• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょおのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

仙台モーターショー2014

昨日は、
近所の仙台へ(。+・`ω・´)キリッ☆

仙台モーターショーが行われるということで、久々に行ってきました(;^-^)

以前行ったのは先代K12マーチが正式発表される直前。
結構前ですが、そのときはメーカーも少なく、正直見どころもあまりなく人もそこそこな感じでした。

がしかし今回は復興支援という意味合いか、各メーカーが軒並み参加。
事前情報で見ても出展車両も東京モーターショーの代表的な車両が揃ってる感じで、見所充分です。




当日は朝3時に出発。
道中順調に進みますが、気温が低いです(;^-^)
茨城にはいるとずっと氷点下。



福島は更に低く、こんな感じでウォッシャーを出した途端に凍る始末(;^-^)
まぁ積雪がなくてよかったです(;^-^)




道中仮眠を取りつつ、ちょっと早めの9時に集合場所へ到着。
皆さん続々と到着されます。



そして会場へ。
中では自由行動ということで入ったのですが…

凄い人の数(;゚Д゚)






いやぁ、会場の広さに対して充実した展示ですが…オートサロンより混んでました(;^-^)
ゆ(*^ぅ^)さん以外のみん友さん達ともいきなり離れ離れに(;^-^)






マツダはオートサロンのアクセラスポーツXDを含め、いろいろ持ってきてくれて気合を感じました(;゚Д゚)





86のオープン(;゚Д゚)




将来のプリウス?燃料電池車(;゚Д゚)




トランスフォーマーなカマロ(;゚Д゚)




ボンネットが凄い、新型コルベット(;゚Д゚)




エイト違い、アウディR8(;゚Д゚)




ホンダS660(;゚Д゚)




NSX(;゚Д゚)




おぉっ、日産R380!(;゚Д゚)




ジャガーFタイプクーペ、これは格好良い(;゚Д゚)




もうすぐ発売?新型コペン(;゚Д゚)





…と撮ったのを上げましたが、これは一部です(;^-^)

とにかく人の数が凄くて、なかなか写真を撮るのも難儀でした(;^-^)
はぐれたみん友さんとも結局お会いできず(;^-^)

とにかく以前来た時とは比べ物にならないほど素晴らしいショーになってました。
また開催してほしいですね( ^-^)



ということでお昼くらいに会場を後にし、その後2号さん宅へ。
ちょっと顔を出すつもりが、たーちゃんと遊んですっかり長居してしまいました。
ご予定のあったところすみません(;´д`)






そして帰路につきますが、途中
週末地元の茨城へ(。+・`ω・´)キリッ☆

カテキンさんにお渡ししたいものがあったので、少々?お茶をさせていただきつつ帰宅しました(;^-^)
充実の一日でしたが、翌日はいろいろ辛かったです(;^-^)

まぁ何はともあれ先週のような大雪だと断念せざるを得なかったので、晴れて何よりでした(;^-^)
Posted at 2014/02/25 00:17:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年02月19日 イイね!

((( ̄へ ̄#) フン (#`д´)ムキー

たまに出てくるのでご存知の方も多いかと思いますが、うちはビルトインガレージになってます。
まぁシャッターはありませんが(;^-^)



雨をしのげるのでDIYでは何かと便利ですが、水道はありません。
よってホイールなどを洗うときは、部屋からバケツで水を運ぶ必要が(;^-^)


そんな中、みん友の"D"さんのところで、良い情報を拝見しまして…
ポイントもあったので、ネットショッピングでポチッとしました。









噴霧器(;^-^)



一応商品的にはカーウォッシャーと銘打ってあり、ブラシやらもついてるみたいです。

いろいろ用途はあるでしょうが、特にホイールを積んで行って洗車場で洗うのは若干抵抗があるので、良いものをゲットしました。
まぁやってましたが(;^-^)



これで外したホイールの洗浄も楽勝…
とまではいかないでしょうが、バケツで何回も往復するより効率は良いでしょう(;^-^)





もう少し暖かくなったら、使ってみようかなと思います(;^-^)



そういえば、助手席下にあるナビの移動もまだやってないですし…



こんなんとか、





こんなのもまだ着けてなかったです。



まぁ、春に向けてボチボチやっていきます(;^-^)
Posted at 2014/02/19 22:44:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | ただの日記 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

寒ダラ祭の帰路、そして大雪再び

寒ダラ祭の帰路、そして大雪再び先週寒ダラ祭に行った際の帰路…
高速の帰省状況を確認すると、宮城・福島はチェーン規制でしたがじょおヴぁん道は相変わらずの封鎖。

せっかくなので…ということで、新潟へ(;^-^)
昼飯に新潟名物のタレかつ丼を、ということで老舗のとんかつ太郎へ行ってきました(;^-^)




朝はほんのり吹雪いており、道中も降ったり止んだりでしたが、

ちゃんと除雪されてるので問題なし(;^-^)

3時間弱で難なく新潟市へ到着しました。
開店の11時半まで時間があるので暫し時間を潰し、扉が開くと同時に店内へ(;^-^)







滅多に行かないので今回も特製かつ丼をチョイス。
トッピングに5枚、ご飯とご飯の間に更に2枚かつが入っています(;^-^)

甘辛いタレは、ソースかつ丼とは全く違う独特の味わい。
そして当然ながらご飯が美味い!(;゚Д゚)

まるでヒレかつのようにあっさりしたかつは何枚もいける感じですが、7枚はこの年齢にはちょっと多かったです(;^-^)
朝食もバイキングでガッツリだったので、この日は晩飯不用でした(;^-^)






でその日の時点では、流石に予想もしてませんでしたが…



また降りましたね(;´д`)

近所の方も除雪してたので、自分も…
と思ったら、クルマの裏に置いていた車載のスノースコップが盗まれてました。



この一週間は見えない場所にあったので、少なくとも通りがかる輩の犯行と思われます。

未だ腹立たしいですが、防犯対策はより強固にしないといけないなと思いました。
まぁ残念な話ですがね(;´д`)
関連情報URL : http://www.tonkatsutaro.com
Posted at 2014/02/16 19:39:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2014年02月14日 イイね!

恒例行事 寒ダラ祭 ~ 発動編 ~

前回の続きです(;^-^)



記録的な大雪を掻き分け、何とか到着した我々。
開始時刻ギリギリになったので、近くのホテルへチェックインを済ませ会場に直行します。



で会場入口で、とあることに気がつきました。

デジカメ忘れた(;^-^)



一応携帯でも撮りましたが、今回は178TSさんの画像でお楽しみください(;^-^)

とその前に、今更ながらですが…
寒ダラとは庄内地方冬の風物詩で、脂の乗り切った旬の真鱈です。

冬の日本海の荒波にもまれているので極上に美味いのですが、旬が短く漁に出るためには気候に左右されるので貴重な訳です。
例えわざわざ40年ぶりの大雪の中でも、行く価値が非常にあります(;^-^)

今回は昨年同様コース料理+αで、いろいろといただいてきました( ´▽`)o゚










蓋?(;゚Д゚)




お通しのおひたし!(;゚Д゚)




タラの煮付け!(;゚Д゚)




風呂吹き大根!(;゚Д゚)




タラの刺身!(;゚Д゚)




タラコの醤油漬け!(;゚Д゚)




生白子!!(;゚Д゚)




醤油?(;゚Д゚)




蛸の唐揚げ、カレー粉入り岩塩で!(;゚Д゚)




キタ━!!白子の天婦羅!!(;゚Д゚)




マグロの白子、ポン酢醤油で!(;゚Д゚)




メインディッシュ、寒ダラ汁!!(;゚Д゚)




岩海苔のおにぎり、絶品!(;゚Д゚)





といった感じで、すっかり堪能(;^-^)
そういえば肉がないな~なんて思ってましたが、満腹で注文不能でした(;^-^)


今回時間的に本当に食べてきただけですが、まぁわざわざ行く価値はあります。
冬の日本海側なので敷居は高いと思いますが、地元民としては一度味わってほしいです( ´▽`)o゚
Posted at 2014/02/14 00:21:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年02月11日 イイね!

恒例の寒ダラ祭へ ~ 接触編 ~

恒例の寒ダラ祭へ ~ 接触編 ~先日の土曜日、何十年ぶりの大雪に見舞われた関東地方ですが…
その翌日、恒例の寒ダラ祭ということで地元に帰ってきました(;^-^)



まずは前日、歩道にも20cm以上雪が降り積もる中、レンタカー屋へ(;^-^)
今回はST165乗りのウメ男師匠と同乗ということで、喫煙車を借りていたのでした。

いやぁ、予約しててラッキー(;^-^)

車高調を変え地上高が上がるようになったとはいえ、恐らくエイトだったら駐車場から出ることも出来なかったでしょう(;^-^)



ということで、今回のレンタカーはこれです。



トヨタ ヴィッツ

初代の1.3l、4ATです。
実は初めて乗りましたが、トヨタが本気で作ったコンパクトだけあり、流石に良く出来たクルマでした。

自宅までの街乗りでいきなり雪道な訳ですが、まぁ車高があってFFなまっとうな車の楽なこと(;^-^)
このクルマ登り坂でもトラクションがかかり、スタッドレスもヨコハマの最新モデルが着いていたのでグイグイ走ります。
横方向も食いつきがよく、調子こいてスライドさせても安心です(;^-^)



話を戻しますが、当日は朝4時半に自宅を出発。
路面状況と道路の状況がわからなかったので早めに出ますが、大通りは比較的路面がしっかりしていて普通に走れます。
じゃないと、おかまを掘られるかもしれないので困ります(;^-^)


師匠と合流し出発は6時。
携帯で規制情報を確認しますが、じょおヴぁん道は通行止めの情報がなかったのでまずは下道で三郷へ向かいます。

当然ながら交通量も少なく、順調に三郷へ到着しますが…

じょおヴぁん道入口も通行止め(;゚Д゚)

携帯の道路交通情報サイトでは何も情報がないのですが、スマホのナビアプリで見ると全面通行止めです(;´д`)
そして東北方面も、朝の時点では

太平洋側はほとんど通行止め(;゚Д゚)



ここでルートをどうするか迷いつつ、取り敢えず下道で北上することにします。
三郷からは大きな国道を外すとクルマが壊れるんじゃないかという荒れた道ばかりでしたが、何とか越谷を通り国道四号線へ。

その後は順調に進み、宇都宮を過ぎ

矢板IC入口を通過しますが通行止め(;´д`)

更に北上しますが、

那須の辺りで大渋滞(;゚Д゚)



ここで一時間程足止めを食らいますが、福島県の高速がチェーン規制に変わったのを見て高速へ。
宮城県内は通行止めのままだったので、福島から国道で山形県へ入り、再び高速へ。

日本海側は穏やかな天気で、何とか開始前に現地へ到着しました(;´д`)



今回の所要移動時間、12時間(;^-^)

夜中に下道で移動しても、もう少し早いです(;^-^)
こんな時にわざわざ行かなくても…と言う気はしますが(;^-^)




内容的にまだ移動しただけですが長くなったので、続きは後日に(;^-^)
Posted at 2014/02/11 21:49:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | クルマ

プロフィール

「@Kun-B3@西三河 お久しぶりです、まぁずっと変わらず乗ってるので(;^-^)」
何シテル?   08/20 18:48
横浜在住の元ランティスクーペ、現RX-8乗りです。 単車も復活し、ZXR-250、KSR-IIを経てNinja 250Rへ。 宜しくお願いします( ´▽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
910 111213 1415
161718 19202122
232425262728 

リンク・クリップ

俺はFSWをこんな感じで走っています。みんなはどう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 23:17:44
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 20:07:19
勝手に「道場破り」 Vol 7  in  FSWショート (ドラテク編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 14:06:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
コンセプトカー「RX-EVOLV」。 前車ランティスをFR化しロータリーエンジン搭載をし ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja 250R。 久々に国内で復活した、このクラスでは唯一となる ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
初めての愛車であり、今でも一番好きな車です。諸事情により、現在は知人が乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation