• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょおのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換今日大宮のイベントに行かれた方も多いみたいですが、私はというと実は宅配便の到着待ちを(;^-^)
純正ステアリングが剥げてきてしまったので、

社外ステアリング

への交換に踏み切りました(;゚Д゚)



実はオートエクゼがエアバッグを活かしたステアリングを作っているということで、期待していたのですが…

残念ながら、純正と同径(;゚Д゚)

小径化はやりたかったので、いろいろ考え普通の社外品にしました(;^-^)
今回購入したのは、

Key!s Racing Division

レーシングドライバー兼モータージャーナリストの、木下隆之氏プロデュースのステアリングです。
モモやナルディに比べるとマイナーかと思いますが、変えるならこれにしたい…と思ってました(;^-^)



そもそも初期型のRX-8はステアリングの触感がイマイチです。
FDなどに用意されていたエアバッグ付のナルディと比べ、かなりイマイチ(;^-^)

途中で大分改良されましたが、変えてはいなかったのでずっと不満を抱えたまま乗っていました。



エアバッグを外すのは今でもどうかと思ってますが、最近はサーキットを走る機会も多いですし、気分一新という感じです(;^-^)







で、取付は午後から赤本片手にDIYで行いました。
少々てこずったところもありましたが、一時間ほどで無事終了。
先人の教えは偉大です(;^-^)




その後汚れがマックスな状態だったので、試走を兼ねて洗車場へ。

何故か思ってたほど小径化した感じがしませんでしたが、太さは適切、触感も最高でチョイノリでは満足です( ´▽`)o゚
強いて言えば、ステッチが青いのがちょっと残念です(;^-^)


週末に奥多摩でオフがあるので、ワインディングでどんな感じか楽しみですね( ^-^)
Posted at 2013/04/07 22:33:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年03月12日 イイね!

クイックスポーツシフター取付

クイックスポーツシフター取付前回の続きです(;^-^)



ミノフスギー粒子で機能しなくなったメインカメラを修復…というかシャワーで洗い流し、再び懲りずに車弄りを(;^-^)

先日千葉長沼のイベントで購入した、

R Magic クイックスポーツシフター

の取付をしました。


シフトカラーやマツスピのスポーツシフターもDIYでやっていたので、作業自体はまぁ慣れたものです(;^-^)
ということでシフト周りのパネルをバラしていたら、

ナットの上に不可思議な物体が(;゚Д゚)



…行方不明だった11㎜のソケットが、ナットの上に鎮座してました(;^-^)



昨年ミッションのガリガリ君対策でメタライザーを投入したんですが、そのときからそこにいたようです(爆)
買おうかと思ってたので、まぁみつかって何よりです(;^-^)




といった小ネタはありましたが、交換作業自体は30分くらいで無事終了(;^-^)

因みに停車時で触った感じでは、ストロークはマツスピより若干短め。
横方向がわかりにくいとの評判でしたが、停車中は確かに3速と5速がよくわかりません(;^-^)

動かすとシフトカラー装着時以上にカキカキした感じで、なかなか好印象。
レバー自体が軽くなっているようで、軽いジュラコンのシフトノブだと軽すぎるくらいです(;^-^)



ということで装着後、ブレーキのアタリ付けを兼ねて試走に繰り出しましたが…




な、何じゃこりゃ~(;゚Д゚)


まるでどこかをリジッド化したかのような、盛大なノイズが車内に入ってきます(;゚Д゚)

HPの説明では振動対策の樹脂が着いてると書いてありますが…
それでこれなのか?という感じ。
詳しくわかりませんが、開発はこれでよしとしたんでしょうか(;^-^)



最も音楽を掛けてればそんなには聞こえない程度ですし、3速以上だとノイズは大分小さくはなります。

まぁ私の趣味・主義には反する感じですが、暫くは使ってみようと思います。
割り引いていただきましたが、それでも高かったですし( ´д`)








で、元々これを買う動機になったマツスピのスポーツシフターですが…



これが、






スポッと抜ける訳です( ´▽`)o゚






…いい耐熱接着剤を探さないと(;^-^)
Posted at 2013/03/12 23:54:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年03月10日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換先日の毒蝮走行会でパッドが亡くなり無くなり、不本意な走行になってしまいましたが…
動かすのもアレなくらいの減りだったので、先週早速ブレーキパッドを注文。

木曜日に届いたので、本日タイヤと一緒に交換しました( ´▽`)o゚



今回もパッドは旧S.E.I.、現ADVICSのCS(サーキットスペック)です。
旧社名は住友電工、スミンボといえば聞いたことがある人も多いと思いますが…純正ブレーキの大手です。

「今何のパッドを使ってるんですか?」と聞かれて、この説明を幾度となくしたので…
ADVICS、覚えてください(;^-^)




ところで今日は凄い強風で、
ミノフスギー粒子も最大散布(;゚Д゚)

完全防御態勢で臨みますが、気休め程度にしかなりません(;^-^)


ということで早く作業を終えようと思い、問題のフロントパッドを外してみると…
目を疑う光景が(;゚Д゚)


















         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはブレーキパッドをを交換していると思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか炭職人になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言ってるのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっとアレなものの片鱗を味わったぜ…






( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ガク(((((;゚Д゚))))ブル



残りは2㎜ありましたが、思いっきり炭化してました(;゚Д゚)
道理で街乗りでも停まらない訳です(;´д`)

幸いと言いますか、ローターにダメージはなかったのでまだ良かったです(;´д`)






不安なのでリアも一新したんですが、こちらはこんな感じでした。



何と半分以上残っています。
というか装着期間を考えると、明らかにこれが普通の減り方です(;^-^)

やはりブレーキローターとの相性が良くない感じですが…
変えたばかりなので、もう少し様子見です(;´д`)



で作業を終え、家に入ってもミノフスギー粒子の威力凄まじく目を開けていられません(;゚Д゚)
目を洗う程度では解消しなかったので、シャワーで洗い流してようやく収まりました(;´д`)


エイトも汚かったので、洗車までしたかったのですが…
という状況なのでお預けです(;^-^)



で今日はもう少し車弄りをしたんですが、長くなったので次回に(;^-^)
Posted at 2013/03/10 20:43:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月26日 イイね!

タイヤ交換&車高調整、手抜き洗車

タイヤ交換&車高調整、手抜き洗車一昨日会社で風邪を貰ってしまい、昨日は仕事も早退し、早めに就寝。
12時間グッスリと寝ました(;^-^)



そんな感じで、今日も体調のイマイチ宜しくない状態でしたが…
本日は、タイヤ交換と車高調整を(;^-^)


早いもので来週はエイトリアンカップなので、その準備ということで…
熱はないものの、昨日に比べ喉が痛くなってきたので、しっかり着こんで臨みました(;^-^)





ところでうちの車高調、購入して随分と年月も経つので…
固着が頻繁に起きます(;^-^)

…融雪剤が最大の原因なのは、間違いないです(;^-^)



実は車検前に自分で上げようと思ったものの、それが原因でピクリとも動かず(;^-^)
結局Dにお願いしてやってもらいました。


その後リアルテックで車高再調整、昨年の帰省前に冬仕様ということで上げています。
暮れに雪道を思いっきり走ったので、若干心配でしたが…

苦も無く、緩んでくれました(;^-^)

流石に時間が経っていなかったので、大丈夫でした(;^-^)
頻繁に動かすのが、固着対策には一番いいと思います。まぁ奇特な話ですが(;^-^)







で伸びている状態のうちに、ラスペネとラストプルーフを仕込んでおきました。

O/Hや買い換えも視野に入る年月ずっと使ってますが…
とにかく次回もちゃんと動きますように(-人-;)





その後は下回りを洗いたかったので、近所のスタンドで洗車機に突っ込んできました。
体調が良くないからであって、
決して寒いからではありません(。+・`ω・´)キリッ☆

…すみません、嘘です(;^-^)
Posted at 2013/01/26 19:52:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月19日 イイね!

ドライブレコーダー取付

ドライブレコーダー取付本日は、今年初めてのDIYで車弄りを(;^-^)
先週届いたドライブレコーダーの取付を行いました。



YUPITERU DRY-FH200

昨年出たばかりのニューモデルです。

ありそうでなかった、メジャーなメーカーのHD画質で録画可能なモデルで…
定価12,800円と性能の割にリーズナブル(;゚Д゚)

何かあったとき良く見えないと意味がないので、画質は重要です(;^-^)



世知辛い世の中なので、何かあった時にあって損はない…
と思い、欲しいアイテムの一つでした。

がしかし、相対的に安いとは言っても1万を超える訳で…おいそれと手は出せません(;^-^)



ですが年末、お年玉価格で売り出していたのでお金はなかったですが飛びつきました(;^-^)
ほぼ半額だったので良い買い物だったと思います(;^-^)




取付自体は、シガーから電源を取るだけのお手軽さ。
今回はヒューズから新たに電源を取ったので多少時間がかかりましたが、本当に着けるだけならすぐ終わるはずです(;^-^)


で走ってみたところ、動くもののメモリーエラーなるものが(;゚Д゚)
付属のマイクロSDカードが外れだったようで、電気屋で買ってきた格安品に交換したら直りました(;^-^)
夜でもなかなかきれいに映るみたいです。





しかしエイトの場合、最近の車に比べるとウィンドウが立っていて高さもないので、
着ける場所に迷います(;^-^)

悩んだ挙句ミラーの裏から横に移動しましたが、イマイチしっくりきません(;^-^)
ここだ!という場所に落ち着くまで、試行錯誤することになりそうです(;^-^)
Posted at 2013/01/19 22:38:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Kun-B3@西三河 お久しぶりです、まぁずっと変わらず乗ってるので(;^-^)」
何シテル?   08/20 18:48
横浜在住の元ランティスクーペ、現RX-8乗りです。 単車も復活し、ZXR-250、KSR-IIを経てNinja 250Rへ。 宜しくお願いします( ´▽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺はFSWをこんな感じで走っています。みんなはどう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 23:17:44
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 20:07:19
勝手に「道場破り」 Vol 7  in  FSWショート (ドラテク編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 14:06:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
コンセプトカー「RX-EVOLV」。 前車ランティスをFR化しロータリーエンジン搭載をし ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja 250R。 久々に国内で復活した、このクラスでは唯一となる ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
初めての愛車であり、今でも一番好きな車です。諸事情により、現在は知人が乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation