• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょおのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

灼熱のTC1000ファミラ

灼熱のTC1000ファミラ週末なのでアレですよ。

茨城県民(。+・`ω・´)キリッ☆





…ということで、みんカラ11年目突入のこの日も、安定のTC1000へ(;^-^)
ファミリーライセンス走行が追加されたので、エイト祭前の練習に行ってきました(;^-^)



当初は、午前中走って帰ろうと思っていたのですが…すっかり寝坊(;^-^)
すっかり日の上った9時30分に家を出発し、2時間で現地へ到着しました。

道中外気計は35℃。
更にエイトの水温計は92~3℃、油温も同じくらいで、高速を走っても全然冷えません(;^-^)






到着するとエイトリアンさん、kero!さんがピットに居たのでそちらで準備開始。
他につまみ∞さん、tonnelさん、やや後から青のエイトさん、R大佐、緑の彗星さんと結構な人数でしたが、エイト祭の前と考えるとやや拍子抜けな感じでした。

このくらいの暑さでビビっては、本番は迎えられませんよ(;^-^)




と言いたいところですが、正直
こんな日に走るのは、正気の沙汰ではありません(;^-^)

日陰のピットに停めたエイト調べで、気温42℃。
直射日光は弱いものの湿度が高く、気温もこんな感じなので不快指数は相当高かったです(;^-^)






取り敢えず13時20分の枠で走りましたが、ウェットかと思うほどコーナーでタイヤが流れます(;^-^)
ちょっと無理するとすぐスピンモードに入ってしまうので、アタック以外ではDSCを入れてしまいました(;^-^)
どうも溝の少ないZ2☆、夏の暑さには弱い模様です。



結局タイムは途中エア調整をして水温も下がった最終ラップで、43.697と散々でした(;^-^)




二本目は最終枠の15時20分に出走でしたが、ここで

エンジンチェックランプ点灯

のアクシデント発生で、走行終了(;´д`)
リアルテックへ電話するも熱でスマホがまともに使えず、kero!さんに電話を借りて取り敢えず診てもらうことに。



事前に彗星さんに見ていただいたところ、確かP1702のエラーコード。

リアルテックでも同じコードが確認でき、燃料リッチということで診断機でエラーは解消しました(;´д`)
エアクリ&エアフロセンサー洗浄とECUリセットがお勧めとのことなので、エイト祭前にやっておく予定です。

まぁ本番前のトラブルで良かったです(;´д`)




取り敢えず走りの方はアレでしたがタイヤが食わなくなるのはよくわかったので、前日のTC1000で様子を見て、本番に臨みたいと思います。







Posted at 2015/07/26 22:43:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月24日 イイね!

みんカラ10周年

みんカラ10周年十年一昔といいますが、月日の流れるのは早いもので…
みんカラ登録から10年。









10周年

に、何となってました(;^-^)






長く続けられている一番の理由は、勿論毎度のしょうもない記事を閲覧・コメント・イイねなどで応援して下さる皆さんのお陰です。
この場をお借りして御礼申し上げます( ´▽`)o゚





それにしても、基本的にサーキット・グルメ・遠征・週末茨城県民と、ほぼ同じようなパターンでずっと過ごしているのが自分でもビックリですが…
いわばこの偉大なるマンネリが、継続の秘訣かもしれません(;^-^)












この10年の間に、エイトも22万kmを突破。

登録した時に書いた、

今のところ一生乗るつもり

の思いはまだ変わりませんが…
意地もなかなか大変ではあります(;^-^)




まぁ今後も細々と続けていければと思っていますので、お付き合いいただければ幸いです( ´▽`)o゚
Posted at 2015/07/24 22:18:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年07月19日 イイね!

忍者出撃雨男

忍者出撃雨男さぁ、週末です。

茨城県民(。+・`ω・´)キリッ☆

ということで?昨日は久々に、Ninja250Rでソロツーリングへ行ってきました。








とその前に前日の夜中、蚊に刺されて目が覚めてしまい、その後暫く眠れず(;^-^)
クルマならまだしも、単車では仮眠をとるのもままならないので、出発時間を大幅に遅らせることにしました。



という訳で、出発は目が覚めた直後の午前9時に(;^-^)
目標をやや近場に変更し、道の駅もてぎへ下道で行くことにしました。

道中は連休の割に空いていて、都内の下道も比較的快調。
スマホでナビも見れるようになったので、多少迷っても大丈夫です(;^-^)



都内はナビ任せで国道6号線から294号へ。
途中から筑波サーキットへ向かういつもの道になりましたが、Ninjaで走るとまた違う気分です(;^-^)


ということで、途中下妻の道の駅で一時休憩しますが、スマホが熱で起動・充電不能に(;^-^)
便利なんですが、やはり炎天下での使用はちょっと無理がありました。
風だけではなかなか冷えないですね( ´д`)

まぁとはいえ朝晩は大丈夫でしたし、真夏でなければ問題なく使えそうです。






話を戻しますが、ここからはナビ無しに。まぁ道は知ってるので不要ですが(;^-^)

茂木の山に入ると、急に空気が変わりひんやり涼しく感じます。
この辺りの感覚はクルマではなかなか味わえない、単車ならではの醍醐味があります(;^-^)



案内も多いので迷うことなく、無事現地へ到着。
思ったより二輪は少なかったですが、なかなかの賑わいでした。









こいのぼりならぬ、鮎のぼりが飾ってありました(;^-^)


ところで道の駅もてぎといえばこの時期はブルーベリーソフトですが、当然の大行列(;^-^)

かき氷ので店があったのでそちらに並びましたが、シロップが味が一緒で風味が違うだけの市販品ではなく、果肉から作ったジャムに近い本格的なもの(;゚Д゚)
残念ながら写真がないのでアレですが、これはかなりお勧めです。


たまたま空いてるタイミングで並べたみたいですが、買う頃にはかなりの行列になってました(;^-^)





その後茨城方面へ南下しつつ帰路につきますが、空がどんどん暗くなり雲行きが怪しくなってきます(;^-^)
途中ポツポツ降りだしたのでスタンドへ入ったら、
バケツをひっくり返したような豪雨に(;゚Д゚)

たまの遠出にNinjaで出かけると、ほぼ間違いなく雨に降られます(;^-^)
どんなに予報が良くても、カッパは必須です(;^-^)




でタイヤの溝もかなりないので、本来雨が降り出す前に帰ろうと思っていたのですが…
ここでイッキに移動する意欲がなくなり、Ninjaを移動しスタンドの休憩室へ(;^-^)
更に試しにカテキンさん、サナリィさんに電話してみるという暴挙に出たのですが、お二方ともご都合をとっていただけたので落ち合うことになりました。

天候も通り雨的な感じで回復してきたので、まずはサナリィさんのエイトに乗せていただきレストランへ。



HACHI CAFEという、まさに我々のためのようなお店です(;^-^)
かなりお洒落で、その割に料金は相当リーズナブルでした。






その後はファミレスへ移動し、カテキンさんとも合流。



結局21時30分くらいまで居てしまいました(;^-^)
急な話でお付き合いいただきありがとうございました。




帰りはポツポツ小雨に降られつつ、変えるのが面倒と思いつつ、高速で帰路につきました(;^-^)

グローブが薄めだったのもあり、高速走行は振動で骨の髄まで痺れます(;^-^)
こういうときは、もうちょっとだけパワーが有るのがいいなぁと思いました。
Posted at 2015/07/20 17:31:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja250R | 旅行/地域
2015年07月11日 イイね!

庄内岩牡蠣ミテ

忙しさにかまけてアップが遅くなりましたが、先週末の話です(;^-^)




7月といえば岩牡蠣の旬な時期ということで、今年は地元庄内での岩牡蠣ミテ開催となりました。
海沿いにそびえ立つ名峰鳥海山から注がれるミネラルをたっぷり受けて育つ岩牡蠣、この時期ならではの味わいです。


ということで、ST165乗りのウメ男師匠と共に、関東からあいのりで庄内へ。
今回もレンタカーですが、日産ノートを借りる予定も車両に不具合が見つかったということで、毎度のDEデミオに(;^-^)

写真を取るのを忘れましたが、後期型の1.3lでCVT仕様。
4AT以上に速く、普段乗りでこれ以上の性能は不要と思わせる程、動力性能に不満はなかったです。



道中渋滞もなく順調に進み、12時くらいに昼の部のメンバーと合流完了。
岩牡蠣の前に腹ごしらえということで、途中のラーメン屋へ。



本職の花屋の作業場の横という若干シュールな場所にありましたが、美味しかったです(;^-^)



その後、メインの牡蠣を求めて道の駅鳥海へ。



牡蠣を選んだら、開けてもらってその場でいただけます。
濃縮された味わいが最高です( ´▽`)o゚



食欲もすっかり満たされたところで、今度は近所の滝を見にクルマで移動。





駐車場から歩いて3分と歩く距離は短いのですが、なかなか立派な滝です。
マイナスイオンをこれでもかと堪能(;^-^)







更に知る人ぞ知る滝へ。ここは小さな神社の裏を流れています(;゚Д゚)






その後鳥海山をやや上り、湧き水を堪能。
この水で育つ岩牡蠣…美味いに決まってます(;^-^)




その後は庄内空港の発着を見に寄り道しつつ、夜の部へ。















今回はいつもとちょっと違うお店になりましたが…
岩牡蠣も他の料理も最高でした( ´▽`)o゚



いやぁ、たまの贅沢が生きる糧になります(;^-^)
Posted at 2015/07/20 16:07:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年07月05日 イイね!

雨の週末

雨の週末さぁ、週末ですよ。

茨城県民(。+・`ω・´)キリッ☆





…と普段なら書くのですが、
今週は普通に横浜市民です(;^-^)

今日はTC1000でファミラがあったのですが、夜中も凄い雨で見送りました(;^-^)
行った方はそれなりのコンディションで走れたようで、何よりです。

エイト祭の前日休暇をとったので、そこで何とか調整します(;^-^)




でこの週末は、久々にNinjaの盆栽を進めました(;^-^)
U字ロックが外れなくなってある意味不動車となっていたのですが、何とか救出し軽微なメンテを(;^-^)



USBで電源を取れるよう、配線をしました。
といってもバッテリー直なので、線を本当に引っ張っただけですが(;^-^)

設置場所も迷いましたが、キーシリンダーのところが一番いい感じだったので採用しました。
これでステーを買えばスマホのナビが使えるようになり、一気に近代化です(;^-^)






で本日はいつもお世話になっているeタイヤ秦野店が開店一周年ということで、顔を出してきました。

100円で野菜の詰め放題をやっていたので、レギュレーションの説明を受け詰め放題開始(;^-^)
横にしてこぼれなければOKとのことで、キュウリを中心にたくさんいただいてきました(;^-^)





エイトリアンさんや富士スピードウェイを走られている方々、タイヤ交換のお客様などでお店はいつも以上に賑わってました。
結局一時間ほどお邪魔し、お店を後にしました。



天気のせいか道路も空いていたので、今日は移動もスムーズでした。
いつもこのくらいだといいのですが(;^-^)
Posted at 2015/07/05 21:44:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ただの日記 | クルマ

プロフィール

「@Kun-B3@西三河 お久しぶりです、まぁずっと変わらず乗ってるので(;^-^)」
何シテル?   08/20 18:48
横浜在住の元ランティスクーペ、現RX-8乗りです。 単車も復活し、ZXR-250、KSR-IIを経てNinja 250Rへ。 宜しくお願いします( ´▽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

俺はFSWをこんな感じで走っています。みんなはどう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 23:17:44
2014 勝手に 「道場破り」 in TC1000 ドラテク編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 20:07:19
勝手に「道場破り」 Vol 7  in  FSWショート (ドラテク編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/25 14:06:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
コンセプトカー「RX-EVOLV」。 前車ランティスをFR化しロータリーエンジン搭載をし ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja 250R。 久々に国内で復活した、このクラスでは唯一となる ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
初めての愛車であり、今でも一番好きな車です。諸事情により、現在は知人が乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation