• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょおのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

TC1000ファミラでクルシミマスプレゼント

TC1000ファミラでクルシミマスプレゼント週末といえばアレですね。

茨城県民(。+・`ω・´)キリッ☆







ということでクリスマスですが…
全く関係なく、一昨日に引き続き本日も筑波サーキットへ(;^-^)
TC1000のファミラがあるので走り納めと、年末の帰省に向けて車高アップとスタッドレスでスノーラリー仕様に変更ということで行ってきました(;^-^)




当日は朝6時30分にゲート前に到着、既に偉大なるウマシカな方たちが数名(;^-^)
丁度ゲートオープンでしたが、ピットが午後の専有用に確保されている感じで、通常の半分しかなく、当然取れるはずもなくパドックへ(;^-^)
程なくして、今日は専有が中止で午後も走れるよ~というアナウンスがありましたが、天気も良かったのでピットじゃなくても…ということでそのまま準備。

TC3000の可能な日でしたが一昨日の今日なので、流石に今日は誰とも会わないかな?と事前には思っていたんですが、

・BRYUさん
・shin132さん
・ヤスさん
・hase3pさん
・VOMITさん

他にもお初のeuro8さん、後期スピリットRの方や三亀さんにもお会いしました。
いやぁ、皆さん好きですね(;^-^)



一昨日のエイトリアンカップでは初の大勝利だったので、TC1000でもベスト更新して気持ちよく新年を迎えるぜ( ´▽`)o゚
と事前に青写真を描いていたんですが、そうは問屋が卸しませんでした(;^-^)

8時からのA00枠は即完売だったので、8時15分からのB15枠を購入しました。
でA枠の走行を観ていたら赤旗中断、清掃車出動(;^-^)

オイルを撒いてしまったクルマがいたということで、レコードライン丸々一周おがくずです(;^-^)



程なくして走行開始となりますが、路面を探り探り行って本格的にアタック開始というタイミングで、何とエイトから素敵なクリスマスプレゼントが( ´▽`)o゚



重ステ・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚














いらねー(;^-^)

実は前日から調子が悪かったパワステが走行中にエラーとなり、走り納めは4周で強制終了となりました。
リアルテックに電話したところお馴染みの配線とアースの接点を観てみればということだったので、エイト仲間の協力を得て実施したら見事復活( ´▽`)o゚

今思うと接点不良というよりは、コネクタを外してリセットされたのが良かったんじゃないかという気がしますが…
まだ交換してないところなので、パワステ本体の寿命の可能性も無きにしもあらずです。
取り敢えず直ったので様子見です(;^-^)




という訳で走行はサクッと終わってしまったので、午前中は車高調整に勤しみました(;^-^)



右だけ上げて下ろした状態ですが、左右の車高の違いがわかるでしょうか?
タイヤの外径も考えると、3cm以上違うはずです(;^-^)






で、今日は珍しく移動販売のお店が来ていたので、お昼はそちらで。





朝早くてお腹が空いていたので、奮発してカレーとベーコン串をいただきました。
どちらも非常に美味しかったです(*´ω`)

TC1000場内は自販機しかないので、こういうのは非常に助かります。
また来てほしいですね(;^-^)






昼食後は後片付けをして2時前には撤収。

しかし首都高があちこち事故渋滞で、いつもの1.5倍掛かってしまいました。
若干意識を失いかけた瞬間があったのは秘密です(;^-^)

因みに今回、今まで以上に攻めて車高を上げたので、目線が違ってちょっと新鮮でした(;^-^)




Posted at 2016/12/25 22:42:25 | コメント(7) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2016年12月23日 イイね!

エイトリアンカップ2016Winter

エイトリアンカップ2016Winterイブイブといえばアレですね。

茨城県民(。+・`ω・´)キリッ☆







ここ数年、天皇誕生日はエイトリアンカップということで、昨日は筑波サーキットへ行ってきました。
主催のエイトリアンさん初めスタッフの皆さん、参加された皆さんお疲れ様でした( ´▽`)o゚




今回エイトは車検に出したくらいでアップデートはなかったんですが、



ツナギを新調、更にサーキット用のシューズも新たに購入しました。
気分的には1秒アップです(;^-^)



前日会社を出たのが11時過ぎ、帰宅が12時半。
3時半には家を出たかったので迷いましたが、一応布団で睡眠。
緊張感のせいか寝坊はせず、何とか90分眠れました(;^-^)


この日は前夜から妙に暖かく、朝の筑波でも13度という異常気象(;^-^)
更に、朝は晴れましたがコース上はウェットと、タイムが期待できる要素は皆無です(;^-^)

雨を想定して車両準備は結構済ませてたので、通常の半分程度で終了。
ドラミ、ダベリングを経て走行開始です。




1本目は完全にウェット。
路面を走って乾かすのと、実は3本目に路面が乾くのを想定して左タイヤを前後ローテしたので、そこまで当たりをつけるためにも出走します(;^-^)

ウェットとはいえ天気は晴れだったのでタイヤの温度と共にタイムも上がっていき、最終ラップで1'14.061
まずまずかなという感じでしたが、コントロールタワーを見ると何と同枠でトップタイムでした(;^-^)



続いて2本目。
徐々に路面は乾いてきてましたが、相変わらずのウェット。
コースイン途中でスマホのラップタイム計測アプリが異常終了して、タイムが全くわからない状況でした(;^-^)
終わってからコントロールタワーを確認すると、何とまたしても同枠トップタイム(;^-^)
タイムは1'11.565、最高速も156kmくらいまで上がってました。



せっかくなので、ウェットの車載をまとめました(;^-^)




そしてラストの3本目。
ここにきて漸くレコードラインは乾いてきました。

ここまでたまたまクラストップタイムでしたが、ドライになれば他の人に勝ち目はないということで、結構お気楽にコースイン(;^-^)
しかし勝負は最初の数周と思い、そこは気合を入れて臨みます。

で、アタック1本目は路面を信じきれていなかったのと、シフトミスなどもあり9秒台止まり(;^-^)
続く2本目で当日ベストとなる1'08.378をマークしました。

感触的にはもう少し行ける感じだったのでその後も何度かアタックしましたが、水温が上がりヒーター全開にしてたらコース進入でミスしたりして、結局纏められずでした(;^-^)






今回何と、実は初となるMOREクラス優勝を達成(;゚Д゚)



昨年、年間チャンプは獲得しましたが…
通常の優勝は初です(;^-^)
これだけ長くやってますが、なかなか手が届かなかったトップなので素直に嬉しかったです( ´▽`)o゚

走りの方は、先月のSLyが雨~ドライと同じような感じだったwのと、今回苦手のヘアピンの処理がまずまずうまく行ったので、そこが良かったみたいです。
完全ドライでもこれを活かせるようまた頑張ります(;^-^)

じゃんけん大会でもデフオイルをゲットして、クリスマスプレゼントとしては申し分ない感じです(;^-^)
とにかく大変充実のエイトリアンカップでした( ^-^)

エイトリアンカップ、最高~!( ´▽`)o゚

ところで今回ベスト動画を纏めて気がついたんですが、全部譲ってもらっているんですよね。
この辺りがエイトリアンカップが本当に最高なところです( ^-^)





終了後は腹ごしらえということで、びっくりとんかつにヤスサン、ATクラス優勝&年間チャンプのhiro142さん、ライトクラス優勝のshin132さんへ。



気がついたら他の参加者の方も大挙してましたが、出るまで気がつきませんでした(;^-^)





帰りは緊張感がなくなったのと、満腹になったこともあり完全に電池が切れ、ほぼ徹夜だったことを思い出し家路が非常に長く感じました(;^-^)
Posted at 2016/12/24 23:12:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年11月19日 イイね!

SLy貸切走行会

SLy貸切走行会先日土曜日の話になりますが、恒例スポーツランドやまなしの貸切走行会へ参加してきました( ´▽`)o゚







エイト勢で参加されたのは、

・永都(ながと)さん
・とよゆきさん
・shin132さん
・ヤスさん

と、久々になかなかの大所帯です。



当日は

ピンポイントで雨

の予報でしたが、出かける前から既に雨(;^-^)
午後から晴れる予報だったので、それに期待しつつ現地へ向かいます。


現地も予報通りの雨でしたが、この時期にしては暖かく気温は8~9度くらい。
早めに向かいピットも取れたので、現地では過ごしやすかったです。



しかし雨は予想通りでしたが、それに加え今回は

濃霧

のおまけ付き(;^-^)
SLyも結構走ってますが、霧は初めてです(;^-^)







紅葉もまさに見頃で綺麗でしたが、落ち葉の数も相当で、走行前のコース清掃ではブロワーで葉を飛ばしていました(;^-^)



尚、参加台数の関係で

15分×7本

という過酷大盤振る舞いな日程になったことが判明(;^-^)
雨で危ない上に霧なので、とにかく気を引き締めて臨みます。



1本目はその霧で15分遅れでスタート、途中霧が更に濃くなり、赤旗を見逃したのかと思うくらい視界が悪かったですが無事終了(;^-^)

その後雨は上がり、2本目、3本目と路面コンディションと共にタイムも上がっていきますが、4本目前に本降りとなりコンディションリセットに(;^-^)
前半終了となります。





恒例のお弁当は、やまとさん印もなく、若干ボリュームダウンのような印象(;^-^)
美味しくいただきました。






午後はドリフト枠が追加され、残り3本。
天候も回復傾向で、最後にはほぼほぼドライと言えるコンディションまで回復しました( ´▽`)o゚

タイムは42.378で、自己ベストから0.5秒落ちとイマイチでしたが、そんなことよりちゃんと走れて大満足でした( ^-^)

因みに今回はトータル95周と周回数は控えめで、周回王はshin132さんに譲りました(;^-^)




走行後は恒例の韮崎旭温泉、そしてほうとう小作の鉄板コースへ。









走って温泉に行って、食事して無事帰るのがこの走行会です(;^-^)







今回全員前期で、且つ色が全て違うという珍しい感じでした。
次回は来年5月頃に開催ということなので、興味のある方は是非参加して下さい( ´▽`)o゚






Posted at 2016/11/23 17:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年10月30日 イイね!

スポーツランドやまなし貸切走行会のお知らせ

お久しぶりです(;^-^)



ここ数ヶ月仕事がえらい忙しくなり、週末休めてもブログを書くまでの気力がなく…
といった感じでサボってました(;^-^)



まぁ現在も結構忙しいんですが、



から、



くらいにはなり、少し心に余裕も出てきました(;^-^)






で久しぶりなのに告知でアレなんですが、来月11/19(土)に恒例のSLy貸切走行会が行われます。



SLyのサイトから画像拝借しますが、このコースの魅力はなんといっても

ミニサーキットでは恐らく最高の高低差

にあります(;^-^)
一説には30mもの高低差があるとか。

基本的にはストップアンドゴーなんですが、ここにこの物凄いアンジュレーションが加わることで、非常に奥深いものが加わっていると思います。



因みに私も走るのは年に一~二回ですが、行けば100周はするのでホームみたいなものです(;^-^)

せっかくなので簡単に攻略的なものを書いてみようと思います。





上りのメインストレートを立ち上がりエイトでは3速に入りますが、1コーナー手前でシフトダウンして侵入。
アクセルをあまり早く開けすぎると、ノーマルデフではトラクションが逃げてしまいます。


2コーナーはコースの頂点に向かっていくRのきついコーナーで、エイトでは1速と2速とで迷う感じですが、1速だとリアが暴れてしまいがちなのでまずは2速が良いでしょう。
インに行きたくなりますが、ここはアウトからスピードをなるべく殺さずに登るのが良いです。
恐らくドリフトで出来たであろうカントを上手く使うと、綺麗に上っていけます。


3~4コーナーはこのコース最大の魅力と思われる箇所で、下りのストレートでジェットコースターの走り出す感じに似ています。
3コーナーはライン取りを間違えると危険ですが、可能であればアクセル全開で。
そして4コーナー手前でシフトダウンで2速に入れ、セオリー通りにアウトインアウト。

因みに私はここでブレーキトラブルになり、初クラッシュしました(;^-^)


この後更に下って一番Rのきつい10R、アウトから入る人が多いですが、正直立ち上がり速度は変わらないので、ミドルから入って距離を稼ぐほうが良いでしょう。
ギアは2速のままで。
因みにイン側の縁石は階段状になってるので、あまり攻めすぎると脚周りに宜しくないです(;^-^)


立ち上がったら39Rは全開で抜け、そして続く24RがこのSLyで最もデンジャラスな箇所(;^-^)
インの縁石が高く盛り上がっているため、全開で乗ってしまうとクラッシュは避けられません。
このコーナーはタイムに直結するのでちょんブレくらいで侵入してなるべく早くアクセルを開けられるようにするのが理想ですが、難しい箇所です。

最終はアウト・イン・アウトで。平面になってるので、割と突っ込めるコーナーかと思います。




と、最初は壁が目の前で怖いかもしれませんが、非常に楽しいコースなので興味のある方はご検討下さい。
このブログか、↓のとよゆきさんのブログにコメントいただければ幸いです。

興味はあるけどその日は無理、とか何らかのリアクションがあるだけでも嬉しいので、宜しくお願い致します(;^-^)







この記事は、【募集中!】11/19(土) スポーツランドやまなし走行会 について書いています。
Posted at 2016/10/30 22:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年06月25日 イイね!

梅雨のTC1000ファミラ

梅雨のTC1000ファミラ週末といえばアレですよ。

茨城県民(。+・`ω・´)キリッ☆





ということで結構久々ですが、昨日は筑波サーキットへ(;^-^)
TC1000のファミラがあるということで、朝っぱらから行ってきました(;^-^)



起きた時は生憎の雨で、一瞬フテ寝しようかと思いました(;^-^)

まぁ午後に晴れの予報ではあったんですが、ピットを取りたいということで4時過ぎに出発。

でよく見ると、ガソリンがありません(;^-^)
日曜日に日光を走って、そのまま給油してないのを思い出したので、ガソリンスタンドへ寄っていきます。
この若干の出遅れが、まさかの結末を生むとは知らずに(;^-^)





首都高~じょおヴぁん道をひた走り、到着したのは6時25分くらい。
この日はD-1があるということで、筑波方面へ向かうクルマが多かったのですが、現地で目にしたのは…



ゲートオープンを待つ、約10台の愛すべき馬○たち(;^-^)

程なくしてゲートも空きましたが、私は結局ピットを取れず(;^-^)
二台先行して何とかピットの取れた龍さんの後ろに停めさせていただき、事なきを得ました(;^-^)



まぁ雨でほとんど屋根のないTC1000ですから、ピットを取りたいのは皆同じですが…
にしても、一体何時に来れば良いのやらという感じでした(;^-^)








でこの日は龍さん、NA6発さん、M崎さんにtonnelさんとご一緒。
更にリアルテックへ行く途中のhiro142さんともお会いしました。



晴れるまで待っても良いのですが、せっかく来たのでまずは雨の弱くなってきた9時の枠で走行。
路面はセミウェットで、レコードラインは乾いてましたがイマイチ踏みきれず終了(;^-^)

11時の枠で二本目を走りますが、TC1000も71Rの卸しできた1月以来。
ホームではありますが一番苦手なこのコース、すっかり走り方を忘れてます(;^-^)
とはいえ徐々に走り方を思い出し、最終ラップで漸く42秒台に突入しこの日のベスト(;^-^)

自己ベストの1秒落ちくらいなので気温とタイヤを考えるとまずまずですが、目標はもう少し上だったので残念でした。




お昼を食べて午後にもう一本走りましたが、43秒フラットくらいが精一杯でイマイチ波に乗れず(;^-^)
まぁそこそこ暑かったのとZⅡ☆も大分山が減ってきた中でだったので、まぁ良しとしたいと思います。

終了後は飛び込みでリアルテックにお邪魔しまして、補充用のオイルを購入して帰宅しました。




にしても相変わらず水温の高いうちのエイト。
他の方は100度位で安定といいうことでしたが、うちのは105度超えも普通でヒーター全開でした(;^-^)

エイト祭もこんな感じかと思うと気が重いですが…
まぁ最後なので、アクセルもヒーターも全開で頑張ります(;^-^)










Posted at 2016/06/26 22:16:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@Kun-B3@西三河 お久しぶりです、まぁずっと変わらず乗ってるので(;^-^)」
何シテル?   08/20 18:48
横浜在住の元ランティスクーペ、現RX-8乗りです。 単車も復活し、ZXR-250、KSR-IIを経てNinja 250Rへ。 宜しくお願いします( ´▽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺はFSWをこんな感じで走っています。みんなはどう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 23:17:44
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 20:07:19
勝手に「道場破り」 Vol 7  in  FSWショート (ドラテク編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 14:06:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
コンセプトカー「RX-EVOLV」。 前車ランティスをFR化しロータリーエンジン搭載をし ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja 250R。 久々に国内で復活した、このクラスでは唯一となる ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
初めての愛車であり、今でも一番好きな車です。諸事情により、現在は知人が乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation