• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月30日

マッキントッシュ

マッキントッシュ マックではありません。

アンプです。

そうAVのお話。











アダルトビデオの映像無し音声だけを高音質アンプで聴くとどうなるか?

そんな実験しないし(( ;゚Д゚))



ブルーレイ映画は観るけど最近CDを聴く機会がめっきり減ったので久しぶりにアンプに火を点けた♪



最近はCDではなく音楽ファイル(非圧縮)を再生するネットワークオーディオが流行してる。

いづれ我が家もそうなるだろう。

しかしデジタル音源でも出力部はアナログ音声なのでアンプは無くてはならない存在だ。

再生部だけ優秀でも出力部がプアだとラジカセやミニンポと同じようなもの。

録音されているすべての”音”を再現できてこそ真のオーディオと言えるだろう。




■McIntosh / MA6900 Limited Edition

プリメインアンプ 200W+200W

日本向け150台限定モデル





音(音質)の傾向を決定するのはほぼプリ部。

ちょっと言い過ぎかもしれないので70%ぐらいにしておこうか。

スピーカーにも左右されるけど、解像度や小音量時の低音はプリでかなり左右される。

ボリュームを思いっきり回して大音量にすればどれも同じというのも間違い。



一般的にマッキンは原音再生派ジャズ向きのイメージが強い。

だがこのMA6900はポップスやロックにも十分通用する。

スタジオ録音派の私にはドラムやベースの低音はキレが良く瞬発力に優れていると思うし、

ヴォーカルの中域や高域だってアクやクセのない音だ。



これでダンクラやハウスを聞くと部屋にミラーボールが欲しくなる♪



◆オーディオ機器接続環境

・ORACLE/CD1000(CDトランスポート)
    ↓
  (同軸ケーブル)
    ↓
・CEC/DA1N(DAC:デジタル・アナログ・コンバーター)
    ↓
  (バランスケーブル)
    ↓
・McIntosh/MA6900 Limited Edition(プリメイン・アンプ)
    ↓
  (バイワイヤーケーブル)
    ↓
・JBL/4428(スピーカー)



ブログ一覧 | AudioVisual機器 | 日記
Posted at 2012/12/30 01:05:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

樹海、霧幻
haharuさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年12月30日 1:33
キットカットかと?(笑)(^^ゞ

オーディオおんちな私には

よい勉強になります♪(#^.^#)
コメントへの返答
2012年12月30日 23:26
その反応は正常です(笑)

オーディオもどつぼにハマると抜け出せません(>_<)
ケーブルを換えるだけでも音が変化するのでケーブル買い替え病をこの世界では「電線病」と言います(笑)
2012年12月30日 1:42
なぜかウチにはmarantzPM17SAがいます。


これでゲームやってたりします(爆)
コメントへの返答
2012年12月30日 23:27
マランツは精細な音に強いですよね^^

それでゲームに使うなんて、間違った使い方です(笑)
2012年12月30日 7:13
真ん中の5つの小さいツマミはイコライザー?
コメントへの返答
2012年12月30日 23:27
そうです!
録音状態の悪いソースを鳴らすときに有効です。
2012年12月30日 8:21
Eishing++さんちのAV機器っておとーさん世代には垂涎モノばかりなんでしょ!(羨)
         ・・・↑えっちなのも含めてね(ばく)

私はボンビーだったので国産派でした ^^;
実家にあるヤツまだ音でるかなwww
コメントへの返答
2012年12月30日 23:31
はい、えっちなものは特に垂れます(笑)

私も若いころは安いのばかりでしたよ(^^;;

国産のデンオンやラックスマンも使ってました!
実家には40年前のビクター4CHステレオがまだ捨てずに残ってますw
2012年12月30日 9:03
昔憧れた名機ですね♪

高くて高くてカタログ見るだけの代物!

XLRケーブルは今も憧れです!

JBLはモニタースピーカーですよね

自分はB&Wスピーカーがデザインで好きです

黄色いケプラーに惹かれます。

現在の技術はHDMI一本で映像と音が出るのには恐れ入りました
コメントへの返答
2012年12月30日 23:42
バランスケーブルはRCAと比較するとノイズレスで音圧が半端ないです!
このケーブルだけで6本ほど買い換えてみましたww
JBLは基本的にはモニターに分類されるけど、昔のような音ではなく今風のカッチリした音が出ますよ。
特にスタジオ録音は素直な音です。
B&Wは弦楽器と女性ヴォーカルに強いですね。
我が家は5.1/7.1chサラウンドと共有してるので2chとのバランスを考えてJBLにしました。
HDMIは楽になりましたよね!
でも我が家はAVプリアンプにはHDMIで送ってるけど、そのプリから7chパワーアンプには7本もバランスケーブルで繋いでます(^^;;
2012年12月30日 15:03
話が全くわかりませんが、それっておいくら万円なんですか(笑)?
コメントへの返答
2012年12月30日 23:46
よくわからないけど、5D Mark Ⅲを2台買ってもまだKISS X6iが買えると思います(笑)
2012年12月31日 8:58
おひさし♪

ホームオーディオにお金をかけられるなんてうらやましいなぁ~~
うちは集合住宅ですので大音量はムリ。
しかし、オーディオに金をつぎこんでいた日々が懐かしいですね。
よく秋葉原に通ったものです(あそこしかなかったしね~~)
コメントへの返答
2012年12月31日 17:21
クルマはいつか乗れなくなるけど、音楽・オーディオは死ぬまで楽しめますから♪
だからオーディオへの投資は惜しみません(笑)

最近アキバに行ってませんな~
老後は真空管アンプとスピーカーを自作してみたいです(^^)
2012年12月31日 20:31
素晴らしいですね・・・

私も実はオーディオマニアですw
この辺のクラスのサウンドも知ってますw

このアンプって素晴らしく無味無臭ですよねwww
縁の下の力持ちって言うかどんなSPも余裕で鳴らしちゃうんですよね。
JBL K2と組み合わせた音が好きでした。

今はオーディオの趣味は封印中ですw
押入れにPMA2000が眠ってますw
パイオニアのAVアンプとヤマハのテンモニでTVを鳴らしてますw
コメントへの返答
2013年1月2日 2:29
あらら、ここにもオーディオマニアがww

スピーカーとアンプは一応王道を経験しておかないと思いまして今の仕様ですが、だいたいいつも10~15年でシステムを入れ替えるのでいつかなくなると思います(^^;;

PMA2000は聴いたことありませんが、デノンは力強いですよね。
テンモニ懐かしい!
あれは名機だと思います!

映画も観るのでAVアンプもあり、この両立が中々難しいです(^^;;

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation