、車体が軽いので横風に弱い。
ライダーが重いので尚更です(;^-^)

ツーリングという用途を考えると、やはり大排気量が良いんでしょうねぇ。
最も、250cc以上の単車はほとんど乗ったことないんですが(;^-^)





しかし久々に長時間乗ったというのもあるんでしょうが、非常に疲れました。
距離にするとたかだか片道300㎞しかないんですが(;´д`)

これを書いている今日はさほどでもありませんが、昨日は到着した時点で本当に疲労困憊で…
弟のクルマに乗るのも、クルマからお店に入るまですら億劫でした(;^-^)









しかし、晩飯は美味かったです。
写真はキッチリ撮りました(爆)
Posted at 2012/10/07 21:07:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | Ninja250R | 日記

プロフィール

「@Kun-B3@西三河 お久しぶりです、まぁずっと変わらず乗ってるので(;^-^)」
何シテル?   08/20 18:48
横浜在住の元ランティスクーペ、現RX-8乗りです。 単車も復活し、ZXR-250、KSR-IIを経てNinja 250Rへ。 宜しくお願いします( ´▽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

俺はFSWをこんな感じで走っています。みんなはどう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 23:17:44
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 20:07:19
勝手に「道場破り」 Vol 7  in  FSWショート (ドラテク編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 14:06:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
コンセプトカー「RX-EVOLV」。 前車ランティスをFR化しロータリーエンジン搭載をし ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja 250R。 久々に国内で復活した、このクラスでは唯一となる ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
初めての愛車であり、今でも一番好きな車です。諸事情により、現在は知人が乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation